Archive for the ‘横須賀市’ Category
無人島体験ツアーコース
おはようございます。西郷宗範です。
今年の寒さは昨年に比べると非常に厳しいように感じます。
私の周りでも風邪をひいている方が多いような…
年末もあとわずか…
皆さま風邪などひかないようご注意ください。
引き続き、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。
これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。
今日ご紹介するのも10代男子学生推薦でタウンニュース賞を獲得したコースです。
無人島体験ツアーコース
猿島
東京湾唯一の無人島!豊かな自然と様々な歴史遺産が魅力です。島には様々な伝説や砲台跡があるので、時間をかければかけるほど楽しい探検をすることができます。友達や家族と一緒に「猿島BBQ」もおススメ。
5つの顔を持つ猿島
①船で行く、非日常感あふれる東京湾唯一の無人島
②手ぶらでBBQ。
食材を用意してくれるのは100年以上の老舗肉店
③昭和20年まで海軍領地。
当時を彷彿させる遺跡群。
(砲台跡、兵舎、指令室、弾薬庫等)
④専門ガイドによる探検ができる。
⑤有名ロケ地だった。
(仮面ライダー・ショッカーの墓地、蘇る金狼、野獣死すべし)
定休日:3月~11月は定休なし
12月~2月は土・日・祝のみ運行
詳細については㈱トライアングルのホームページで
以上、「三浦半島地元がお勧めする!パーフェクトガイドBOOK」からの抜粋です。
マップ等についてはスカマップやエリアマップをご参考にしてください。
猿島に渡った後は、是非行ってみたいのが、京急「堀ノ内」駅近くにある「春日神社」。
元は猿島にあり、明治17年に軍用地となったため現在の場所に拝殿を移転したそうです。
数年前には春日神社のお神輿を船に乗せ、猿島に於ける渡行も行われました。
是非、参拝してみてはいかがでしょうか。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
横須賀 釣りガール紀行コース
おはようございます。西郷宗範です。
クリスマスイブは皆さん家族や恋人と素敵な夜を過ごされたのでしょうか。
そういえば、昨日市役所前を通るとカップルたちの長蛇の列…
きっと婚姻届を提出に来たカップルでしょう。
昨日は一人だったという方は、先日のパワースポットめぐりでもして、来年を目指して下さい。
今日も引き続き、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。
今日のコースは、家族や恋人同士だけでなく、残念ながら「昨日は女子会よ!」という方にも楽しんでいただけるコースです。
これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。
今日ご紹介するのも20代女性推薦でタウンニュース賞と横須賀経済新聞賞を獲得したコースです。
横須賀 釣りガール紀行コース
1 大津港小川丸(釣り具レンタル)
女の子にとって釣り具を持参するのはハードルが高いけど、小川丸さんで用具をすべて貸してもらえるので、手ぶらでOK。
定休日:毎週金曜日
京急「京急大津」駅より徒歩5分
↓
2 海辺つり公園
のんびり時間に身を委ね、おしゃべりしながら釣りタイム。足場は板張りで綺麗だし、トイレや水道も整っているので安心です。
詳細についてはこちら
↓
3 かねよ食堂
漁師小屋を改装したおしゃれなアートスペースで、フードもボリュームたっぷりで大満足。新鮮な地魚を使った「本日の海鮮丼」が人気
定休日:月曜、秋冬は隔週火曜、その他要問い合わせ
↓
4 走水海岸
お腹が満たされたら、もう一仕事。午後は食堂近くの走水海岸で天然アサリの潮干狩り。岩場ではカニややどかりも観察できて、思わず童心に帰ってしまうひととき。
↓
5 湯楽の里
一日潮を浴びた身体を、オープンしたばかりの綺麗な温泉でリフレッシュ。露天風呂では、猿島や夕日に染まる海を眺めて解放感に浸れます。
定休日:なし
詳細はこちら
↓
6 お食事処かわしま
お待ちかねの新鮮海の幸ディナー。今日の収穫をササッと調理してくれます。自分たちで苦労して採った魚の味は格別。アサリの酒蒸しに名物カニの具足煮も欠かせません。
定休日:なし
京急「京急大津」駅より徒歩3分 詳しくはこちら
以上、「三浦半島地元がお勧めする!パーフェクトガイドBOOK」からの抜粋です。
マップ等についてはスカマップやエリアマップをご参考にしてください。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
横須賀 子供と体験コース
おはようございます。西郷宗範です。
いよいよクリスマスイブ。
皆さんはどのように過ごされるのでしょうか。
寒波の影響で大分寒くなってきましたが、風邪などひかないよう気をつけてください。
こちらはクリスマスイブとは関係なく、引き続き、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。
これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。
今日ご紹介するのも30代OL推薦でタウンニュース賞を獲得したコースです。
横須賀 子供と体験コース
1 ソレイユの丘
広大な公園に、変わり種自転車やアスレチック、乗馬体験、水遊びのスペースがあります。お腹が空いたら、お昼は、園内のレストランでバーベキュー。
定休日:なし
京急「三崎口駅」よりソレイユの丘行バス終点下車
詳細についてはこちら
↓
2 荒崎公園
せっかくなので、景色最高の荒崎公園へ寄り道!
↓
3 NTTドコモ
YRPにある研究施設。予約すれば、最先端の科学体験ができちゃいます。大人だってはまります。
完全予約制
詳細についてはこちら
↓
4 津久井浜観光農園
春はイチゴ、夏はメロン、秋はサツマイモ、冬はミカンの収穫ができます。
定休日:不定休
詳細についてはこちら
以上、「三浦半島地元がお勧めする!パーフェクトガイドBOOK」からの抜粋です。
マップ等についてはスカマップやエリアマップをご参考にしてください。
このコースは移動距離が長いため車の利用がお勧めです。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
パワースポット巡りコース
おはようございます。西郷宗範です。
昨日に引き続き、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。
これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。
今日ご紹介するのも20代OL推薦で横須賀経済新聞賞を獲得したコースです。
パワースポット巡りコース
1 走水神社
メディアでもよく取り上げられるパワースポットです。一番パワーが強いとされている三宮へは少し斜面を登りますが、そこから見える走水海岸の景色もおススメ!
定休日:なし
京急「馬堀海岸駅」より観音崎行きバス「走水神社」下車
↓
2 西叶神社・東叶神社
浦賀湾を挟んで、「西叶神社」「東叶神社」があります。西叶神社では勾玉を、東叶神社では袋を買いお守りを作ることができます!縁結びにご利益があるそうです。
詳細についてはこちら
↓
3 浦賀の渡船
東叶神社の移動の際にぜひ使いたいのが浦賀の渡船!赤色の小さな船で浦賀湾を渡ります。昔から多くの浦賀住民の足となっている渡し船を体験!
定休日:12/31~1/3、12~13時は昼休み
↓
4 叶ラスク
パワースポットめぐりのお勧めお土産はパン市場浜田分店の「叶らすく」。かわいらしいデザインの箱に入っていて、味もシュガーやよこすか海軍カレーを含む6種類。サクサクして美味しくて一度食べだすと止まりません!
以上、「三浦半島地元がお勧めする!パーフェクトガイドBOOK」からの抜粋です。
マップ等についてはスカマップやエリアマップをご参考にしてください。
非常に効果があるというパワースポットや縁結びのお守り、これからの初詣の季節にぜひ横須賀パワースポットを巡ってみてはどうでしょうか。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
観音崎ファミリーコース
おはようございます。西郷宗範です。
昨日に引き続き、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。
これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。
今日ご紹介するのも30代主婦推薦でタウンニュース賞を獲得したコースです。
観音崎ファミリーコース
1 ゴジラの足跡
たたら浜にある10分の1スケールのゴジラの足跡。その昔、ゴジラが上陸した記念だそうです。子供よりもパパが興奮しちゃうかも!?
京急「馬堀海岸駅」より観音崎行バス終点下車
↓
2 観音崎自然博物館
観音崎の自然が楽しく勉強できます。入口にあるでっかい水槽はちょっとした水族館
詳細については観音崎自然博物館ホームページをご覧ください
↓
3 観音崎灯台
岩場の散策路を登って、観音埼灯台に到着。せっかくだから、200円払って灯台の上まで登っちゃおう!
定休日なし(悪天時参観中止)
↓
4 県立観音崎公園
子どもたちに人気の「アスレチックの森」があり、自然の中で遊ぶことができます。お昼のお弁当は「花の広場」でいただきます。
詳細についてはこちら
↓
5 横須賀美術館
観音崎公園を抜けると横須賀美術館の裏側に到着。屋上から入館できます。美術館では、子供向けのイベントもよくやっているので、参加するのもgood。その間にパパ・ママは、景色最高のレストラン「アクアマーレ」でティータイム。
以上、「三浦半島地元がお勧めする!パーフェクトガイドBOOK」からの抜粋です。
マップ等についてはスカマップやエリアマップをご参考にしてください。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
海と大地のグルメ散策コース
おはようございます。西郷宗範です。
昨日に引き続き、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。
これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。
今日ご紹介するのも40代主婦推薦でJTB横須賀支店賞、タウンニュース賞、横須賀経済新聞賞を獲得したコースです。
海と大地のグルメ散策コース
1 すかなごっそ
神奈川県最大級の農産物直売所。地元野菜はもちろんおしゃれなレストランでしか見ないような、珍しい野菜にも出会います。イートコーナーでは旬野菜のソフトクリームが食べられます。
定休日:水曜(祝日の場合営業)
京急「三崎口駅」より京急バス「荒崎」行き「小根岸」下車すぐ
↓
2 しらす直売所
横須賀の西方面には湘南しらすの直売所が数店舗あります。浜でかま揚げするしらすは最高の味わい。店ごとの味の違いが分かれば、かなりのしらす通。
詳細については「佐島の地魚ガイドマップ」等をご覧ください
↓
3 佐島地魚定食
昼食は何と言っても佐島のブランドの地魚定食。佐島の魚はプロの料理人が買い付けに来るほどのおいしさです。
詳細については「佐島の地魚ガイドマップ」等をご覧ください
↓
4 地元2大台所アイテム(安田養鶏場と新倉さんちのジャム)
お土産は、地元の台所には欠かせない2大アイテム、栄養満点の安田養鶏場の卵と農家の手作りジャム「新倉さんちのジャム」で決まり!特に「新倉さんちのジャム」はデパートでも売り切れちゃうほどの人気。
〈安田養鶏場〉 京急バス「佐島入口」下車徒歩10分
〈新倉さんちのジャム〉 定休日:火・水・木 京急バス「前田橋」下車徒歩3分
↓
5 立石公園
旅のシメは、日本有数の景勝地「立石公園」で。「マーロウ」さんでお茶&おしゃべりしながら、秋谷海岸の夕日を持つのも良いですね。
以上、「三浦半島地元がお勧めする!パーフェクトガイドBOOK」からの抜粋です。
マップ等についてはスカマップやエリアマップをご参考にしてください。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
横須賀海軍グルメ散策コース
おはようございます。西郷宗範です。
年末になって来ると、なかなか情報量が少なくなってきます。
そこで今日からしばらく、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。
これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。
今日ご紹介するのは40代主婦推薦でJTB横須賀支店賞、タウンニュース賞、横須賀経済新聞賞を獲得したコースです。
横須賀海軍グルメ散策コース
1 YOKOSUKA軍港めぐり
汐入桟橋から人気の「YOKOSUKA軍港めぐり」に乗船。自衛隊とアメリカ海軍の艦船が同時に、しかも間近に見えるのは日本でもここだけ。
定休日なし(気象・海象により結構の場合あり)
京急「汐入駅」より徒歩3分 JR「横須賀」駅より徒歩8分
↓
2 どぶ板通り
お昼は、ヨコスカ海軍カレーかネービーバーガーで決まり!TSUNAMIさんやshellさんなら両方あるから二人でそれぞれ注文してシェアするのもあり。
〈ドブイタステーション〉 定休日水曜
↓
3 記念艦三笠
本物の戦艦が博物館になっているので迫力は申し分なし。艦内の映画は、クオリティが高くて〇。NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」で注目のスポットです。
定休日:12/28~31
↓
4 猿島
東京湾唯一の無人島。船に乗って渡る道のりから非日常感120%。明治期の砲台跡や、日本で一番古いレンガ作りのトンネルもあります。(いまでは愛のトンネル!)
定休日:3月~1月は渡船の定休日なし 12月~2月は土・日・祝のみ運行
↓
5 YYポート
横須賀土産はここで行えば何でもそろいます。やっぱりカレー商品が充実。勇気があれば、カレーソフトクリームはいかが?
定休日:1/1~1/3
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
街頭演説
こんばんは。西郷宗範です。
今日は先日お知らせした自民党横須賀連合支部の新人議員及び青年部の横須賀中央駅駅頭でのチラシ配り&街頭演説でした。
久々の駅頭での演説…
元々街頭演説をあまり得意としない私にとっては、久しぶりということも重なってひどい出来…
それにしても伝えて行くということはなかなか難しいことですね。
選挙時とはまた違う感覚です。
私は防災整備特別委員会に所属していることもあり、防災について話させて頂きましたが、頭の中に入っていても、それをわかり易く説明するというのは難しく、集客についても話させて頂こうと思いましたが、断念…
もう少ししゃべりも練習してこないと…
それでも、多くの方がチラシを取ってくれたことはうれしい限りです。
終了後、青年部と懇親会として食事をし、その中でも、地道にやっていくことが一番だという結論になり、また、近く行っていきたいと思います。
本日は党員の募集も含めて行いましたが、より多くの方に理解していただき、一緒に自民党を盛り上げて行って頂ければと思います。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
クリスマスイベント
おはようございます。西郷宗範です。
年末も押し迫ってきました。
いよいよ今週末はクリスマス…
皆さんどんなクリスマスを過ごされるのでしょうか。
12月23日(金・祝)にくりはま花の国でクリスマスイベントが開催されます。
ウィンターイルミネーションは25日(日)まで行なわれますが、イベントとしては最後です。
当日イベントは、
「ゴジラが街にやって来る!」 17:00~17:30
くりはま花の国にゴジラがやってきます。
記念撮影会(無料)
「ミニコンサート」 17:30~18:00
「音楽と花火の競演inくりはま花の国」 18:00~18:10
音楽に合わせて“花火”が冬の夜空を照らします!“花の国の大自然の中で打ち上げられる冬の花火は必見です!
なお、イルミネーションの点灯時間は17;00~20:00となっています。
※駐車場はございませんので公共交通機関をご利用ください。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
点から線へ
おはようございます。西郷宗範です。
最近、横須賀市観光情報「ここはヨコスカ」をみているとあることに気がつきました。
それは、私が一般質問で指摘した「観光情報が、場所場所のポイントしか押さえておらず、線になっていないのではないか」ということが変化してきているということです。
観光する時、遊園地などのように一日その場所で遊べることから一か所だけを目的にして行く場合もありますが、その地域全体を楽しむために行くことも多いと思います。
どうせ行くなら一日楽しんでしまえというのがありますし、交通費などを考えると何度も行くより、1回で色んなものを見て、聞いて、体験してというのがお得感が出るものです。
地元の人しか知らないコースや、地元の人お勧めコースを見て回れるというのは、これまた楽しい
何度か行くうちに、自分なりのコースを見つけることも、楽しいかもしれませんね。
点から線に変わってきた横須賀全体を楽しむ企画をどんどん盛り上げていきたいです。
そこで、今回ご紹介するのは「京急沿線ウォークラリー きままに散歩~湯めぐり編~」
現在、横須賀市は「横須賀W観光」の一環として、京浜急行や首都高速道路とキャンペーンを行なっています。
そうした中でこのような楽しい企画が生まれてきているのでしょう。
Yahoo知恵袋などの質問でも横須賀に温泉施設などはありますかといった質問もたまに見かけます。
やはり折角行ったら、最後は温泉でも浸かってゆっくりしたいというのはありますね。
この「きままに散歩~湯めぐり編~」はそんな欲求を満たしてくれる企画です。
通常のスタンプラリーと同じように色々なものを体験しながら、温泉施設を目指していく。
ただそれだけです。
駅等においてある「きままに散歩マップ」をとり、スタンプを押しながら観光を楽しんでください。
コースごとに参加賞として木札が貰えるそうです。
また、5コース制覇すると木製うちわももらえるそうです。
横須賀市内のコースは2か所ありますので、市外のコースも含め京急沿線を楽しんでみてはいかがでしょうか。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント