Archive for the ‘ご報告’ Category

三浦一党出陣武者行列

2012-04-18

こんばんは。西郷宗範です。

武者行列は各地で行われますが、横須賀といえばやはり三浦一族。

三浦半島でかつて隆盛を誇り、「源 頼朝」の重臣として鎌倉幕府創設の礎となったのが三浦一族。

平安時代末期にこの横須賀、衣笠で合戦があったとは想像もできませんが、山間の城ですので攻め方もさぞ苦労したことでしょう。

そんな三浦一族の勇姿を鎧姿で再現しするパレードが三浦一党出陣武者行列です。

JR衣笠駅前を衣笠十字路から大明寺までパレードします。

平成24年4月22日(日)13時から15時までですので、お見逃しのないように。

<参加団体等>
男武者、女武者、緑ヶ丘女子高校バトン部、三浦学苑高校吹奏楽部、衣笠中学校甲冑隊、横須賀市消防団音楽隊、民謡流し踊り、神輿、山車、ボーイスカウト横須賀第11団 他

※雨天の場合は中止となります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

第1回咸臨丸フェスティバルウォーク

2012-04-17

こんばんは。西郷宗範です。

京急沿線ウォークの企画で4月28日(土)に行われる咸臨丸フェスティバルの開場を目指すウォークの登場です。

咸臨丸といえば幕末に幕府の船として初めて太平洋を横断した船です。

横須賀市愛宕山公園には咸臨丸出港の碑があることから、毎年浦賀で咸臨丸フェスティバルが開催されます。

そんな、浦賀までのウォークです。

途中で、ふじが咲き誇るしょうぶ園や坂本龍馬の妻おりょうのお墓がある信楽寺を巡りながらの散策です。

[tip]咸臨丸フェスティバルウォーク

開催日:平成24年4月28日(土)  ※荒天中止

受付時間:受付時間:9:00~11:00(受付次第各自随時出発。ゴール受付は15:00まで)

集合場所:逸見駅(申込み不要・現地集合)

コース:逸見駅~しょうぶ園~信楽寺~咸臨丸フェスティバル会場~浦賀駅
●フリーコース約13km ●所要時間約3.5時間

参加費:無料

ご注意:
・事前申し込みは不要です。直接集合場所までお越しください。
・今回ガイド付きコースもあります。定員は200名で定員に達し次第終了となります。受付は9:00~10:00となります。
・ベビーカー、ヒールでのご参加は不可です。[/tip]

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

平成24年度議会報告会

2012-04-16

こんばんは。西郷宗範です。

平成24年度議会報告会のお知らせです。

平成24年4月23日(月)と4月27日(金)の2日間にわたり横須賀市議会議会報告会を開催します。

4月23日(月)は田浦コミュニティセンター、逸見コミュニティセンター、大津コミュニティセンターの3か所。

4月27日(金)は久里浜コミュニティセンター、北下浦コミュニティセンターの2か所。

いずれも午後7時から午後8時半までの開催となります。

両日全てのコミュニティセンターの内容は同じですので、最寄りのコミュニティセンターへお越しください。

内容は平成24年度予算についてです。

なお、この報告会はあくまでも議会としての開催するもので、議会が何をどう決めたかを市民の皆様にご報告するための場です。

従って、議員個人の意見や会派の意見を述べることは原則行いませんのでご了承ください。

ちなみに、私は逸見コミュニティセンターの担当となります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

春の花

2012-04-15

こんばんは。西郷宗範です。

桜も満開の時期を終え、いよいよ春の花たちの見ごろのシーズンです。

くりはま花の国では先週から「ポピーまつり」が開催されていますが、一番の見ごろはこれからです。

ポピーもだんだんと咲いてきていますが、菜の花が見ごろみたいですね。

また、つばき園ではつばきも見ごろを迎えています。

そういえば街中のつばきも満開。

4月21日(土)にはフリーマーケット、4月21日(土)22日(日)にわたっては「100%横須賀!パフォーマンスショーも開催されます。

是非、見ごろを迎える横須賀一の花畑に家族そろって出かけてみてはいかがですか。

ポピーまつりは6月3日(日)まで開催です。

最終日には恒例無料花摘み大会も行われます。

花の国自体も歩きでがありますが、もっとアウトドアで楽しみたいという方には、家族で楽しめるパークゴルフなども良いかもしれませんね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

第30回猿島フィッシング大会

2012-04-14

こんばんは。西郷宗範です。

最近、釣りイベントで人気の横須賀ですが、老舗のフィッシング大会がいよいよ開幕です。

平成24年4月22日(日)に第30回猿島フィッシング大会が開催されます。

今回は30回という節目でもありますので、色々なスペシャル企画も…

マグロの解体ショーやお笑い芸人くじらライブ、そして、無人島サバイバル教室も…

その他、特別企画として猿島わかめスープ無料配布や地産地消メニュー販売、釣り教室や子供でも楽しめる釣り堀体験、また、お楽しみ大抽選会も実施されます。

前回29回はアイナメやカサゴなどの根魚をはじめ、ビーチでもビッグサイズのベラが釣れるなど、様々な魚種が記録されたそうです。

申込は当日三笠桟橋にて…

参加費は無料(猿島への往復乗船料(大人1,200円小学生600円)はかかります。)

東京湾の釣りはこれからがシーズン突入!

旬な魚を一杯釣って、おいしく頂きましょう。

是非、横須賀で釣りを楽しんでみてください。

猿島フィッシング大会の詳細についてはこちら

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

お花見もきょうまでか…

2012-04-13

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは汐入の町内会のお花見…

ヴェルニー公園の桜も大分葉桜となってきました。

予定は11日の水曜日でいたが、あいにくの荒天…

延期はしたものの花落としの風雨といわれておりダメかなと思っていましたが、意外と残っておりまだまだきれいです。

早めに始めたおかげで雨も降られず、皆さん楽しんでいました。

宴を楽しんでいると何やらヘリコプターの音が…

何かと思い海上自衛隊横須賀地方総監部の方を見るとちょうど砕氷艦「しらせ」の入港でした。

「しらせ」は11月11日からり第53次南極地域観測に出向していて、約5ヵ月間の任務を終えて戻ってきたところです。

偶然とはいえ、非常に良い時にヴェルニー公園にいたなと思いました。

桜ももう終わり、ヴェルニー公園は次はバラです。

5月19日(土)、20日はローズフェスタも開催されます。

私としては秋のバラより夏の方が好きな品種も多いので、是非見に行きたいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

東部方面混成団入隊式

2012-04-12

こんばんは。西郷宗範です。

きょう、というか日が変わってしまったので昨日、東部方面混成団の入隊式に行ってまいりました。

第5期一般陸曹候補生課程383名と第2期自衛官候補生課程198名の581名が全国から集まりました。

これから3ヶ月間の訓練が始まります。

それにしても、先日の高等工科学校の時も同様ですが、一糸乱れぬ動きといい、宣誓の迫力といい素晴らしいものがあります。

両サイドに座ってられたご家族の方は、さらにこの迫力を感じられたことでしょう。

そして、親元を離れ、この数日で急成長するお子さんの姿に驚かされたかもしれません。

ゴールデンウィークにはさらに成長された姿を見るのでしょうね。

また、きょうは私としても壇上席という初めての経験もさせていただきました。

正面から見る統率力はこれまで見てきた景色とは異なり、全体が見渡せるせいか、こちらまで緊張してきました。

入隊式後は新入隊員の方との会食…

私の前は、新潟出身の新入隊員でした。

周りには東京出身の隊員、愛知出身の隊員など全国から希望に満ちて集まった方たち…

是非、3ケ月の訓練を頑張って、立派な陸上自衛官になってもらいたいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

ドッグラン広場オープン

2012-04-11

こんばんは。西郷宗範です。

昨日の新聞にもありましたが、4月1日(日)に横須賀市初のドッグラン広場がオープンしました。

市内の公園はひもにつながない状態で犬を放すことが認められていないため、犬の飼い主の皆さんから犬を自由に走らせる場所が求められていました。

ドッグランは犬のストレス解消が図れるほか、マナーやしつけなどについて飼い主の方々が情報交換ができる場として利用できます。

利用日は毎週日曜日と限られていますが、多くの方が訪れていただければ、今後の利用時間、利用日などの参考となります。

是非、犬と一緒に遊んでみてはいかがですか。

なお、利用には登録が必要です。

登録手続きは追浜公園事務所(横須賀市夏島町2番地2)において13時から16時に行なっています。(4月中は8時30分から16時まで)

登録条件は犬鑑札、今年度の狂犬病予防注射を受けていること。(鑑札と注射済証は飼い犬に装着することが法律で義務づけられています。)

また、闘犬目的に育種された犬の登録はできませんのでご注意ください。

犬一頭につき年間使用料が2,000円(市内在住者)、4,000円(市内在住者以外)がかかります。

詳しくはドッグラン広場のご案内をご覧ください。

 

また、ドッグラン広場の前には動物愛護センターがあります。

動物愛護センターでは、動物愛護の精神を普及するための拠点として、動物のしつけ教室やふれあい教室を開催するなど、さまざまな取り組みが行われています。

さらに、災害発生時には動物保護収容の拠点となります。

いざという時のために場所を覚えておくといいかもしれません。

年数回行われる開放DAYにはのぞいてみるのもいいかもしれません。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

釜石の奇跡の勉強会

2012-04-10

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは議会有志の勉強会で「釜石の奇跡」の立役者、群馬大学の片田敏孝教授(災害社会工学)のインタビューを見ました。

釜石の軌跡は8年かけた防災教育の成果もあり、小中学生の生存率が99.8%だったという防災教育の重要性を説いた話です。

釜石市はたび重なる津波の被害からギネスブックにも載るほどの海底63メートル、水面上6メートルの防波堤があります。

その過信により、東日本大震災後でも避難を躊躇した人もいたそうです。

そんな中、子どもたちは学校にいた子も海岸線で遊んでいた子も一目散に高台に避難しました。

必死に大人たちを説得しながら…

片田教授は津波避難の3原則を強く訴えてきました。

「想定にとらわれるな」

「最善を尽くせ」

「率先避難者たれ」

最初はなかなか難しかったそうです。

特に三つ目の率先避難者たれというのは、自分だけ逃げるということを教えるのはかなり難しかったようです。

絆より信じるということの難しさがあったようです。

しかし、実際に東日本大震災が起き、子どもたちが実践し、多くの方が助かったことは言うまでもありません。

現在、横須賀市においてもこのインタビューを教育の場で取り入れているようです。

私たちが行うことは想定に捕らわれず最善を尽くすこと…

このことを心に刻みながら、今後の防災体制等特別委員会にも生かしていければなと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

京急に乗って三浦半島へ

2012-04-09

こんばんは。西郷宗範です。

NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」の舞台が蒲田であることを記念して、きょうから京急のラッピング電車が走り始めたというニュースがありました。

そういえば、先日は森田芳光監督の遺作「僕達急行 A列車で行こう」のラッピング電車も走っていたし、その前は河津桜のラッピング電車も走っていましたね。

鉄道ファンのみならず、映画やドラマなどいろいろなファンに興味を持ってもらえる点で、京急が今とても熱い!

ちなみに、梅ちゃん先生ラッピング電車は主演の堀北真希さんの直筆サイン入りで、一日3~4回 泉岳寺~三崎口間を運行するそうです。

話は変わりますが、三浦半島海事MAPを手に入れました。

これは三浦半島の観光連携モデル「三浦半島”海とも”プロジェクト」という事業の一環で作られたそうです。

このプロジェクトは日本海事センターと三浦半島各自治体と京急グループの連携です。

もちろん横須賀市も…

この海事MAPには海の見どころスポットや海事あれこれなど興味深い情報も載っています。

三浦半島海事MAPは京急各駅や京急グループ各施設で手に入るそうです。

私はちょっと苦労をしてしまいましたが…

是非探してみてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキングチェック!
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.