Archive for the ‘ご報告’ Category

決算常任委員会

2011-09-21

こんばんは。西郷宗範です。

今日は、本会議で3人の一般質問が行われ、初当選議員もこれで全員一般質問を終えたことになります。

それぞれの思いを質問しましたが、私のように考えていたように質問できず不十分で終わった人、答弁でばっさりやられてしまった人、様々でしたが、それぞれが成長するための試練を一つクリアしたのではないかと思います。

今後、それぞれ切磋琢磨しながら進んでいきたいと思います。

そして、今日は本会議後、決算常任委員会…

一般質問に集中しすぎたため、資料の読み込みが足りずに、まだ十分な把握ができていませんが、今後一つ一つ勉強していかなければなりません。

とりあえず、来週行われる生活環境分科会の資料の読み込みに徹する週末になりそうです。

一歩一歩着実に進んでいきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

二日目

2011-09-21

おはようございます。西郷宗範です。

本日の本会議は、昨日延会した一般質問の続きです。

残り3名の議員が一般質問に立ちます。

また、2名の初当選議員も行います。

なんと、今回当選した10名全員がこれで一般質問を体験したことになります。

選挙後2回目の定例会で、全員が体験することはこれまでにない早さだということです。

多くの議員が会派に入っている以上、先輩議員の協力なくしては、このような早さも実現出来なかったでしょう。

我々を鍛えてくださる先輩の思いやりに感謝をするとともに、今日も一日頑張ってまいります。

傍聴希望の方は、横須賀市役所R1階まで。

インターネット中継もございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

初めての一般質問

2011-09-20

こんばんは。西郷宗範です。

本日、一般質問を行ないました。

異常なほどの緊張の中、なんとか一問目を終えて、一問一答においても時間目一杯使っての質問となりました。

一問一答の初めは、予想していた方向への答弁を聞けたこともあり無難なくこなせたようにも思えましたが、途中で自ら方向を変えてしまったために、流れが変わってしまい、本来予定していた時間配分も出来ず、大きな柱の1つの質問で終わってしまいました。

もう少しうまく流れをつかめれば良かったとは思いますが、途中で頭が真っ白に…

先輩議員の補助のお陰さまで、なんとか質問を終えることはできましたが、不十分な出来だったのではと反省しています。

しかし、経験することで、より多くの事を学べた気もします。

実際、今日は私以外は経験の多い先輩議員ばかりでしたので、どういう視点で展開していくかというのが、これまで以上によくわかりました。

まだまだ、経験不足、勉強不足なのかもしれません。

声の出し方も、改めて勉強しないといけないかもしれません。

しかし、今日の経験を糧に、今後も精進していきたいと思います。

 

なお、一般質問の内容は、後日報告いたします。

なにしろ質問に頭がいっぱいで、市長の答弁の内容が、まだ頭の中で整理できていません。

後日、本日の録画を再確認し、整理したうえでご報告いたします。

 

本日傍聴して下さった方、また、インターネット中継でご覧いただいた方、そして、応援して下さった方、ありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

いよいよ一般質問

2011-09-20

おはようございます。西郷宗範です。

いよいよ今日の本会議で一般質問をさせていただきます。

私のテーマは「集客」

観光客誘致は市長のマニフェストにも書いてある重要事項です。

今後の横須賀市の発展のため、私が考えるものを提案させて頂きます。

興味のある方は是非傍聴にお越しください。

また、インターネット中継もございますので、そちらもぜひご覧ください。

傍聴の方は横須賀市役所R1階までお越しください。

お問い合わせは議会事務局まで。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

ジュニアと家族の集い

2011-09-19

こんばんは。西郷宗範です。

今日は文化会館で行われた、社団法人実践倫理宏正会の「ジュニアと家族の集い」に出席いたしました。

「ジュニアと家族の集い」は毎年三浦半島にある支部及び分所が、一堂に会す集いで、親と子の関わりについて非常に勉強になります。

前半は会友さんの体験談を聞き、後半は子供たちの錬成の成果の発表会となります。

あいにく、敬老会などと重なっていたため、後半しか出席できませんでしたが、ちょうど横須賀支部の会友さんの演談を聞く事が出来ました。

その後、準備の間の余興として、小学生の落語…

この小学生は横須賀支部所属の女の子で、何か集いがあるごとに、新しいものを覚えて披露してくれます。

めきめきと上達する姿は、傍から見ていてもうれしいものです。

また、その後、未就学児童や小学生、中学生の錬成の成果披露…

「ハイ」という返事の練習から、挨拶の仕方、色々披露してくれました。

昨年の集いよりも一段と成長している姿が、とてもたくましく思えました。

毎年見ていると、子供たちの成長がよくわかり、非常にうれしくなる集いでした。

子どもたちの未来のために、私たちができることを少しでも多くやり遂げることが必要だと改めて感じ、今後の市政に生かしていきたいと思う一日でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

敬老会

2011-09-19

こんにちは。西郷宗範です。

今日は敬老の日ということで、敬老祝賀会が各自治会で行われています。

私も汐入3丁目の祝賀会に参加させて頂きました。

汐入3丁目の場合は77歳以上を対象に行われ、対象者は232名(男性90名、女性142名)いらっしゃいます。

また、併せて金婚式のお祝も行われます。こちらは6組のご夫婦が祝われました。

小泉進次郎代議士も来賓として駆け付け、祝辞を賜りました。

受け取った資料「町内長寿番付」を見て、「相撲以外の番付表を見るとは思わなかった。それも、90歳でまだ前頭、幕下下位は80歳とは…」と楽しんでいられました。

また、金婚式については「愛情だけでなく、忍耐も必要」と相変わらずの名調子でお祝いされていました。

私は、乾杯の音頭をとらせて頂き、皆さんと楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

ご長寿の方が周りにいるということは、昔の事を色々聞けるチャンスがあるということ。

諸先輩たちが築き上げたまちを、次世代につないでいく役目を我々はになっているわけですが、やはり、諸先輩方の知恵を借りなければ、良いまちづくりは出来ません。

こういった機会の中で、色々なお話を聞き、良いまちづくりを行なっていきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

ママさんバレー

2011-09-18

こんにちは。西郷宗範です。

今日は朝から第2回アビバ杯争奪バレーボール大会に行ってまいりました。

いつもお世話になっている横須賀家庭婦人バレーボール同好会の大会ですが、暑さにも負けず皆さん元気いっぱいです。

9人制で、今日は独身者は2人までOK…

最近は始球式をやらせていただく機会も多く、サーブも大分うまくなってきたかなと思っていたら、今日は高く上がってしまいあわやアウトかと思ったら、ギリギリセーフicon_biggrin.gif

本番ならサービスエースを取れそうなネットギリギリのボールでした。

ネットにふれた様な気もしましたが…もしやサービス…

2試合ほど応援させてもらって戻ってまいりました。

元気はつらつのお母さん方を見ていると、こちらまでパワーを頂いた気がします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

2011-09-18

おはようございます。西郷宗範です。

ここのところ、一般質問の準備や、常任委員会、特別委員会の予習など、勉強や作業で深夜までかかることが多く、早朝の会に出席できないでいましたが、とりあえず、一般質問の準備もめどができてきたので、久しぶりに朝起会へ出席してまいりました。

久々の演壇は、風邪も治りきっていないのもあるせいか、声が出ず、明後日の一般質問に一抹の不安を覚えるところではありますが、以前学ばせて頂いた、声の出し方等を、改めて今日、明日と復習したいと思います。

最近は、寝ていても、常に一般質問が頭にあり、なかなか寝付けない状態が続いていますが、それももうあと2日…

生涯で、これほど、勉強や仕事に没頭したのは初めてかもしれません。

ですが、先輩議員の中には、私などまだまだ足元にも及ばない方が、一杯いらっしゃいます。

寝ることや、明日のスケジュールを心配しながら体調調整をしているうちは、まだまだ余裕があるのだなと考えつつ、今日も一日頑張ってまいります。

今日はこれからママさんバレーの大会へ行ってきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村

のびのびふれあいフェスティバル

2011-09-17

こんばんは。西郷宗範です。

今日は、横須賀みかさライオンズクラブの事業奉仕活動で、横須賀老人ホームののびのびふれあいフェスティバルへ…

年に一回、ホームの方々とご家族、そして、地元の方々のの交流会で、様々なボランティア団体などが、お手伝いをしています。

私たちはそれぞれの家業の品物の販売などを行ないました。

和菓子やお赤飯、スープなどですが、今日は非常に厚かったせいか、なかなかスープなどはほとんど出ませんでした。

昨年は寒かったことから、温かいものと選んだのですが、天候に左右されるものは厳しいですね。

その他のブースでは、福祉施設などでつくった品物やグッズの販売なども行っていました。

吉田雄人市長も来場になり、各ブースを回ってご挨拶…

私も、休み明けには一般質問をさせていただくので、お互いに挨拶を交わさせていただきました。

そのご、広場中央では、市職員中心に旗揚げされた芸能一座フルーツバスケットの皆さんのフラメンコやフラダンス、また、THEスカッ子ソーランの皆さんの演舞など楽しい出し物もあり、おじいちゃん、おばあちゃんも楽しんでいられました。

本日は、献血奉仕活動も同時に横須賀中央駅前で行っていたのですが、さすがの暑さに、みんなバテバテ…

のびのびふれあいフェスティバルグループは、現地解散ということで、本日献血を行なう方たちだけ、横須賀中央へ…

私は午後にアポイントがあったので、失礼しましたが、やはり暑さのせいか、軽い熱射病の症状が…

時間も少し早かったこともあり、首などを冷やし休憩して、約束の場所へ…

まだまだ新人の私にとっては難しい案件でしたが、対処は検討できそうですので、先輩議員の協力を仰ぎながら解決の方向で市に調整をお願いしようと思います。

こうして、いろいろ人と触れ合える機会を与えていただけること、また、色々ご相談をいただけることは、非常にありがたいことです。

皆さんに感謝しながら、一歩一歩前へ進んでいこうと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

 

一般質問

2011-09-16

こんばんは。西郷宗範です。

本日の議会運営委員会で一般質問の順番が決まりました。

なんと、1番…

1番目は結構緊張するという話も、以前行った初当選議員のからも聞いており、やや心配ではありますが、何事も経験です。

とにかく頑張ってまいります。

ということで、20日、21日の一般質問は

[note]20日
1 西郷宗範
2 藤野英明議員
3 はまのまさひろ議員
4 上地克明議員
5 大村洋子議員
6 一柳 洋議員

21日
7 関沢敏行議員
8 大野忠之議員
9 ねぎしかずこ議員[/note]

時間は両日とも10時からとなります。

ということで、お時間のある方は傍聴にぜひお越しください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.