Archive for the ‘横須賀市’ Category

記念行事

2012-05-27

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは午前中は東部方面混成団創立1周年記念行事、午後は日本海海戦107周年記念式典と記念行事の多い一日でした。

まずは東部方面混成団創立1周年記念行事では陸上自衛隊武山駐屯地の一般開放も併せて行われ、多くの方たちでにぎわっていました。

祝辞などが終わった後はお待ちかねの観閲行進…

第117教育大隊新入隊員約580名の行進、女性自衛官教育隊新入隊員約180名の行進と続き、その後は第31普通科連隊、第3陸曹教育隊、第1機甲教育隊の車両行進と続き迫力のある行進が見ることができました。

そして、観閲行進終了後は訓練展示…

高等工科学校生徒によるファンシードリル(いつもより人数が少ないようでしたが、いつもながらの素晴らしいドリルでした)。

続いて第117教育大隊新入隊員による自衛隊体操、女性自衛官教育隊新入隊員よる隊歌斉唱、太鼓演奏などが続きm最後に模擬戦闘訓練です。

模擬といっても空砲を打つので、凄い爆音です。

初めて戦車などの空砲を聞きましたが、腹の奥まで響くような凄い音!

鳥たちも大慌てで羽ばたいていました。

それにしても、きょうのような暑さだと、整列する隊員の方々も大変だったのではないでしょうか…

そういえば、皆さん4月のときよりさらにたくましくなったような…

 

そして、午後からは来週ある汐入の子之神社祭礼の準備に顔を出し、急いで記念艦三笠へ…

日本海海戦107周年記念式典に参加してきました。

東郷元帥のお孫さんたちとお話などをさせていただき、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

 

帰りに中央大通りにまわり、お神輿の渡行を見学。

暑い中、大滝町に本店支店を構える企業の方々も、総出でお神輿を担いでいました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

運動会とお神輿

2012-05-26

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは絶好の運動会日和…

地元山崎小学校も運動会でした。

数週間前から小学校の前を通ると練習をしている子どもたち。

それも来週からは見れなくなると思うと少々残念です。

でも、きょうはその成果が発揮できたのでしょうか?

楽しそうな子供たちの顔お見ているとワクワクしますね。

その後所要を済ませた後、夕方からは日ごろお世話になっている会社の創業75周年の祝賀会へ…

いつも社長さんからは議員としての心得などをご指導いただいており、楽しい時間を過ごさせて頂いてきました。

その後、若松マーケットで行われている横須賀ブラジャー祭りへ…

きょうが最後ということで、多くの方が来られていました。

22時からお神輿の渡行があるということなので、しばし待機…

お神輿が来ると、各お店のお客さんも出てきて若松マーケットは大賑わい…

2年ぶりなので余計かもしれません。

いよいよお祭りシーズンの開始という気がします。

明日も諏訪神社例大祭です。

横須賀中央は午後からは歩行者天国となってお神輿の渡行が行われます。

是非、横須賀中央へお立ち寄りください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ
にほんブログ村

横須賀ブラジャー祭り最終日

2012-05-26

こんばんは。西郷宗範です。

24日から始まった横須賀ブラジャー祭りもいよいよ今日が最終日。

皆さん若松マーケットに足を運んでいただけたでしょうか。

このあと18時ごろから20時半ごろまで横須賀ブラジャーの試飲をやっています。

諏訪神社の例大祭で横須賀中央駅前は賑わっていますが、神社の前を通り過ぎて角を曲がるとそこは若松マーケット…

昭和レトロの雰囲気の中でたくさんのお店が並んでいます。

是非足を運んでみてください。

そして、試飲をしそびれてしまったという方は41件のお店で飲むことができます。

[tip]横須賀ブラジャーが飲めるお店

ふみちゃん、バラード、サタン、赤レンガ、我がまま、白根家、彩茶や、しれとこ、かんばし、ひざし、酒泉、三城、バニーズ、Moon、ベティー、土佐ッ子、ほたる、オアシス、松ばら、フスコズ、紬、アロハカーウア、ごっちゃん、山小屋、昌、野菊、郷、ナイスミドル、ちか、どっかーん、宗、かすみ、アコちゃん、ハッピー、ステーション、小天橋、嵯峨、花子、ワインレッド、櫻子、ボヌール[/tip]

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

京急ファミリー鉄道フェスタと東部方面混成団創立記念行事

2012-05-25

こんばんは。西郷宗範です。

5月27日(日)には横須賀の楽しいイベントが…

特に乗り物好きにはたまらないイベント二つです。

まずは京急ファミリー鉄道フェスタです。

久里浜にある京急ファインテック久里浜事業所において車両工場の一般開放が行われます。

運転台撮影や信号機操作体験、架線作業車乗車体験(いずれも整理券配布イベント)などの他、物販やステージイベントなど鉄道ファンにはたまらないイベント盛りだくさんです。

また、今回は東日本大震災で被害を受けた三陸鉄道の応援イベントも併せて開催されます。

三陸鉄道グッズなども手に入れられるチャンス!

10時から16時までとなりますので是非来場してみてはいかがでしょうか。

続いて東部方面混成団創立記念行事です。

普段はなかなか入れない陸上自衛隊武山駐屯地の一般開放イベントです。

観閲行進、訓練展示、装備品展示、体験コーナー、戦車等の体験試乗等が行われる予定です。

こちらは軍事ファンにはたまらないイベントですね。

観閲行進では新入隊員の更新の他、戦車等の車両部隊による行進も行われるそうです。

迫力のある観閲行進、今から楽しみです。

また、ファンシードリルなども見ごたえがありますので是非ご覧いただきたいと思います。

どちらもめったに見れないイベントです。

乗り物ファンだけに限らず、子どもから大人まで楽しめるイベント…

是非週末は横須賀で…

また、先日お知らせしたように、横須賀中央では諏訪神社例大祭も行われています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

環境展

2012-05-24

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは東京ビッグサイトで行われている2012NEW環境展に行ってきました。

これまでの仕事の関係もあり、昨年を除いて10年近く行っていますが、今年は来場者が少ないような気がしました。

これまでは仕事上必要なものを中心に、破砕機や重機などを中心に見ていましたが、今年はやはり常任委員会などに関連するものに目が行ってしまいます。

特に詳しく話を聞いてきたのは、防災にかかわりそうなバイオトイレや、上下水道局にかかわる汚水処理の技術などです。

汚水処理技術は昨年度1年間勉強してきても、なかなか奥が深い…

きょうは本も買ってきたので色々な処理方法について勉強して、今後の常任委員会でも役立てていけたらと思います。

それにしても東京ビッグサイト東1から6ホールと屋外も使っているので広い広い…

普通に見て回っても3時間はかかってしまいます。

それでも、以前の取引先の方などともお会いできて、色々お話も聞くことができました。

また、わが社㈱クレハ環境も出展しています。

環境展は明日25日の16時までですので、興味のある方は是非東京ビッグサイトへ出かけてみてください。

それにしても、破砕機とか重機とか見ていると落ち着くなあ…

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

横須賀ブラジャーと諏訪神社例大祭、そして

2012-05-23

こんばんは。西郷宗範です。

今週末5月26日(土)、27日(日)は横須賀中央でお祭りです。

緑ヶ丘にある諏訪大神社と若松町の諏訪神社が合同で行う例大祭…

27日には横須賀中央駅から大滝町までの大通りを歩行者天国にして両社の氏子の6町による神輿、山車の連合渡行が行われます。

諏訪神社のお祭りが行なわれると、いよいよお祭りシーズン突入だなあと感じます。

そして、例大祭を前にして若松マーケットでご当地カクテル「横須賀ブラジャー祭り」が開催されます。

横須賀ブラジャーの無料試飲なども行われるとか…

また、ワンドリンク、おつまみ、流しのギタリストの歌1曲付きの昭和レトロセットを特別価格1,000円で提携店で提供してくれます。

横須賀ブラジャーもだんだんと人気が出てきており、最近ではスノッブもいるとか…

マティーニのようにうるさがたもいるのでしょうか?

こちらは明日5月24日(木)から26日(土)まで行なわれます。

開催時間は18時から21時ごろです。

 

そして、にぎやかなのはどうも…という方にはこちら。

第65回横須賀市民文化祭「市民手工芸展

横須賀市文化会館のギャラリーで、様々な手工芸作品が展示されます。

5月25(金)日から29日(火)の10時から17時です。

入場無料です。

 

また、歴史に興味あるという方は、横須賀開国史研究会総会・記念講演会などはどうでしょうか。

総会は会員のみですが、記念講演会は入場自由

記念講演会の演題は「日本開国史を見なおすために」(講師:井上勝生北海道大学名誉教授)です。

こちらは5月26日(土)13時30分からヨコスカ・ベイサイド・ポケットで…

 

それよりも健康第一という方には「市民健診講演会」などもあります。

内容は新しい検診と胃がんリスク検診のお話…

5月26日16時から17時30分で保健所3回第一研修室で行われます。

講演ではピロリ菌についてのお話と胃がんリスク検診の有効性等が紹介されます。

ちなみにこちらは横須賀市民対象です。

 

それぞれの好みで楽しめる今週末…

週末を満喫しましょう。

でもこのスケジュールって、うまく回れば全部回れてしまいますね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

奇跡の瞬間

2012-05-21

こんばんは。西郷宗範です。

今朝は金環日食でテレビの情報番組は大賑わい…

横須賀は深夜から雨が降り、止んだかと思いきや金環日食直前にまた雨…

これは生では見れないなと思い、テレビで天体ショーを楽しんでいましたが、金環日食になった瞬間ふと窓の外を見上げると、雲の切れ間から金環日食が見えるではないですか…

不意を突かれて大慌て…

直接見てはいけないと思いピンホール投影に挑戦しようと思いましたが、さすがに光量が足りず断念…

ではと思い、カメラを持ち出し写真を撮ろうと思いましたが、既に雲の中…

やっと雲の切れ間ができたと思ったら、もう金環日食は終了でした。

その後は雲の切れ間もほとんどなく日食終了…

とりあえず、金環日食の瞬間が生で見れたのはまさに奇跡です。

夕方には日本と地球と太陽が一直線になり、空が赤くなるということで見上げてみましたが、西の空が赤くはなっているものの夕焼けとあまり変わらなかったような…

でも、まだまだ天体ショーは続くそうです。

6月4日には部分月食、6月6日には金星の日面通過が見られるとのこと…

6月6日は7時13分から13時17分まで6時間近くの天体ショーです。

ちなみに次にみられるのは2117年だとか…

さすがにこれは日食グラスがないと見れないので残念です。

持っている方はまだ捨てない方がいいですよ。

 

ところで、テレビ東京はブレずに金環日食時もアニメを放送していたとか…

昔、世界滅亡の時でもアニメを流すだろうということで4コマ漫画になっていたのを思い出しました。

それにしても、このブレないスタンスは凄いものがありますね。

見習わなくては…

 

それともう一つ、某テレビ局の金環日食のリレー中継でのアナウンサーの発言…

日食が始まってからの子供へのインタビューで、子供が「(太陽が)かけてきて凄い」というようなことを言うと、

「金環日食だから掛けるんだよ」というような発言…

???

金環日食は月が太陽の真ん中に入ってリング状になっている現象の日食のこと…

かけている段階ではまだ部分日食…

言葉は正確に使わなければいけない。

政治家だとただ事では済まされない誤りかも…

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

いにしえの横須賀

2012-05-20

こんばんは。西郷宗範です。

明日は金環日食…

天体ショーとしては最高峰のものですが、天候に左右されるのが難点…

昨日の予報では晴れということでしたが、曇りと少し予報が変わってきたような…

晴れるといいのですが…

昨日の晴れ予報のためか、日食グラスは売切れ…

コンビニでもらったピンホールカードで何とか見ようとは思います。

 

ところで、きょうは朝から町内のソフトボール大会や餅つき、豊守稲荷神社例大祭と町内行事目白押し…

そんな中、豊守稲荷神社例祭の諸先輩方のお話の中でいろいろと昔の横須賀についてのお話を聞くことができました。

というのも、お祭りが近いことから春日神社の氏子の地域の話が出て、大田戸がどの辺を指すのかという疑問からでした。

現在の国道16号周辺は埋め立てられた地域でることもあり、埋め立て以前からの氏子と、新たに埋め立てでできた地域は神社が異なったことなどから少し入り組んでいるそうです。

また、話の中では県立大学駅が以前は公郷駅といったことや汐入駅が横須賀軍港駅といったという話も出て、非常に興味深かったです。

確かに私が生まれてからも、海岸線の地形は大分変っています。

わずか数十年の間に横須賀も大分発展していったのだなあと感じる瞬間です。

テキサス大学の図書館にある戦時に米軍極東地図局(AMS)が作成したアジアの地図で横須賀を見るとなんとなく今とは違う所がうかがえます。

昔の横須賀を探ってみるのも面白いかもしれません。

こうした横須賀の歴史も、次世代へ残していきたいものです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

くりはまみんなの公園に行ってみた

2012-05-19

こんにちは。西郷宗範です。

きょうは朝から横須賀みかさライオンズクラブの事業奉仕で横須賀老人ホームのグリーンカーテンの設置に行ってきました。

昨年はゴーヤの苗が手に入りづらく、アサガオなども混ぜましたが、今年は全てゴーヤ…

事前に事業奉仕委員長などが準備をしておいてくれた関係もあり、意外と早く終了。

そこで、折角なので、ブログのアクセス率の高い、先日オープンしたくりはまみんなの公園を視察。

まだ造成中のところもあり、公園としての見栄えはまだあまりよくはありませんが、完成すれば他にはないよい公園になるのでは…

久里浜駅方面からくると、まだ新しい道路を右に回り住宅街の手前に10台ほどの駐車場。

その横には広い原っぱが広がっています。

できれば全部芝生の方がいいような気もしますが…

遊歩道を歩いて行くと、池の脇にクヌギやコナラの苗を育てているスペースがあります。

花壇広場はまだ造成中のため入れませんでしたが、完成すればちょっとおしゃれなスペースになりそうな感じです。

続いて、なんとなく深大寺植物公園の遊歩道を彷彿させる松林の木漏れ日の中を抜けて、池の間を抜ける遊歩道へ。

そこを抜けるとトイレやベンチなどのスペースがあり、元の原っぱへ。

まだまだ整備は必要そうですが、完成すればとてもいい公園になるかもしれません。

成長する公園といったイメージですかね。

早く木々が育って、カブトムシやクワガタなどの昆虫が育つ公園になるといいですね。

ルールを守って、みんなが集える公園になっていくことを期待します。

帰りに桜をよく見ると、サクランボが赤く色づいていました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

ふれる・みる・かんじる

2012-05-18

こんばんは。西郷宗範です。

明日5月19日(土)から横須賀市自然・人文博物館に「ふれる・みる・かんじる」展示が新設されます。

博物館というとガラス越しに展示物を見るというのが普通ですが、直接触れられる展示を行なうということです。

何ともおきて破りな…

先日お知らせした美術館の新たな試みといい、これまでの既成概念を根底から変えるという手法が急に多くなってきました。

私としては非常に今後が楽しみといったところですが…

展示内容は自然館ではアンモナイトの化石や中生代の始祖鳥の複製、ドングリ、松ぼっくり、貝やウニの殻などが、人文館では8000年前の縄文時代の土器片や1枚で4キログラムもある古代の瓦などが展示されるそうです。

そういえば、私も昔、石器などを持っていたような…

実家のどこかにまだあるのでしょうが…

私も小学生の頃は化石や恐竜にはまった時期もありました。

実際に触れることによって子供たちが化石や歴史に興味を持つということもありますし、教育としてはもってこいですね。

横須賀市自然・人文博物館は入場無料ですので、横須賀文化会館などにお出での際はぜひ立ち寄ってみてはいかがですか。

新たな発見があるかもしれません。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.