Archive for the ‘ご報告’ Category

サッカー関東大会出場へ

2012-05-28

こんばんは。西郷宗範です。

5月13日に第1回神奈川県高等学校総合体育大会女子サッカー大会決勝が等々力陸上競技場で行われ、湘南学院高校女子サッカー部が延長の末藤沢清流高校を破り、見事初代女王に輝きました。

また、同じ5月13日に第55回関東高校サッカー大会神奈川県2次予選が行われ、三浦学苑高校が延長で2点を取られ、藤沢清流高校に惜しくも敗れましたが、準優勝を果たしました。

これにより、横須賀から男子、女子とも関東大会出場を決めました。

くしくも男女とも藤沢清流高校…

決勝での明暗は分けましたが、両校とも神奈川県代表の座をつかんだことは素晴らしいことです。

特に、女子サッカーは今年から全国高校総体(インターハイ)の正式種目になります。

関東大会上位4校がインターハイに出場できるということですので、湘南学院高校には頑張ってもらいたいです。

なでしこジャパンの近賀ゆかり選手や矢野喬子選手たちを輩出してきた強豪ですから、期待したいと思います。

また、三浦学苑高校は創部33年目にして初の神奈川県代表ですが、昨年も全国高校サッカー選手権県予選で準優勝ですので、日々の練習の成果を発揮してもらいたいです。

きょうは両校の関東大会出場に向けての市長表敬も行われました。

関東大会は6月2日から4日まで栃木県で行われます。

吉報を待ちたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

議会改革度

2012-05-27

こんばんは。西郷宗範です。

最近また政治ネタが減ってきたので、お叱りを受ける前に…

議会としては良いニュースの多い横須賀市議会…

先日(5月22日)に日本経済新聞では議会改革度が県内首位という報道がありました。

これは全国の地方議会の情報公開や住民参加などの進み具合を日本経済新聞社が調べたものですが、全国787市と東京23区の議会を対象に行われました。

神奈川県では19市が調査対象となり、その中で横須賀市議会が1位。

全国的にも22位と大健闘です。

それでも、記事を読んでいると、他市の取り組み状況などを踏まえると、まだまだ改革の余地はありそうです。

そういえば、早稲田大学マニフェスト研究所が調査した議会改革度調査2011ランキングでは10位と(こちらは県議会や町村議会も含まれます)2010年の60位から大きなランキングアップ!

評価方法でだいぶランキングも違うようですが、とにかく上位に位置することは間違いないようです。

これからもこの順位を維持できるように、頑張っていかないといけませんね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

記念行事

2012-05-27

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは午前中は東部方面混成団創立1周年記念行事、午後は日本海海戦107周年記念式典と記念行事の多い一日でした。

まずは東部方面混成団創立1周年記念行事では陸上自衛隊武山駐屯地の一般開放も併せて行われ、多くの方たちでにぎわっていました。

祝辞などが終わった後はお待ちかねの観閲行進…

第117教育大隊新入隊員約580名の行進、女性自衛官教育隊新入隊員約180名の行進と続き、その後は第31普通科連隊、第3陸曹教育隊、第1機甲教育隊の車両行進と続き迫力のある行進が見ることができました。

そして、観閲行進終了後は訓練展示…

高等工科学校生徒によるファンシードリル(いつもより人数が少ないようでしたが、いつもながらの素晴らしいドリルでした)。

続いて第117教育大隊新入隊員による自衛隊体操、女性自衛官教育隊新入隊員よる隊歌斉唱、太鼓演奏などが続きm最後に模擬戦闘訓練です。

模擬といっても空砲を打つので、凄い爆音です。

初めて戦車などの空砲を聞きましたが、腹の奥まで響くような凄い音!

鳥たちも大慌てで羽ばたいていました。

それにしても、きょうのような暑さだと、整列する隊員の方々も大変だったのではないでしょうか…

そういえば、皆さん4月のときよりさらにたくましくなったような…

 

そして、午後からは来週ある汐入の子之神社祭礼の準備に顔を出し、急いで記念艦三笠へ…

日本海海戦107周年記念式典に参加してきました。

東郷元帥のお孫さんたちとお話などをさせていただき、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

 

帰りに中央大通りにまわり、お神輿の渡行を見学。

暑い中、大滝町に本店支店を構える企業の方々も、総出でお神輿を担いでいました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

運動会とお神輿

2012-05-26

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは絶好の運動会日和…

地元山崎小学校も運動会でした。

数週間前から小学校の前を通ると練習をしている子どもたち。

それも来週からは見れなくなると思うと少々残念です。

でも、きょうはその成果が発揮できたのでしょうか?

楽しそうな子供たちの顔お見ているとワクワクしますね。

その後所要を済ませた後、夕方からは日ごろお世話になっている会社の創業75周年の祝賀会へ…

いつも社長さんからは議員としての心得などをご指導いただいており、楽しい時間を過ごさせて頂いてきました。

その後、若松マーケットで行われている横須賀ブラジャー祭りへ…

きょうが最後ということで、多くの方が来られていました。

22時からお神輿の渡行があるということなので、しばし待機…

お神輿が来ると、各お店のお客さんも出てきて若松マーケットは大賑わい…

2年ぶりなので余計かもしれません。

いよいよお祭りシーズンの開始という気がします。

明日も諏訪神社例大祭です。

横須賀中央は午後からは歩行者天国となってお神輿の渡行が行われます。

是非、横須賀中央へお立ち寄りください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ
にほんブログ村

横須賀ブラジャー祭り最終日

2012-05-26

こんばんは。西郷宗範です。

24日から始まった横須賀ブラジャー祭りもいよいよ今日が最終日。

皆さん若松マーケットに足を運んでいただけたでしょうか。

このあと18時ごろから20時半ごろまで横須賀ブラジャーの試飲をやっています。

諏訪神社の例大祭で横須賀中央駅前は賑わっていますが、神社の前を通り過ぎて角を曲がるとそこは若松マーケット…

昭和レトロの雰囲気の中でたくさんのお店が並んでいます。

是非足を運んでみてください。

そして、試飲をしそびれてしまったという方は41件のお店で飲むことができます。

[tip]横須賀ブラジャーが飲めるお店

ふみちゃん、バラード、サタン、赤レンガ、我がまま、白根家、彩茶や、しれとこ、かんばし、ひざし、酒泉、三城、バニーズ、Moon、ベティー、土佐ッ子、ほたる、オアシス、松ばら、フスコズ、紬、アロハカーウア、ごっちゃん、山小屋、昌、野菊、郷、ナイスミドル、ちか、どっかーん、宗、かすみ、アコちゃん、ハッピー、ステーション、小天橋、嵯峨、花子、ワインレッド、櫻子、ボヌール[/tip]

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

京急ファミリー鉄道フェスタと東部方面混成団創立記念行事

2012-05-25

こんばんは。西郷宗範です。

5月27日(日)には横須賀の楽しいイベントが…

特に乗り物好きにはたまらないイベント二つです。

まずは京急ファミリー鉄道フェスタです。

久里浜にある京急ファインテック久里浜事業所において車両工場の一般開放が行われます。

運転台撮影や信号機操作体験、架線作業車乗車体験(いずれも整理券配布イベント)などの他、物販やステージイベントなど鉄道ファンにはたまらないイベント盛りだくさんです。

また、今回は東日本大震災で被害を受けた三陸鉄道の応援イベントも併せて開催されます。

三陸鉄道グッズなども手に入れられるチャンス!

10時から16時までとなりますので是非来場してみてはいかがでしょうか。

続いて東部方面混成団創立記念行事です。

普段はなかなか入れない陸上自衛隊武山駐屯地の一般開放イベントです。

観閲行進、訓練展示、装備品展示、体験コーナー、戦車等の体験試乗等が行われる予定です。

こちらは軍事ファンにはたまらないイベントですね。

観閲行進では新入隊員の更新の他、戦車等の車両部隊による行進も行われるそうです。

迫力のある観閲行進、今から楽しみです。

また、ファンシードリルなども見ごたえがありますので是非ご覧いただきたいと思います。

どちらもめったに見れないイベントです。

乗り物ファンだけに限らず、子どもから大人まで楽しめるイベント…

是非週末は横須賀で…

また、先日お知らせしたように、横須賀中央では諏訪神社例大祭も行われています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

環境展

2012-05-24

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは東京ビッグサイトで行われている2012NEW環境展に行ってきました。

これまでの仕事の関係もあり、昨年を除いて10年近く行っていますが、今年は来場者が少ないような気がしました。

これまでは仕事上必要なものを中心に、破砕機や重機などを中心に見ていましたが、今年はやはり常任委員会などに関連するものに目が行ってしまいます。

特に詳しく話を聞いてきたのは、防災にかかわりそうなバイオトイレや、上下水道局にかかわる汚水処理の技術などです。

汚水処理技術は昨年度1年間勉強してきても、なかなか奥が深い…

きょうは本も買ってきたので色々な処理方法について勉強して、今後の常任委員会でも役立てていけたらと思います。

それにしても東京ビッグサイト東1から6ホールと屋外も使っているので広い広い…

普通に見て回っても3時間はかかってしまいます。

それでも、以前の取引先の方などともお会いできて、色々お話も聞くことができました。

また、わが社㈱クレハ環境も出展しています。

環境展は明日25日の16時までですので、興味のある方は是非東京ビッグサイトへ出かけてみてください。

それにしても、破砕機とか重機とか見ていると落ち着くなあ…

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

横須賀ブラジャーと諏訪神社例大祭、そして

2012-05-23

こんばんは。西郷宗範です。

今週末5月26日(土)、27日(日)は横須賀中央でお祭りです。

緑ヶ丘にある諏訪大神社と若松町の諏訪神社が合同で行う例大祭…

27日には横須賀中央駅から大滝町までの大通りを歩行者天国にして両社の氏子の6町による神輿、山車の連合渡行が行われます。

諏訪神社のお祭りが行なわれると、いよいよお祭りシーズン突入だなあと感じます。

そして、例大祭を前にして若松マーケットでご当地カクテル「横須賀ブラジャー祭り」が開催されます。

横須賀ブラジャーの無料試飲なども行われるとか…

また、ワンドリンク、おつまみ、流しのギタリストの歌1曲付きの昭和レトロセットを特別価格1,000円で提携店で提供してくれます。

横須賀ブラジャーもだんだんと人気が出てきており、最近ではスノッブもいるとか…

マティーニのようにうるさがたもいるのでしょうか?

こちらは明日5月24日(木)から26日(土)まで行なわれます。

開催時間は18時から21時ごろです。

 

そして、にぎやかなのはどうも…という方にはこちら。

第65回横須賀市民文化祭「市民手工芸展

横須賀市文化会館のギャラリーで、様々な手工芸作品が展示されます。

5月25(金)日から29日(火)の10時から17時です。

入場無料です。

 

また、歴史に興味あるという方は、横須賀開国史研究会総会・記念講演会などはどうでしょうか。

総会は会員のみですが、記念講演会は入場自由

記念講演会の演題は「日本開国史を見なおすために」(講師:井上勝生北海道大学名誉教授)です。

こちらは5月26日(土)13時30分からヨコスカ・ベイサイド・ポケットで…

 

それよりも健康第一という方には「市民健診講演会」などもあります。

内容は新しい検診と胃がんリスク検診のお話…

5月26日16時から17時30分で保健所3回第一研修室で行われます。

講演ではピロリ菌についてのお話と胃がんリスク検診の有効性等が紹介されます。

ちなみにこちらは横須賀市民対象です。

 

それぞれの好みで楽しめる今週末…

週末を満喫しましょう。

でもこのスケジュールって、うまく回れば全部回れてしまいますね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

引き出しは多い方がいい

2012-05-22

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは神奈川県調理師会の創立55周年記念式典に参加しました。

包丁供養などにも参加させて頂いている関係からお呼びいただいたのですが、さすがに来賓の方もそうそうたるメンバー。

しかし、議員となると国会も会期中、県議会も本会議と公務真っ只中のため、皆さん秘書の方や代理の方。

出席している現職議員は私だけ…

これは何やら雲行きが怪しいと思っていると挨拶のご指名が…

まだまだ苦手なスピーチ…

なんとか話はできましたが、いささか早口だったような…

改めて思ったのは、やはりこういう時のために話題の引き出しは多い方がいいです。

どんな場でも対応できるように、色々な知識を身につけておかないと…

ということで、さらに精進していきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

奇跡の瞬間

2012-05-21

こんばんは。西郷宗範です。

今朝は金環日食でテレビの情報番組は大賑わい…

横須賀は深夜から雨が降り、止んだかと思いきや金環日食直前にまた雨…

これは生では見れないなと思い、テレビで天体ショーを楽しんでいましたが、金環日食になった瞬間ふと窓の外を見上げると、雲の切れ間から金環日食が見えるではないですか…

不意を突かれて大慌て…

直接見てはいけないと思いピンホール投影に挑戦しようと思いましたが、さすがに光量が足りず断念…

ではと思い、カメラを持ち出し写真を撮ろうと思いましたが、既に雲の中…

やっと雲の切れ間ができたと思ったら、もう金環日食は終了でした。

その後は雲の切れ間もほとんどなく日食終了…

とりあえず、金環日食の瞬間が生で見れたのはまさに奇跡です。

夕方には日本と地球と太陽が一直線になり、空が赤くなるということで見上げてみましたが、西の空が赤くはなっているものの夕焼けとあまり変わらなかったような…

でも、まだまだ天体ショーは続くそうです。

6月4日には部分月食、6月6日には金星の日面通過が見られるとのこと…

6月6日は7時13分から13時17分まで6時間近くの天体ショーです。

ちなみに次にみられるのは2117年だとか…

さすがにこれは日食グラスがないと見れないので残念です。

持っている方はまだ捨てない方がいいですよ。

 

ところで、テレビ東京はブレずに金環日食時もアニメを放送していたとか…

昔、世界滅亡の時でもアニメを流すだろうということで4コマ漫画になっていたのを思い出しました。

それにしても、このブレないスタンスは凄いものがありますね。

見習わなくては…

 

それともう一つ、某テレビ局の金環日食のリレー中継でのアナウンサーの発言…

日食が始まってからの子供へのインタビューで、子供が「(太陽が)かけてきて凄い」というようなことを言うと、

「金環日食だから掛けるんだよ」というような発言…

???

金環日食は月が太陽の真ん中に入ってリング状になっている現象の日食のこと…

かけている段階ではまだ部分日食…

言葉は正確に使わなければいけない。

政治家だとただ事では済まされない誤りかも…

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←応援よろしくお願いします。クリックでランキング確認!
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.