Archive for the ‘ご報告’ Category
議会報告会
本日は先日もお知らせしたとおり第2回議会報告会です。
本日の会場は
追浜コミュニティセンター
衣笠コミュニティセンター
西コミュニティセンター
の三カ所です。
時間は19:00~20:30ですので、お誘い合わせのうえお越しください。
なお、本日のテーマは、平成23年度横須賀市予算について」です。
私は、本日の担当ではありませんが、衣笠コミュニティセンターのお手伝いにまいります。
活動報告
議員は何をやっているのだろうという疑問は常にあるものです。
私自身、これまで秘書の経験や議員の友人たちとの交流の中でいろいろ知っているつもりではありましたが、現実は違うものです。
単純に一言で言ってしまえば、思っていたよりもさらに忙しいというのが当てはまりますが、弱音は吐いていられません。
そこで、この2カ月余りの間に行った仕事の内容を少しですがご紹介いたします。
役職 議会運営委員会、生活環境常任委員会、議会IT化運営協議会、防災体制等整備特別委員会
その他 防衛議員連盟、カレー議員連盟
議会 臨時議会(5月12日)、第2回定例会(6月7日~6月24日)
視察 所沢市議会報告会視察、生活環境常任委員会所管施設視察、市内企業視察、会派視察(三重県、東大阪市、堺市)
勉強会 全議員説明会、初当選議員研修、会派勉強会
その他 市主催の式典、イベント、議会報告会の準備等
ざっと挙げただけでもこんな感じです。もちろん、役職についてる委員会等は事前に勉強しなければなりませんし、報告やとりまとめといったものもしておかないと、何のためにやっているか分からなくなってしまいます。仕事は何でもそうですが、ここがきちんとできるかどうかが重要なんでしょうね。
そして、町内行事や会議、また、関係団体の会議やイベント等への出席もありますので時間の調整というのも必要になってきます。要領の悪い私にとっては、この時間の調整というものが今後の課題です。
なお、そのほかに市民の方から依頼されたり、通報された内容を担当部署に依頼することも、一つの仕事です。今のところ路面の補修が主だったところではありますが、こういう仕事も重要です。今後もいろいろな挑戦をしていきたいと思います。
今回手伝わせていただいた主な事項
根岸町2-31番地付近市道仮補修(24年度に全面改修の予定です)
公郷町5-102番地付近市道仮補修(24年度に全面改修の予定です)
市道604号線(汐入3丁目、坂本1丁目、不入斗4丁目(通称「千石坂」))の全面改修依頼(予算の都合にもよりますが遅くとも24年度には着手できる方向で計画中です)
TEAM YOKOSUKA
震災影響や統一地方選挙のため活動が中断していた「TEAM YOKOSUKA」の活動が再開しました。とはいっても6月17日に一度会議を行っていますが、本日は本来3月に行う予定でした勉強会を行いました。
本日は商工会議所の担当部署や市の経済部、そして某商店街の理事長などにお越しいただき、商店街の現状や対策等を話していただきました。市内の商店街も抱えている問題は様々ですので、一概にこれが効果的というものがあるわけではありませんが、今後それぞれの商店街に合わせた対策が打ち出せると良いと考えています。
今後は、先月の会議で決まったモデル地域とともに商店街の活性化に対する事項を懸案していきたいと思います。
悪戦苦闘
議員になって2カ月もたってくると色々な活動が増えてきます。普段モバイルパソコンは持ち歩いていますが、立ち上げが時間がかかってしまうためなかなか活用ができていない状況でした。かといって、携帯電話ですべて対応できるかというとそうでもない。そこで思い立ってスマートフォンを購入してみました。(政務活動も多くなってきているので、私用と政務調査用と分けないと厳しくなってきている状況もありますが…)買ってはみたものの使い慣れないものは最初は難しいのが常で、ただ今悪戦苦闘中です。ちょっとした合間で入力なども整理していかなければならないのでちょっと寝不足です。
議会報告会
7月15日(金)と22日(金)に横須賀市議会では議会報告会を開催します。
議会報告会とは、議会基本条例第13条に基づき開催される、市民の皆様に議会の活動を報告し、さらに、市民の皆様からのご質問やご意見をいただく報告会です。特定の政党や会派ではなく、全議員が分担して、横須賀市議会として開催するものです。
7月15日(金)19:00~20:30
・追浜コミュニティセンター集会室
・衣笠コミュニティセンター集会室
・西コミュニティセンター集会室
7月22日(金)19:00~20:30
・浦賀コミュニティセンター集会室
・ヴェルクよこすか 6階ホール
今回のテーマは「平成23年度横須賀市予算について」です。
皆様、お誘い合わせのうえご参加くださいますようよろしくお願い致します。
視察報告
視察終了後、報告書のとりまとめやら何やら忙しく、更新をすっかり忘れていました。申し訳ございません。
今回の視察は、三重県の「避難所マニュアル」、東大阪市の「空地管理条例」、堺市の「クールシティ堺」の三カ所でした。
横須賀市にとってどれも非常に重要な案件ですが、特に緊急を要する防災について、三重県の「避難所マニュアル」は興味があるところでした。
今回の震災によって、市内の避難所の混乱というのは特に大きな課題であり、第2回定例会最終日に「防災体制等整備特別委員会」が設置されました。私も委員になることができましたが、今後整備するに当たり、先進事例として避けては通れないマニュアルです。今回の視察の内容を充分に勉強し、役立てていきたいと思います。
なお、東大阪市の「空地管理条例」は、横須賀市に当てはめた場合、即効性は厳しいかと思います。充分に精査し、改良を加えることで充分に役立つとは思いますが少し時間がかかりそうです。
また、堺市の「クールシティ堺」は横須賀でも通用する部分と難しい部分が混在しているために、通用する部分を取り入れた今後の政策課題としていきたいと思います。
なお、視察内容については視察報告書会派視察をご参照ください。
※今回から視察報告書の記載方法を所感のみといたしました。視察概要は別途作成しておりますが、調査内容については会派としての財産でもありますし、私個人の見解で公開してしまうのはどうかと考えました。これまでのものと比べると若干ボリュームも少なくなっておりますが、ご了承ください。
視察
本日から会派の視察に行ってまいります。
今回の視察は
三重県の「避難所マニュアル 」
東大阪市の「空地管理条例」
堺市の「クールシティ堺」
を調査してきます。
コンピュータ
最近コンピュータの調子が悪く、なかなかブログの更新などが滞ってしまって申し訳ありません。
どうもIE9にアップグレードしてからではないかとの結論に達しました。最初は何かウイルスでも拾ってしまったかと心配したのですが、いろいろ調べてみると同様の事例が結構あるようでした。
ついでを言うと、ブログの作り方も考えなければいけませんね。
報告書を添付しようとするあまり、どうしても視察報告などは遅くなってしまいます。
今度からはまず簡単な報告を行ってから視察報告書などを改めてアップしたいと思います。
ホームページを作成してくれた友人から便利なブログ作成のソフトを紹介してもらったので、今度試してみたいと思います。
市内企業視察
これもご報告が遅くなりましたが、6月20日(月)に市内企業視察のため日産自動車株式会社追浜工場に行ってまいりました。
追浜工場は今年で50周年を迎えるそうです。
小学校の社会科見学以来の追浜工場でしたが、環境政策や地域コミュニケーションでもリーダーシップを発揮し、先進技術を駆使し電気自動車「LEAF」のマザー工場として稼働している姿は、横須賀市の誇りであると改めて感じさせていただきました。
今回調整をしていただいた芳賀議員にも感謝です。
今回は「LEAF」の試乗もさせていただきましたが電気自動車の性能の良さに改めてビックリ!
最後にテストコースのバンク体験もさせていただきました。
さすがに私の運転ではバンクは運転させてもらえませんでしたが、構内見学バスでバンク体験…
迫力あったな~! 時速80キロでもバンクは十分いけるのですね…
視察の詳細については視察報告書日産追浜工場110620をご確認ください。
所管施設視察
報告が遅くなりましたが、6月16日(木)に生活環境常任委員会所管施設の視察に行ってまいりました。
生活環境常任委員会は市民部、市民安全部、資源循環部、上下水道局、消防局の3部2局を所管しています。
今回視察を行ったのは
① 上下水道局 逸見総合管理センター
② 市民安全部 防災資機材倉庫(衣笠行政センター内)
③ 資源循環部 不燃ごみ減容固化施設(長坂埋立跡地)
④ 市民部 長井コミュニティセンター
⑤ 消防局 南消防署湘南国際村出張所
となります。
視察詳細については視察報告書所管調査110616を作成しましたのでご確認ください。
« Older Entries Newer Entries »
最近のコメント