Archive for the ‘つぶやき’ Category
女川、子どもたちの眼、子どもたちを見守る眼
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは政治団体の収支報告書を提出に県庁まで行ったので、足をのばし、川崎のアートガーデンかわさきで開催されている「女川、子どもたちの眼、子どもたちを見守る眼」展を見に行きました。
これは手をつなごう・かながわの会主催で、自民党神奈川支部連合会が後援しているもので、被災地である宮城県女川町の子どもたちが撮影した、今の女川町の姿を写した写真展です。
印象的なのは、大人たちや報道が撮るような被災の現状という写真がないことです。
大地に咲くタンポポの写真や、遠くに見える山々の写真…
一見、被災地の写真かなと思うようなものもありました。
子どもたちは未来を見据えている。
そんな印象を受けました。
是非とも横須賀で行ってみたい展示です。
アートガーデンかわさきでの展示は4月1日(日)までとなっています。
興味のある方はぜひご覧ください。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
議会を終えて
こんばんは。西郷宗範です。
ようやく長かった第1定例会も終わり、これで議員として議会の仕事も一巡ました。
これでよく聞かれた質問「もう慣れた?」にも答えられるかというと、そうでもありません。
先日の討論もガチガチに緊張してましたし、まだまだ奥が深いのが議会です。
最近思うのは、山崎小学校の100周年記念式典で小泉純一郎元首相が話された、首相在任中が一番勉強をしたという言葉です。
私自身も今が一番勉強しているかもしれません。(まだまだ足りないかもしれませんが(笑))
きょう先輩議員から委員会での質疑(特に株式会社ウォーターサービス)について、「よくあそこまで頑張ったよ」と褒めていただけたのが、唯一の救いというか…
これからも、頑張っていかなければと改めて思いました。
明日からも、気を引き締めて議会活動、政治活動に頑張ってまいります。
なお、きょうから新たに議会だより編集委員にもなりました。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いよいよ最終日
おはようございます。西郷宗範です。
いよいよ第一回定例会も最終日…
先日の予算決算常任委員会でのひと波乱の後…
きょうはすんなりいくのでしょうか…
きょうの予定は10時から議会運営委員会。
14時から本会議です。
傍聴希望の方は議会運営委員会は横須賀市役所9階議会事務局まで。
本会議はR1階までお越しください。
本会議はインターネット中継もございます。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
自民党神奈川県連大会
少し暖かくなってきたかなと思うと、また寒くなってと繰り返し…
この調子ではまだまだ桜の開花は遅そうかなと思いつつ、とりあえず相談のあった案件の確認に市役所へ。
午前中に部局との打ち合わせを行なってから、きょうは自由民主党神奈川県支部連合会大会のため横浜へ…
さすがにすべての党員というわけにはいかないので、代議員制でそれぞれの支部の割り当て人数の党員の方にお願いしての大会…
それにしてもすごい人数でした。
平成23年の活動報告は、10ページにわたる活動内容…
統一地方選挙や東日本大震災にかかわる活動も多かったので、かなりの活動がありました。
平成24年の活動方針は「来るべき総選挙必勝に向けて万全な準備を進めよう」と「被災地の早期復興に向けて出来る限り支援の輪を広げよう」をテーマに活動することが決定しました。
県内の議員が集まる会だと政治大学校時代の友人などとも会えるので、非常に励みになります。
今後も先輩同僚議員の皆さんと頑張ってまいります。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
始球式
きょうは地元三春町の、山崎リーグの開幕式。
これから町内対戦のソフトボールとバレーボールの試合が行われます。
3週連続の土曜日の雨と天候も心配されましたが、きょうは快晴。
多少風は冷たいものの絶好のスポーツ日和…
みなさん張り切って臨みました。
私は始球式でピッチャーをやらしていただき、牧島功県議会議員がバッター…
さすがにピッチャーはやったことがないので大暴投となってしまいましたが、無事終了。
昨年は小泉進次郎代議士が、ピッチャーを務め私がキャッチャー、牧島県議がバッターを行なったのですが、今年は小泉代議士が出席できずピッチャーということにという次第です。
スポーツを通じて、町内同士の親交が深まることはいざという時のためにも良いことですね。
←応援よろしくお延がいします。クリックでランキング確認。
にほんブログ村
おはなしルーム~春休みの扉~
こんにちは。西郷宗範です。
逸見コミュニティセンターのおなじみ教室「おはなしルーム」が春休み版で登場です。
3月26日(月)10時30分から11時30分までです。
子供たちが絵本に触れるチャンスです。
前半は幼児とその保護者、後半は小学生を対象としています。
大人だけの参加もOKです。
内容は「おはなしの会青い空」のみなさんによる、大型絵本「おしゃれなおたまじゃくし」、紙芝居「うりこひめとあまのじゃく」や、すばなし「きんいろとさかのおんどり」ほかの読み聞かせ などが行われます。
また、春休みに読みたいフレッシュな絵本の紹介もありますので、こともに読ませた池本を探してみるのもよろしいかと…
入場は自由です。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
桜まつり続々開催
こんばんは。西郷宗範です。
市内各所で桜まつりが開催されます。
きょう3月23日(金)からは「塚山公園桜まつり」
「かながわの景勝50選」に選ばれた塚山公園。
三浦按針夫妻の供養塔(国指定史跡)もある公園です。
山頂からは房総半島や、横浜、猿島、横須賀港が一望できる非常に眺めの良い公園で約1000本の桜が咲き誇るそうです。
明日3月24日(土)からは「北久里浜桜まつり」
根岸交通公園で開催される北久里浜の桜まつり。
子供と一緒に、交通公園で遊びながらお花見などもいいかもしれません。
そしてもう一か所、明日3月24日(土)から「桜の散策 走水水源地」も開催されます。
普段入場できない走水水源地に約130本の桜が咲きます。
議会では議論の的になりましたが、走水の湧水(ヴェルニーの水)も楽しめます。
詳しくは「四季折々」で!
しかし、今年は桜の開花も遅いので、後半の方がよいかも…
そして忘れてはならないのが、日米親善スプリングフェスタ!
米海軍横須賀基地の開放イベントです。
3月25日(日)9時から17時まで米軍基地に入れます。
本来なら桜の並木道がきれいなのですが、まだほとんど咲いていないので、基地のイベントだけでも楽しんでください。
1日だけのアメリカ体験!
是非ご堪能下さい。
←応援よろしくお願いします。一日1クリックでランキングチェック!
にほんブログ村
Z旗を掲げたい心境で…
こんばんは。西郷宗範です。
本日予算決算常任委員会が行われました。
分科会で審議を重ね、きょうの常任委員会で採決となったわけですが、議案第14号平成24年度横須賀市一般会計予算、議案第21号 平成24年度横須賀市水道事業会計予算及び議案第22号 平成24年度横須賀市下水道事業会計予算については修正動議が出されました。
議案第21号及び議案第22号については生活環境分科会での審議であり、特に(仮称)株式会社横須賀ウォーターサービスについては、その不透明な計画について問題視をしてきました。
修正動議に先立って、私と角井基議員が再三質疑した内容中の法的問題点について、青木哲正議員が着目し、先日の総務常任委員会での質疑に引き続き、総括質疑を行ないました。
ところが、冒頭で市長と上下水道局長から答弁内容の解釈に誤りがあったことに係る陳謝…
発言の通告内容に係る内容ですので、これでは総括質疑ができません。
冒頭から委員会は混乱…
急きょ予算決算常任理事会理事会が開かれ、陳謝した内容についての質疑が行われました。
これまでの委員会中でも何度かありましたが、あまりにも不誠実な答弁に、議会軽視との声もありました。
状況については数日後には録画中継映像が公開されますので見ていただきたいと思います。
午前中いっぱいかけて糾弾され、午後からいよいよ中断した青木哲正議員の総括質疑…
やはり委員会と同様に不誠実ともとれる答弁が続きました。
引き続き角井基議員も総括質疑を行なったわけですが、質疑すればするほど問題点が出てくるような答弁に感じました。
私は総括質疑は行ないませんでしたが、先輩議員達が全力で追及してくれましたので、修正動議に賛成の立場で討論をさせていただきました。
討論内容については修正動議に対する賛成討論をご覧ください。
まさにZ旗を掲げたい心境とで望ませていただきました。
Z旗の意味は「皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ」です。
結果として、18対20で修正動議は否決されてしまい、連合艦隊のようにはいきませんでしたが、問題点は充分指摘できたのではないかと思います。
最終的に第21号及び第22号は3月27日の本会議で可決されてしまうでしょうが、今後の(仮称)横須賀ウォーターサービスの動向には注視していきたいと思います。
Z旗の話をしたので、戦艦三笠に絡んでお話しすると、私の先祖 西郷従道が戦艦三笠の建造時に山本権兵衛に言った言葉があります。
「山本さん、それは是非とも(軍艦を)買わねばなりません。予算を流用するのです。勿論違憲です。議会で違憲を追及されたら二重橋で腹を切りましょう。2人が死んでも軍艦が出来れば本望じゃないですか」
議会を二分した案件ですので、ぜひともこれくらいの気持ちを持って計画を進めていただきたいと思います。
←応援よろしくお願いします。一日1クリックでランキングチェック。
にほんブログ村
予算決算常任委員会2
おはようございます。西郷宗範です。
きょうは予算決算常任委員会です。
来年度予算の最終的な審議が行われ、来週の本会議での議決を待つばかりとなります。
総括質疑は3名予定しており、新政会 青木哲正議員、研政 角井基議員、公明党 土田弘之宣の順に行なわれます。
発言通告については発言通告書をご覧ください。
特に、青木哲正議員と角井基議員の質疑は、私も委員会で質疑させていただきましたが、非常に疑問が残っている点です。
私では力及ばなかった点を、是非つきつめてもらいたいです。
私も微力ながら応援させて頂きます。
修正動議も出されそうですし、討論も多そうです。
場合によっては紛糾する可能性も…
きょうの予算決算常任委員会は是非とも見ていただきたいと思います。
10時から開始となりますので、傍聴をご希望の方は横須賀市役所R1まで。
インターネット中継もございます。
←応援よろしくお願いします。一日1クリックでランキング確認。
にほんブログ村
春休み子供講座とスプリングコンサート
こんばんは。西郷宗範です。
今週土曜日(3月24日)は小学生向けの講座と大人向けのイベントが市内2か所のコミュニティセンター主催で行われます。
まずは逸見コミュニティセンターで行なわれる、小学生向けの春休み子供講座「映画とマジック」です。
ホームページでは「今話題の」となっていますが、私としては懐かしいムーミンの映画が2本上映されるそうです。
私の幼稚園の時のスモッグ(確かこう言っていたような…)にはムーミンの刺しゅうがしてあったような気がします。
最近、コマーシャルなどでミーやスナフキンなどが登場するからでしょうか?
映画と併せて、逸見マジック同好会の方のマジックも見られるそうです。
[tip]春休み子ども講座「映画とマジック」
日時: 2012年3月24日(土) 13時30分~15時
場所: 逸見コミュニティセンター2階学習室
対象: 小学生
内容: 映画はムーミンの「ぼくは王様だ」と「スナフキンが帰ってきた」です。
映写グループ「さつき会」のみなさん方に協力していただきます。
マジックは「逸見マジック同好会」のみなさん方が出演されます。
申込方法: 入場自由[/tip]
続いて、浦賀コミセンイベント「スプリングコンサートin浦賀2012」です。
横須賀のライブハウスで活躍中のバンドによる、オールディーズ他、懐かしいベンチャーズナンバーが聞けるコンサート。
「抜群のチームワークで、リバーブの効いたステキなサウンドをご堪能ください。」とのことです。
地元商店の皆さんによる模擬店なども出展されるそうですので、ビール片手に音楽を楽しんでください。
[tip]浦賀コミセンイベント「スプリングコンサートin浦賀2012」
日時: 2012年3月24日(土) 10時~15時30分
場所: 住友重機械工業(株)機関工場内(浦賀生協前入口)
募集: 入場自由
出演: 10時00分~12時00分/シルバーベンチャーズ
13時30分~15時30分/ザ・ブルーウェーブス
費用: 無料
申込: 不要[/tip]
←応援よろしくお願いします。一日1クリック!
にほんブログ村
最近のコメント