Archive for the ‘横須賀市’ Category
Yokosuka Culture Guide
きょう議員配布されたガイドブック…
これは凄すぎる!
今までないのが不思議なくらいのガイドブックです。
その名も「Yokosuka Culture Guide~ポップカルチャーを愛する人のための横須賀ガイド~」です。
横須賀が舞台となった音楽・映画・小説・マンガなど39作品と舞台になった場所が紹介されています。
欲を言えばもっと詳細に記述してもらいたいというのもあるのですが、これでも十分楽しめます。
「この映画も横須賀で撮影されたのか」など意外と知られていない横須賀作品もあったりと楽しい限りです。
当然 「聖地巡礼」などにも使えるのでは?
配布時期は2月中旬からということですので、今週ぐらいから横須賀美術館、市内観光案内所、市内主要観光施設、鉄道各駅などで配布されるのではないかと思います。
なお、3月16日(土)~4月14日(日)に開催される横須賀美術館特別企画展「70’sバイブレーション!~70年代ニッポンの音楽とポップカルチャーが横須賀に蘇る~」のPRも含め配布されるようです。
また、このガイドブックと連動した特設WEBサイトも3月中に開設予定だとか…
ガイドブックで紹介されている作品の詳細などが入ってくるといいなと思います。
今から楽しみです。
ぜひ一度、手にとってご覧ください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
第8回 つるし雛とミニチュア着物展
こんばんは。西郷宗範です。
2月13日(水) ~ 2月17日(日)10:00 から16:00まで追浜行政センター分館において「第8回 つるし雛とミニチュア着物展」が開催されます。
これは リサイクルプラザ「アイクル」で活動している有志が作成した「つるし雛」「ミニチュア着物」で、材料はできるだけリサイクル品を使っています。
つるし雛はもともとどんど焼きにくべる習慣があったそうですので、リサイクル品を使うというのは利にかなっています。
そういえば、最近はつるし雛を見る機会が増えたような…
つるし雛といえば伊豆稲取が有名のようですが、最近のつるし雛の展示などは画像で見る伊豆稲取のつるし雛に負けずとも劣りません。
伝統的なものもどんどん地域を超えて広がっていくものですね。
横須賀にもそういった伝統的なものはないものでしょうか…
ところで、 ミニチュア着物というのも興味深いですね。
そういえば、以前ミニチュアランドセルですとか流行りましたが、最近でも製作されているのでしょうか…
個人的にはミニチュアものは意外と好きで、自分でも挑戦したいなーと思うものもあります。
特に、以前汐入3丁目町内会が友好団体から送られたミニチュアお神輿など一度挑戦したいなーと思う次第です。
こうした伝統の中からまた横須賀に合うような伝統が生まれてくるといいですね。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
建国記念の日
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは建国記念の日…
地元の春日神社では建国記念祭が開催されました。
建国記念日は祝日法では「建国をしのび、国を愛する心を養う。」という趣旨で規定されています。
ちなみに他の祝日とは違い建国記念の日のみが政令で定める日と規定されている特別な日です。
紀元説では神武天皇が即位した旧暦の1月1日ということで2月11日が建国記念の日と定められました。
先日もちょっと触れましたが旧暦の1月1日は変動します。
特に今年は旧暦の1月1日が昨日の2月10日でしたので近年では最も紀元節の2月11日に近い日かもしれません。
ちなみに2月11日が旧暦の1月1日になるのは2032年ということです。
日本国民として建国記念の日を考えるということも必要かもしれませんね。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしお願いします。
にほんブログ村
神輿と餅つき
きょうは汐入3丁目町内会と三春3丁目町内会の2か所のお餅つき大会…
朝、三春町の準備を手伝ってから汐入へ…
汐入ではちょうどお神輿の化粧綱を新調したので、そのお披露目を兼ねたお祓いも併せて行いました。
さすがに新しい化粧綱はいいですね…
まだ固いため飾るときに苦労をしましたが…
今年のお祭りが楽しみという感じです。
汐入のお餅つきを終えた後は、再び三春町に戻りお餅つき…
お餅つきは普段なかなか出てこれない方も、子どもと一緒に出てきてくれて、また、こうした機会に町内会行事に参加したいと言ってきてくれる方もいらしたりと町内会にとっても会員を増やせるいい機会となっているようにも感じます。
お餅つきに限らず、いろいろな行事があることで町内の方が顔を合わせる…
非常に町内会の重要性を感じるところです。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
横須賀ちょい呑みフェスティバル
2月21日(木)から2月23日(土)に横須賀中央周辺で行われる地域密着型ハシゴ酒イベント…
その名も「第1回横須賀ちょい呑みフェスティバル」…
3枚綴りのチケットを買って、3軒はしごするという企画です。
いよいよ本日2月9日(土)から前売りチケットの発売開始です。
前売り券発売所はドブ板ステーション、軍港巡り汐入ターミナル、酒のデパート ヒトモト、横須賀氷業、スカナビiです。
現在90店舗以上の参加店…
JR横須賀駅~どぶ板通り~千日通り商店街~若松マーケット~うわまち商店街という広大なエリアで、どの3店舗を選ぶか…
今から下見も必要かも(笑)
もちろん毎日3店舗で9店舗に行くという手も…
チケットを3人でシェアし1店舗という手も…
ぜひ前売り券を買って、2月21日からのちょい呑みフェスティバルに備えましょう。
写真はちょい呑みマスコット「ちびーるママ」と…
クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
いよいよ田浦梅林まつり
こんばんは。西郷宗範です。
暖かかったり寒かったりと妙な気候が続いていますが、今年も梅の季節がやってまいりました。
2月9日(土)から3月17日(日)まで田浦梅林まつりが開催されます。
「かながわ花の名所100選」にも選ばれている梅の名所である田浦梅の里…
2月の中旬から3月中旬にかけて白梅や紅梅など約2,700本の梅が咲き誇ります。
頂上の展望台からの眺望は絶景…
2月10日(日)には頂上に近い田浦梅の里芝生公園では第15回親子たこあげ大会も開催されます。
また、2月23日(土)、24日(日)には近隣会場で祝賀会や展示会、演芸大会、俳句会などのイベントも開催…
ぜひ、田浦梅の里で春の訪れを感じてみてはいかがですか。
ちなみに、現在の梅の状況はまだ咲き初め…
開花情報については田浦観光協会公式ホームページをご覧ください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
新春!追浜演芸ライブ!
こんばんは。西郷宗範です。
2月9日(土)に追浜コミュニティセンター北館 集会室で「新春!追浜演芸ライブ!」が開催されます。
芸能ボランティアまじっくクラブによるマジックショーや0468スタイルによるお笑いライブ…
まじっくクラブは平成20年度追浜コミュセン主催講座修了者により結成された芸能ボランティアの皆さん。
0468スタイルは言わずと知れた横須賀出身のプロのお笑い芸人とその仲間たち…
地域に密着し、横須賀を楽しくしようとしている皆さんです。
ちなみに「新春!」とついていますが、旧正月だからということのようです。
ただ、2013年の旧正月は2月10日だとか…
正確には大晦日のようですね…
とにかく、楽しければ何でもよいのです。
2月9日(土)は追浜で笑って見てはいかがですか。
14時開演で、15時45分までとなります。
入場無料、先着200名となります。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
のたろんフェア2013
こんばんは。西郷宗範です。
2月9日(土)と10日(日)に市民活動サポートセンターで「のたろんフェア」が開催されます。
のたろんフェアは福祉や環境、国際交流など様々な 分野で活躍する市民公益活動団体と交流し、広く活動を知ってもらうことを 目的としたフェアです。
会場いっぱいに多くのボランティアグループがフリーマーケットや活動紹介などを開催します。
ぜひ、週末は市民活動センターに足を運んでみてはいかがですか。
いろいろな活動を知って、ボランティア参加の機会や福祉、環境、国際交流などの大切さを再認識するかもしれませんよ。
またフリーマーケットでは掘り出し物があるかも…
ミニ体験コーナーではいろいろな作成体験や映像などによる事例紹介など勉強になることもいろいろあります。
そして、9日(土)はショッパーズプラザ2階センターステージではのたろんステージプログラムも開催されます。
マジックショーやソーラン節、音楽演奏やダンスなど楽しいひと時が過ごせるかも…
ぜひ、週末は汐入へ…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
市民平和のつどい
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは映画を見て平和を考える集いのご紹介…
NPO法人ACEの設立15周年記念のドキュメンタリー映画「バレンタイン一揆」が横須賀で上映されます。
児童労働とフェアトレードについて描かれたこの作品…
自主上映会などで各地で上映されている作品ですが、予告編などを見てみてもなかなか考えさせられるテーマです。
映画の感想などをみると、非常に良かったという感想も多い作品…
間もなくバレンタインデーもありますので、この映画を観て本当の愛のあるチョコレートとはなにか考えてみるのもいいのかもしれません。
映画を見て平和を考えていましょう。
[tip]市民平和のつどい
とき:2月8日(金)4時30分から (4時00分開場)
場所:市立横須賀総合高等学校SEAホール
入場無料(定員300名)[/tip]
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
花の国が雪の国
こんばんは。西郷宗範です。
花の国が雪の国と意味深なタイトルですが、明後日が雪予報だからというわけではありません。
2月9日(土)から2月11日(月・祝)の3日間くりはま花の国ポピー園前広場に200平方メートルの『雪の遊び場』が登場します。
新潟県苗場スキー場の雪が産地直送でくりはま花の国にやってきます。
雪だるまを作ったり、ヒップソリで滑ったりと普段なかなか遊べない雪遊びを楽しんでみてはいかがですか。
10時から15時までの開催となります。
また、その他企画として、花の国オリジナルグッズの販売ほか、久里浜商店会の模擬店も多数出店するそうです。
また、11日には伊豆箱根鉄道オリジナルグッズの販売や子ども制服記念撮影会を開催されるそうで、鉄道好きにも魅力ある企画が…
ぜひ、冬もくりはま花の国へ…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント