Archive for the ‘議会’ Category
全国都市問題会議
おはようございます。西郷宗範です。
今日から全国都市問題会議出席のため鹿児島へ行ってまいります。
鹿児島といえば、わが先祖、西郷従道の生まれ育った場所…
先祖が見た風景と同じように桜島を見てきたいです。
そういえば、桜島噴火中とか…
あいにくの雨模様のようですが、しっかり勉強してきたいと思います。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
第3定例会最終日
おはようございます。西郷宗範です。
長かった第3定例会もいよいよ最終日。
一般質問あり、決算ありと非常に勉強のしがいのある1か月余りでした。
この定例会で学んだことは今後の議員活動の根底をなす非常に重要かつ貴重な期間だったと思います。
未熟な私を指導して下さった先輩議員や、励ましてくれた同期、そして温かい目で見守ってくれた支援者の方に感謝です。
この定例会で学んだことをバネに今度も一生懸命頑張っていきたいと思います。
ちなみに、本日午後は議員研修会もございます。
海洋研究開発機構の方に講師を頼み、東日本大震災の海洋学的見地からの分析を聞けると思います。
傍聴と同様に聴講できるそうですので興味のある方はどうぞ…
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
予算決算常任委員会
おはようございます。西郷宗範です。
本日は予算決算常任委員会です。
分科会でそれぞれ審議を重ねてきましたので、本日はすんなりいくと思いますが、何しろ初めての形式による予算決算常任委員会です。
何が起こるかわかりません。
それぞれの分科会でも若干のハプニングはあったようですし、どうなんでしょう…
それでは行ってきます。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
一般質問
こんにちは。西郷宗範です。
先日の一般質問の市長答弁等は整理中ですが、取り急ぎ読み原稿を公開させて頂きます。
集客という視点で集中的に質問させて頂きましたが、他の議員からも集客についての質問があるということは、やはり、現在の横須賀市にとっての弱点ではないかと思います。
今後も、今回の質問趣旨を踏まえ、積極的に活動していきたいと思います。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
決算分科会
おはようございます。西郷宗範です。
今日は決算の生活環境分科会後半戦です。
初めての決算…先日前半での反省を踏まえ、今日はきちんと質問をしたいと思います。
昨年までは全てを決算委員が行わなければならなかったので非常に大変だったそうですが、今年からの新しい制度…
まだまだ慣れていないこともあり、昨日は若干の混乱がありましたが、とにかく自分の仕事を全うするだけです。
新人に発言機会を与えてくださる先輩議員に感謝し、頑張ってまいります。
ちなみに、総務分科会もありますよ。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
先日の一般質問1
こんばんは。西郷宗範です。
先日の一般質問について少しずつ紹介していこうと思います。
録画中継は横須賀市のホームページで公開していますが、まだ、個別の割り振りがされていないので、少し見難いです。
ただ、私は9月20日の本会議1番でしたので、開始早々となります。ご確認ください。
なお、本日は中継を見るにあたって見やすいように、発言通告を掲載しておきます。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
生活環境分科会
おはようございます。西郷宗範です。
委員会も決算審議に入り、昨日は、生活環境分科会でした。
決算審議はなかなか難しく、単純に考えてしまうと、なんですか質問になってしまいます。
読み込みが足りないということですね。
どうしても予算に目が向いてしまうのが、どこまで質問して良いのだろうという考え方になってしまい、躊躇して中途半端な質問になってしまうのかもしれませんが…
もっと、どう対処すべきなのかを考えながら、質問をしていきたいと思います。
明日、あと2部局(資源循環部と上下水道局)あります。
両方とも特徴がある部局ですので、しっかり勉強していきたいと思います。
今日は都市整備分科会と教育福祉分科会があります。
先輩の質問の仕方などをよく聞いて、明日に生かせたいと思います。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
決算
こんばんは。西郷宗範です。
昨日も決算について書かせて頂きましたが、いかんせん解らない。
何を質問して良いのか…
予算をやっていないのでわからなくて当然という声もありましたが、先輩議員が教えてくれました。
決算の書類だけを見ても何も見えてこないと…
予算があっての決算。
当然その経過を見た翌年の予算。
決算というのは、流れがあって、一年で完結しているわけではないと…
よくよく考えてみたら、そうです。事業は常に継続しているのだから、同じ予算が付いていく。
そこで、決算時に予算との乖離が甚だしい場合に何かある。
当たり前のことではあるのですが、それが見えていなかった![]()
つくづく自分の愚かさに気付く今日この頃…
この3連休は22年度予算、22年度決算、23年ん度予算と3つを見比べながら、勉強します。
実はそれでも不十分…
でも新人が持っている資料には限界があるが…
それでもがんばってみます。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
決算常任委員会
こんばんは。西郷宗範です。
今日は、本会議で3人の一般質問が行われ、初当選議員もこれで全員一般質問を終えたことになります。
それぞれの思いを質問しましたが、私のように考えていたように質問できず不十分で終わった人、答弁でばっさりやられてしまった人、様々でしたが、それぞれが成長するための試練を一つクリアしたのではないかと思います。
今後、それぞれ切磋琢磨しながら進んでいきたいと思います。
そして、今日は本会議後、決算常任委員会…
一般質問に集中しすぎたため、資料の読み込みが足りずに、まだ十分な把握ができていませんが、今後一つ一つ勉強していかなければなりません。
とりあえず、来週行われる生活環境分科会の資料の読み込みに徹する週末になりそうです。
一歩一歩着実に進んでいきたいと思います。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
二日目
おはようございます。西郷宗範です。
本日の本会議は、昨日延会した一般質問の続きです。
残り3名の議員が一般質問に立ちます。
また、2名の初当選議員も行います。
なんと、今回当選した10名全員がこれで一般質問を体験したことになります。
選挙後2回目の定例会で、全員が体験することはこれまでにない早さだということです。
多くの議員が会派に入っている以上、先輩議員の協力なくしては、このような早さも実現出来なかったでしょう。
我々を鍛えてくださる先輩の思いやりに感謝をするとともに、今日も一日頑張ってまいります。
傍聴希望の方は、横須賀市役所R1階まで。
インターネット中継もございます。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村





最近のコメント