Archive for the ‘横須賀市’ Category
宴のあと
土日の汐入子之神社例大祭で張り切りすぎたため全身筋肉痛ですが、片づけまでがお祭りということで朝から車を車検に出しつつ、祭りの片づけへ…
それにしても、天候にも恵まれ、2年ぶりのお祭りも大盛況のうちに幕を閉じました。
日曜日のパレードでは、恒例の女神輿で珍しい光景が…
小泉進次郎代議士を挟み、竹内県議会議長と山口横須賀市議会議長が担いでいる姿…
演台場などではよくある風景ですが、なかなか見れる光景ではないかもしれません。
と、ここで土曜日に祭りの合間に行ってきた「子供・子育て新システム」に係る勉強会について…
県内各自治体から200名近い地方議員が参加し、今後の条例制定に向けて勉強しました。
3月に子供・子育て新システムに関する基本制度が決定し、その後子ども・子育て関連3法案が閣議決定されました。
すべての久どもに良質な環境を保障し、子ども・子育て家庭を社会全体で支援するというのが基本的な考え方なのですが、施行については財源の確保ができていないこともあり、消費税の引き上げ時期を踏まえてというもの…
なんとなく矛盾を感じる気もしますが…
今回の主催は神奈川県の学童保育(放課後児童クラブ)を支える議員連盟で、今後想定される放課後児童クラブに関する市町村条例についての説明予定でしたが、実際にはまだ学童保育に振り分けられる予算自体も見えない状況のようです。
この議連では牧島功県議が会長を務めていますので、今回の様々な報告や説明を踏まえ、私も今後の条例制定を見据えて勉強していきたいと思います。
←応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
絶好の祭り日和
昨日は絶好の祭り日和…
汐入で子之神社例大祭が開催されました。
朝の宮神輿の町内渡御に続き、各町内においての渡御、そして宵宮と大勢の人でにぎわいました。
きょうは天候が怪しかったのですが、夜中の雨もすっかりあがり、きょうはさらに祭り日和…
熱くなりそうです。
このあと各町内で渡御が行なわれた後、午後3時からは全町内神輿が集まるパレードが汐入駅前大通りで行われます。
大勢の人でごった返すので、安全第一で頑張ります。
ちなみにきのうは途中で県庁まで学童保育の勉強会にも行ってきましたがその後報告はまた後ほど…
とりあえず、きょうも頑張ってきます。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
お祭りだ!
こんばんは。西郷宗範です。
明日というか、既に今日にかわってしましましたが、汐入の子之神社の祭礼が6月2日(土)、3日(日)と行われます。
早朝から準備、そして、町内一周。
本来なら、午後は各町内の神輿の渡御などですが、県庁で学童保育の勉強会があるため一時離脱となります。
そして戻って宵宮と大忙しの一日になりそうです。
子之神社はアニメ「たまゆら」をご覧になった方だとわかりますが、第1話に出てきた神社です。
横須賀でも初めの時期のお祭りですので毎年大賑わいとなります。
一方でダイエーの一の市と重なるため、大渋滞を引き起こしてしましますが…
私も交通副委員長として、渡御の安全のため頑張らしていただきます。
是非とも横須賀の夏祭りを楽しみに来て下さい。
宵宮だけでも楽しいですよ。
宵宮は民謡踊り終了後19時15分から子之神社を出発し、汐留銀座通りまでの往復となります。
昼間は横須賀しょうぶ園で開催されるしょうぶ祭りなどを楽しみながら、夜は汐入でお祭りを楽しむのはいかがですか。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
TVKデータ放送
こんばんは。西郷宗範です。
防災については情報の入手が非常に重要となってきますが、防災無線が聞こえないとか、防災メールの遅延などこれまでも特別委員会の中でも様々な議論がされてきました。
これまではFMブルー湘南(78.5MHz)なども情報入手のツールとしてお知らせしてきましたが、きょう6月1日からTVK(テレビ神奈川)のデータ放送が開始されました。
このデータ放送では防災行政無線の放送内容や安全・安心に関する情報の提供のほか、安全・安心に関する啓発、イベントのお知らせなども提供されすそうです。
停電の場合の問題はありますが、色々なツールが増えていますので、その状況に合わせて使い分け、正しい情報を入手してください。
情報の入手方法はTVK画面でリモコンのdボタンを押して、マイタウン情報の横須賀市で確認できます。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
防災体制等整備特別委員会7
おはようございます。西郷宗範です。
きょうは10時から防災体制等整備特別委員会が開催されます。
傍聴ご希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。
インターネット中継もございます。
是非ご覧ください。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
(仮称)横須賀市空き家等の適正管理に関する条例
以前、議員提案パブリック・コメントを募集した「(仮称)横須賀市空き家等の適正管理に関する条例」について、条例案がまとまったことから昨日議長に提出しました。
議長室での提出に於いては、提案三会派(新政会、公明党、研政)の検討委員全員で立ち会いを行ないました。
写真は提出時の三会派代表者によるものです。
今後は第2回定例会で施行に向けての審議がなされる予定です。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
平成24年度第2回定例会もいよいよ
おはようございます。西郷宗範です。
いよいよ平成24年度第2回定例会も来週から会期が始まります。
そして、きょうはその事前議会運営委員会が10時から行なわれます。
傍聴後希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
花しょうぶまつり
こんばんは。西郷宗範です。
6月1日(金)から30日(土)まで横須賀しょうぶ園で「花しょうぶまつり」が開催されます。
14万株のハナショウブが咲き誇るこの時期に一度しょうぶ園に行ってみてはどうですか。
そしてなんと、6月2日(土)は第18回衣笠しょうぶ祭で通常大人300円の入園料が無料に…
また、6月2日はイベントも多数です。
THE☆すかっ子「ソーラン」や緑が丘高等学校バトン部、カラオケ発表会、和太鼓(B-style)、手品(魔法のランプ)、民謡流し踊り(地元社中)、横須賀市消防団音楽隊演奏、阿波踊りなどが行われます。
その他にもお茶席や忠犬タマ公の縁で結ばれた新潟県五泉市の物産即売会などなど…
ちょっと天候は怪しそうですが、晴れれば楽しい1日が過ごせそうです。
横須賀しょうぶ園へは汐入駅からのバスが便利です。
ちなみに、6月2日(土)、3日(日)は、汐入の子之神社のお祭りです。
夕方6時過ぎには宮神輿の渡行も行われます。
しょうぶ園の帰りには汐入でお祭りを楽しんでから帰宅してはいかがでしょうか。
また、逸見の鹿島神社もお祭りですので、しょうぶ園から散歩がてら逸見に出て、逸見でお祭りを楽しむのも楽しいかもしれません。
是非、横須賀の初夏を楽しんでください。
そういえば、6月3日(日)は、くりはま花の国ポピー祭りが最終日です。
恒例のポピー無料花摘みもありますのでこちらもお忘れなく。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
サッカー関東大会出場へ
こんばんは。西郷宗範です。
5月13日に第1回神奈川県高等学校総合体育大会女子サッカー大会決勝が等々力陸上競技場で行われ、湘南学院高校女子サッカー部が延長の末藤沢清流高校を破り、見事初代女王に輝きました。
また、同じ5月13日に第55回関東高校サッカー大会神奈川県2次予選が行われ、三浦学苑高校が延長で2点を取られ、藤沢清流高校に惜しくも敗れましたが、準優勝を果たしました。
これにより、横須賀から男子、女子とも関東大会出場を決めました。
くしくも男女とも藤沢清流高校…
決勝での明暗は分けましたが、両校とも神奈川県代表の座をつかんだことは素晴らしいことです。
特に、女子サッカーは今年から全国高校総体(インターハイ)の正式種目になります。
関東大会上位4校がインターハイに出場できるということですので、湘南学院高校には頑張ってもらいたいです。
なでしこジャパンの近賀ゆかり選手や矢野喬子選手たちを輩出してきた強豪ですから、期待したいと思います。
また、三浦学苑高校は創部33年目にして初の神奈川県代表ですが、昨年も全国高校サッカー選手権県予選で準優勝ですので、日々の練習の成果を発揮してもらいたいです。
きょうは両校の関東大会出場に向けての市長表敬も行われました。
関東大会は6月2日から4日まで栃木県で行われます。
吉報を待ちたいと思います。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
議会改革度
こんばんは。西郷宗範です。
最近また政治ネタが減ってきたので、お叱りを受ける前に…
議会としては良いニュースの多い横須賀市議会…
先日(5月22日)に日本経済新聞では議会改革度が県内首位という報道がありました。
これは全国の地方議会の情報公開や住民参加などの進み具合を日本経済新聞社が調べたものですが、全国787市と東京23区の議会を対象に行われました。
神奈川県では19市が調査対象となり、その中で横須賀市議会が1位。
全国的にも22位と大健闘です。
それでも、記事を読んでいると、他市の取り組み状況などを踏まえると、まだまだ改革の余地はありそうです。
そういえば、早稲田大学マニフェスト研究所が調査した議会改革度調査2011ランキングでは10位と(こちらは県議会や町村議会も含まれます)2010年の60位から大きなランキングアップ!
評価方法でだいぶランキングも違うようですが、とにかく上位に位置することは間違いないようです。
これからもこの順位を維持できるように、頑張っていかないといけませんね。
←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村
最近のコメント