Archive for the ‘ご報告’ Category
自衛隊観艦式
こんばんは。西郷宗範です。
いよいよ来週10月7日から10月14日は自衛隊観艦式…
3年に一度の一大イベントです。
体験航海は事前申込制で既に締め切っていますのでチケットがない方は残念ながら乗船できませんが、それでもみたいという方は艦艇一般公開などいかがでしょうか。
体験航海が行われていない日には艦艇一般公開が行われます。
普段は見れない護衛艦の内部を見ることができます。
海上自衛隊の一般開放で見たよという方もいらっしゃると思いますが、観艦式の期間はまた別な楽しみもあります。
満艦飾や電灯艦飾…
国際信号旗を繋ぎあわせ、艦首からマスト、艦尾までにかけて掲揚し、装飾した護衛艦隊は見ごたえがあります。
また、夜は電球を繋ぎあわせ、船体や上部構造物の輪郭や、艦首からマスト、艦尾までにかけて装飾したイルミネーション…
年末などにも行われますが、これはやはりきれいです。
特にカップルにはお勧めです。
場所は横須賀だけに限らず、横浜や木更津でもご覧いただけますので、ぜひ足を運んでみてはどうでしょうか。
個人的には横須賀で見るのがお勧めですが…
詳しくは自衛隊観艦式のサイトで日程、場所などをご確認ください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
会津物産展in湘南学院
こんばんは。西郷宗範です。
今週末10月6日(土)9時から15時に湘南学院高等学校の学園祭「第65回清翔祭」が開催されます。
湘南学院高等学校は友好都市「会津若松応援団」に登録しており、学園祭で会津若松市の物産を販売します。
野菜や果物のほか、お菓子や加工品など会津の名産品販売を行ない、会津若松を応援します。
同時に募金活動も行われるそうです。
(集まった募金は会津若松市に寄付されます。)
会場は湘南学院高等学校小体育館で入場自由だそうですので、ぜひ会津の物産を購入して会津若松を応援しましょう。
そういえば、湘南学院高等学校は2013年3月に佐原に建設中の新校舎に移転予定ですね。
現校舎で行われる清翔祭は最後ということになるのかな…
この機会に、卒業生の方なども遊びに行ってみてはどうでしょうか。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
地魚週間とさかな祭り
こんばんは。西郷宗範です。
すっかり忘れていましたが、9月24日(月)から10月7日(日)までは地魚週間です。
年に2回ある地魚週間ですが、秋はこの時期…
一番横須賀で獲れる魚のおいしい時期です。
市内212のお店で美味しい地魚が買えたり食べられたりします。
そして、その最終日を飾るのは「よこすかさかな祭り」です。
今年で11回となるよこすかさかな祭り…
毎年恒例のマグロの解体ショーや珍しい魚の展示、販売など…
目方当てクイズやドジョウつかみ、ドジョウすくいなどもあるようです。
ドジョウつかみ、すくいなどは小学生以下のイベントですが、結構人気があるようです。
最近は気軽にドジョウなど見なくなりましたからね…
そして、今年は横須賀中央駅からの無料シャトルバスも運行…
去年は堀ノ内からだったのですが、堀ノ内からなら歩いても10分程度ですからね…
昨年よりも行きやすくなったかもしれません。
「よこすかさかな祭り」は10月7日(日)午前7時から正午までです。
ぜひ横須賀でおいしい魚を食べましょう。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
あわただしく
こんばんは。西郷宗範です。
台風17号の接近で災害警戒本部が設置されている横須賀…
強風にあおられてけがをした方も出ているようです。
皆様、お気をつけください。
ところで、きょうは台風が当初よりも接近が遅かったため予定通りのスケジュール…
あわただしく朝から…
横須賀市家庭婦人バレーボール同好会主催のバレーボール大会の開会式に出席後、平成24年消防団総合演習に出席…
消防団の日頃の訓練の成果を見せていただきました。
地域の特質を踏まえた訓練や地震を想定した訓練など、見ている方としては非常に安心感が感じられます。
一方ではこうした出場がないことを祈りますが…
続いて、町内のバーベキュー…
昨日から天候を気にしながらの準備…
うみかぜ公園では多くの方がバーベキューを楽しんでいました。
しかし、風も強く、ときどき雨も…
途中、退席し、横須賀市文化会館で行われている横須賀文化協会創立55周年記念の合同展示会と記念式典へ…
盆栽協会の先輩方が3名表彰されました。
その中には私の後援会長も…
長年、横須賀に文化貢献された皆様おめでとうございます。
ちなみに合同展示会は明日10月1日(月)16時までです。
なお、なんでも10月1日の18時からのテレビ朝日のニュースで合同展示会の模様が放送されるようです。
皆様ご覧ください。
その後、バーベキューに戻ってみると、そろそろ切り上げ時ということで片付けが終了していました。
とりあえず、片づけを行なってから場所を移動し、懇親会…
あわただしかったですが、それぞれじっくり入れたので身になった半日でした…
そういえば、きょうはアニメ「たまゆら」のイベントも無事行われたようです。
ツイッターを確認していると、開演時刻を早めたとか…
それでも、帰り道は横須賀線は逗子―大船間が不通…
京浜急行も京急蒲田あたりで止まってしまったようです。
関西の方からも横須賀に来て下さった方もいたようで、無事帰宅できることを祈るばかりです。
【おまけ】
きょうは中秋の名月…
しかしこの天気では月見どころではありません。
逆に、満月ですから潮の干満の差が大きく、台風の通過時間が満潮時にあたっている所は非常に大変な状況です。
沿岸部の方は充分注意してください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
西郷二十四日会
きょうは年に1度の親族集合の会「西郷二十四日会」の日でした。
西郷隆盛とその兄弟の子孫の会として毎年行われています。
名称の由来は西郷隆盛の没日、明治10年(1877年)9月24日から来ています。
今回も150名以上の参加者…
子どもの運動会などと重なって参加できなかった家族も多い中、昨年よりも参加者が増えているということです。
従兄会としては非常に規模が大きいものではないでしょうか。
実際、系図上だと1,261人(西郷隆盛や西郷従道の世代を1世代目と数えて)…
内故人もいますので、会員数としても958人にも上ります。
私も昨年からの参加なので、なかなか家系図を見ながらでも把握しきれないところはあります。
実際、紹介を受けても家系図で確認しないとどういう関係だかわからない始末…
しかし、最近ではフェイスブックなどで常に皆さんの行動を見ていると、これまであまり交流のなかった方たちとも非常に身近に感じます。
フェイスブックの友達としてはオフ会のようなものですから…
それにしても、楽しい一日でした。
こうした会はいつまでも続けたいものです。
ちなみに、東京から戻ってからは会議に電話打ち合わせと通常の日々…
つかの間の休日という感じです。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
横須賀フィッシングプロジェクト秋のイベント
こんばんは。西郷宗範です。
横須賀フィッシングプロジェクトが秋のイベント目白押し…
10月には7日(日)、13日(土)、20日(土)の乗合船で行く!未経験者・初心者の「半日アジ釣り体験」
釣り方の指導はもちろん、乗船までの手続きも細かく説明してくれます。
心配な方は横須賀フィッシングガールレポートをご覧ください。
対象は親子(子どもは小学4年生~中学生)、男女ペア、または女性となります。
申し込みは前日までに船宿への電話での申し込みです。
各日先着20名ですので早めに申込をしましょう。
詳細についてはこちら。
続いて10月14日(日)の「第4回親子釣り教室 カワハギ釣りin長井」です。
人気の親子釣り教室。今回はカワハギ…
釣り場の水深が浅いので初心者やお子さんにもお勧めだそうです。
調理も簡単なのでさばき方のレクチャーも受けられるとか…
カワハギは餌取り名人なので早合わせは禁物…
じっくり待ってたくさん釣ってみてください。
お父さん、お母さん頑張ってください!
詳細はこちら。
申し込み締め切りは10月3日(水)なのでお忘れなく!
そして「第3回釣りコン横須賀」
カップル成立率36%の人気企画です。
1回目は4組、2回目は5組とカップルになれる可能性が非常に高い!!
こちらもカワハギ釣りと地魚BBQ…
楽しみながら異性にアピール…
共通の趣味で楽しさ倍増という企画です。
詳細はこちら。
最後に首都高と横須賀市コラボ企画の海釣り企画も進行中…
11月11日(日)・18日(日)に親子企画で今後PRされるようです。
詳細はまだですが、今後首都高のホームページなどでPRされるようです。
今後も女性限定やシニア向けなどの企画も検討しているようなので、ぜひ釣りに挑戦してみましょう。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
いいトコ横須賀フェイスブックページスタート
こんばんは。西郷宗範です。
10月1日(月)から横須賀市のホームページにある「いいトコ横須賀」のフェイスブックページがスタートするそうです。
主な発信内容は、
1 みんなに伝えたい!よこすかもぎたて情報
2 見て!みて!横須賀が取り上げられる番組&雑誌
3 本市の公式ツイッターや横須賀を紹介するYoutube映像とリンク
ということです。
これで、少しは便利になりますね…
というか、この内容って一般質問で質問した内容が大半…
こんなに早く対応できるわけないし、ある程度固まっていたのか??
であれば、もう少し答弁で言ってくれても良かったような…
いずれにしても、理想とするシティーセールスに少し近づいてきたのは嬉しいです。
あとは、これを利用してコミュニティーの構築ができるといいのですが…
仕事や結婚など横須賀から離れてしまっている方にもいつでも情報が伝えられる…
また、そうした人が横須賀に思いをはせてくれれば、横須賀の活気も満ち溢れてくるのではないでしょうか。
そして、ホームページも見やすくなれば、もっとみんなの近くに横須賀が感じられるのではないかなと思います。
皆さん是非、10月1日にいいトコ横須賀のフェイスブックページをご覧ください。
いいトコ横須賀のフェイスブックページのURLは
http://www.facebook.com/iitokoyokosuka
です。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
決算委員会後半
おはようございます。西郷宗範です。
きょうは10時から生活環境常任委員会及び総務常任委員会の予算決算常任委員会分科会です。
生活環境常任委員会は資源循環部と上下水道局の審議です。
傍聴後希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。
インターネット中継もございます。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
横須賀美術館でミニコンサート
こんばんは。西郷宗範です。
9月30日(日)に横須賀美術館エントランスホールでミニコンサートが開催されます。
これは横須賀市音楽協会・横須賀市合唱団体連絡協議会のご協力により、年3回の予定で公共施設を会場としたミニコンサートの一つです。
第1回目は横須賀市役所ロビーで箏(こと)の演奏が行われ、ちょうどお昼ということもあり多くの方が聴き入っていました。
今回は横須賀美術館ですから、オーシャンビューでギターの音色を楽しめます。
また、現在、横須賀美術館では「百花繚乱 女性の情景展―生きて行く私―」が行われており、加藤美佳さんの「カナリア」や岸田劉生さんの「童女図(麗子立像)」などがご覧いただけます。
そして、9月29日(土)から12月16日(日)まで行なわれる常設展「ヨコスカ-TOKYO-ぴあ及川正通イラストレーションの世界」も魅力的です。
そう、あの昨年惜しまれつつ休刊した雑誌「ぴあ」の表紙イラストの展示です。
及川さんは横須賀育ちのイラストレーター…
開館5周年を記念しての特別展示です。
常設展は一般300円とお得ですのでぜひご覧いただきたいと思います。
台風もそれていきそうですし、30日は澄んだ秋空が見れそうです。
唯一の心配は京浜急行の復旧状況…
トンネル内の車両の搬出に手間取っているため時間がかかっていますが、安全第一で早期の復旧を期待します。
ちなみに、横須賀美術館へはJR横須賀駅から須24観音崎行(乗車時間約30分)が便利です。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
脱線
おはようございます。西郷宗範です。
昨日の集中的な大雨のせいで、追浜において崖崩れがあり京浜急行の脱線事故がありました。
10名の方がけがをされたということで、謹んでお見舞い申し上げます。
事故現場周辺は過去にも土砂崩れがあり、1週間以上京浜急行が不通になった記憶があります。
地盤があまり良くない場所なので、更なる警戒が必要かもしれません。
現在、16号線の渋滞もかなり延長していますし、バス停もかなりの長蛇の列のようです。
ところで、きょうは10時から生活環境常任委員会と総務常任委員会です。
生活環境常任委員会は市民安全部、市民部、消防局の審査予定…
特に災害時に重要な部局ですが、審査は行なわれるのでしょうか?
とりあえず、早めに議会に行って様子をみたいですが、こうした時の議会のあり方というのは考えないといけないかもしれないです。
« Older Entries Newer Entries »
最近のコメント