Archive for the ‘ご報告’ Category

カレーフェスティバルとライオンズカップ

2012-05-12

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは色々と大忙し…

取りあえず時間の空いていた午前中はカレーフェスティバルの視察(笑)

ついうっかり朝ごはんを食べて行ってしまったのが失敗でした。

食べて行かなければもう少しカレーを食べられたのに…

それにしても昨年は荒天により来場者数に偏りがあったようですが今年は安定した、かつ、大勢の方が来場されました。

明日も多くの方が来場されることを望みます。

昼からはまちコンよこすかの打ち合わせ(詳細については昨日のタウンニュースや新聞にも載っていますが改めて記載します)

その後、横須賀サッカー協会の行事として横須賀ライオンズカップの抽選会…

小学生の低学年、中学年、高学年とレベルを併せたトーナメント戦の抽選会です。

私は初めてなので各チームのレベルがまだわかりきっていませんが、歓喜あり、落胆ありと様々でした。

希望の番号をひけたチームもあれば、想定外の場所を引いたチームもありますがそれぞれ優勝に向けて頑張ってもらいたいと思います。

今回のフランス遠征の選抜チームも有言実行(まではいきませんでしたが)優秀な成績をおさめました。

彼らにも負けることを恐れず積極的に頑張ってもらいたいと思います。

その後、サッカー協会指導者の方たちとの懇親会や、町内会の総会など、いつになくめまぐるしい一日でした。

明日も色々行事が入っていますが、積極的に頑張っていきたいと思います。

空いた時間にはカレーフェスティバルにも顔を出したいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

議会人事

2012-05-11

こんばんは。西郷宗範です。

きょうの臨時会で今年度の新たな議会人事が決定しました。

今回行われた選挙は副議長、神奈川県内広域水道企業団議会議員、神奈川県競輪組合議会議員、神奈川県後期高齢者医療広域連合議会議員です。

副議長は研政の山本議員、神奈川県内広域水道企業団議会議員は公明党の岩沢議員、神奈川県競輪組合議会議員は公明党の土田議員、神奈川県後期高齢者医療広域連合議会議員は無所属クラブの矢島議員です。

また、農業委員会委員の推薦も行われ、公明党の鈴木議員と私が推薦されました。

14日に市長から任命を受け、今期の農業委員として頑張らせて頂きます。

また、常任委員会委員も決定され、私は昨年に引き続き生活環境常任委員会です。

2年目ということもあり、さらに勉強して頑張っていきたいと思います。

私の今期の委員は、

生活環境常任委員会委員

議会だより編集委員会委員

議会IT化運営協議会委員

農業委員会委員

となります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

臨時会

2012-05-11

おはようございます。西郷宗範です。

きょうは議会運営委員会及び第1回臨時会本会議が行われます。

また、4常任委員会と予算決算常任委員会など盛りだくさんです。

傍聴後希望の方は議会運営委員会は横須賀市役所9階議会事務局まで、臨時会本会議傍聴希望の方は横須賀市役所北口R1階までおいで下さい。

議会運営委員会は10時から

第1回臨時会本会議は14時から

4常任委員会は本会議終了後となっております。

本会議はインターネット中継も行われます。

本会議の内容は副議長他役職選挙、常任委員の選任などです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

遠洋練習航海部隊壮行会

2012-05-10

こんばんは。西郷宗範です。

昨日、海上自衛隊横須賀地方総監部に入港した練習艦「かしま」「あさぎり」「みねゆき」の3隻に乗船し、今月下旬から遠洋練習航海に出発する初級幹部の方々の激励に壮行会に行ってまいりました。

彼らはこの春一般幹部候補生課程を修了し、この遠洋練習航海で艦内生活や実地の知識や技術を習得していくわけです。

昨年、議員として初めて出席した会がやはりこの壮行会でした。

今思うと彼ら同様、不慣れな場所でドキドキしてたのが思い出されます。

私は1年間でどれだけ成長できたのでしょうか…

気になるところです。

そして、きょうはその練習艦「かしま」艦上でのレセプション…

横須賀出身という初級幹部の方とお話をさせていただきました。

志望の所属目指して頑張っているようで、眼を輝かせて色々お話をしてくれました。

今回の遠洋練習航海では約200名の初級幹部が乗船しています。

内約1割の20名が女性とのことです。

半年間の遠洋練習航海で色々なことを学び、将来の国防のため頑張っていただきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

よこすか子育て教育フェア2012

2012-05-10

こんばんは。西郷宗範です。

引き続き今週末のイベント情報です。

今日のご紹介は「よこすか子育て教育フェア2012」です。

5月13日(日)に横須賀学院体育館(アリーナ)他で行われます。

これは横須賀市私立幼稚園協会が主体となり一昨年から行われています。

昨年はあいにくの荒天で約800人の来場に留まりましたが、2010年は約2000人も訪れたフェアです。

横須賀市私立幼稚園に加盟する園が一丸となり、地域の子育て支援に取り組み、各園の特色をアピールするとともに、幼児と広く子育て中の方たちに楽しんでいただくとともに、幼稚園選びの一助にしてもらうことを目的としています。

10時から15時までの開催となります。

なお、三笠公園では「よこすかカレーフェスティバル2012」も行われています。

子どもたちと一緒にカレーフェスティバルを楽しむともに、「よこすか子育て教育フェア2012」で幼稚園の特色を感じてみてはいかがですか。

なお、対象としては横須賀市近郊の幼児、未収園児、その父母および家族他となっています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

猿島要塞見学ツアー

2012-05-09

こんばんは。西郷宗範です。

昨日に引き続き今週末のイベントです。

今日ご紹介するのは「猿島要塞見学ツアー」です。

かつては江戸幕府の台場として、また明治時代以降は東京湾要塞島として首都防衛の拠点として活躍した猿島

いまやバーベキューや海水浴、釣りといったレジャーで愛されていますが、島内のあちこちに煉瓦積みされたかつての要塞の跡が見てとれます。

仮面ライダーなどの撮影にも使われ、画像では見たことがある人も多いかもしれません。

そんな猿島の普段は閉ざされている要塞の中を見学できるツアーです。

もちろん猿島を知り尽くした専門ガイド付き…

5月12日(土)、13日(日)の各11時と14時から約90分のツアーが楽しめます。

各回70名の募集となっています。

料金も大人1,500円、小学生700円、幼児は大人1名につき1名無料となり、乗船料込とお得感あり…

事前予約をして「よこすかカレーフェスティバル2012」の合間に要塞見学でもしてはいかがですか。

予約・問い合わせは㈱トライアングルまで

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

インターネットサイマルラジオ

2012-05-08

こんばんは。西郷宗範です。

インターネットサイマルラジオとは、日本各地のコミュニティーFM局が放送する番組を、インターネットを通じて同じ時間帯に配信するサービスのことです。

横須賀のコミュニティーFM局「FMブルー湘南」がいよいよこのインターネットサイマルラジオで聴くことができるようになりました。

5月1日からテスト配信が開始されており、5月15日から配信が開始されます。

FM放送の場合、電波の影響もあり、あまり家でFM放送を聴く機会というのは少なくなっていますが、インターネットを経由してであれば安定した放送が聴けるようになります。

パソコンで仕事をする際には、FMブルー湘南をつけて仕事をすることも可能となります。

地元情報満載のFMブルー湘南を聴く機会もより一層増えそうです。

ニュースや天気はもちろんのこと観光情報なども入手できます。

FMブルー湘南は3.11のときも、地元の情報をいち早く流し、その後の9月11日の全市一斉津波避難訓練などでも協力され、災害時の情報収集源として期待されているところです。

ラジオも当然のこと、インターネットサイマルラジオも併せて常日頃から聴き慣れておけばいざというときに安心です。

もちろんインターネットサイマルラジオは全国どこでも聴くことができるので、出張や旅行中でも横須賀の情報が入手できるすぐれもの!

極端な話世界中で聴けるってことですよね。

是非インターネットサイマルラジオでFMブルー湘南を聴いてみましょう。

FMラジオで聴く場合は周波数78.5MHzです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

JAMSTEC横須賀本部一般公開

2012-05-08

こんばんは。西郷宗範です。

昨日に引き続き今週末のイベント情報です。

5月12日(土)に開催される独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)横須賀本部の一般公開です。

今回は東北地方太平洋沖地震について、この1年間でJAMSTECが取り組んできた研究成果をパネル・映像などで紹介する特別展が開催されます。

また、有人潜水調査船「しんかい6500」の見学会や、海洋調査船「かいよう」の体験乗船、海洋調査船「なつしま」の船内公開なども行われます。

その他、最先端の研究室を見に行くラボツアー、公開セミナー、サイエンスカフェ、キッズパークなど、興味深い展示もたくさんあります。

昨年、私も一般公開に行ってまいりましたが、職員の方が丁寧に説明してくれたので非常によくわかりました。

海の色の違いなどはかなり夢中で見てしまいました…

子どもでも大人でも楽しめる施設です。

もちろん生物や科学に興味のある方にとってはたまらない内容ばかりです。

海洋調査船「かいよう」は事前抽選は終了していますので、当日抽選で午後から体験乗船が可能です。

午前中の受付となりますので、体験乗船希望の方は必ず11時までの追浜駅前発のバスに乗っていきましょう。

そして、有人潜水調査船「しんかい6500」は先般改造が施され、性能向上したばかりで、改造後初公開となります。

なかなか入れない施設ですので是非行ってみてはいかがですか。

日時:5月12日(土) 9:30~16:00(15:30入場受付終了。雨天実施)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

カレーフェスティバル

2012-05-07

こんばんは。西郷宗範です。

ゴールデンウィークも終わり、いよいよ今週末はイベント一杯の横須賀です。

順番にご紹介していきます。

まずは「よこすかカレーフェスティバル2012」!

5月12日(土)、13日(日)の二日間、三笠公園に於いてカレーフェスティバルが開催されます。

大好評のの「よこすか海軍カレーバイキング」や「第5回横須賀おみやげコンテスト」も開催されます。

もちろん継続支援企画の「会津地場産品直売コーナー」も東郷元帥像前で開催されます。

今回は新企画として「140年前幻のカレー」の復刻やカレースープの無料配布なども行われるそうです。

当日は観音崎航路が特別限定運行されたり、記念艦三笠観覧料割引なども行われます。

また、会場内にある横須賀美術館のPRブースでスタンプをもらうと横須賀美術館観覧料半額となる企画も行われています。

その他にも色々な企画が盛りだくさん…

野外ステージでは12日の海上自衛隊横須賀音楽隊の演奏のほか、三浦臨海高等学校太鼓部や浦賀中学校吹奏楽部の演奏など…

13日には湘南学院高等学校ギター部の演奏、緑ヶ丘女子高等学校バトン部や横須賀総合高等学校ダンス部なども登場します。

プロアングラー児島玲子さんも登場するとのこと…

その他、NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」を縁に締結した「松山市・横須賀市集客パートナー都市協定」の協定期間延長の締結式なども行われます。

また、この際に「災害時における相互応援に関する協定」も併せて締結することとなっています。

横須賀の人気イベントの一つ「よこすかカレーフェスティバル2012」に是非お越しください。

明日はほかのイベントを紹介します。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

ゴールデンウィークも終わり…

2012-05-06

こんばんは。西郷宗範です。

ゴールデンウィークもいよいよ終わりです。

9連休という方もいらっしゃったのではないでしょうか。

うらやましい限りです。

昨日、大姪たちを見送りに新横浜まで行ったのですが、横浜横須賀道路は結構な渋滞…

先日も横須賀インター以降は渋滞というのもありましたし、多くの方が横須賀市や三浦市に足を運んでくれたのでしょうか。

日中は横須賀中央から汐入にかけても結構な渋滞が連休中に見られました。

久しぶりに横浜横須賀道路の渋滞に遭遇したような気もします。

また、夏になれば海水浴などで多くの方が訪れることでしょう。

市内の交通網がよくなってきている分、最終的な所でどうしても詰まってしまうのですね。

こうした対策も考えていきたいところです。

きょうは市内も比較的すいていたので、最終日は家でゆっくりと過ごしていた方も多いのではないかと思います。

私としては、渋滞にも会わずに、抱えていた市民相談などを数件こなすことができたのでよかったですが…

 

ところで、昨日、妻が大姪を連れて観音崎自然博物館に行ってきて海老すくいをやってきました。

持って帰れないので飼ってということで、我が家の新しい仲間入り…

ちょうど先日テレビで海老の飼育をやっていたので、飼いたいな~などと思っていたので私としてはラッキーでしたが…

凝りだすと、メダカや金魚などまで飼いだすということで、早速妻からくぎを刺されました。

とりあえず、一匹たまごも抱えていますし、増やすことに精を出してみたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.