Archive for the ‘横須賀市’ Category
祭りに盆踊り
きょうは安房口神社の例大祭。
安房口神社は安房から飛んできたといわれる磐座がご神体で、安房の洲崎神社の磐座と対になっているといわれています。
そして、横須賀でも最も古い神社という話も…
そんな不思議な伝説のある安房口神社の例大祭も天候が危ぶまれましたが、吉井は一雨も降らず…
市内でも降ったところがあるとか聞きましたが、よかったです。
とはいうものの私は大忙し…
例大祭後は国際交流水風船大会の表彰式へ…
終了後は吉井に戻り、湘南山手自治会へ…
続いて、午前中でれなかった会議の打ち合わせへと行ったり来たり…
そして夜は盆踊りのかけもちです。
さすがにこの季節になると各町内での盆踊りが多い…
先週から週二日ペースの盆踊りが、きょうからほぼ毎日続きます。
とはいうものの、しっかり浴衣を着て、皆さんと踊ってまいりました。
町内によっても選曲が若干違いますね…
炭坑節やドンパン節など定番もありますが、よこすか音頭や横須賀開国音頭などはやったりやらなかったり…
子供が多いところはアンパンマン音頭などもありました。
さすがに踊りの先生もタジタジという感じでしたが…
そういえば東京スカイツリー音頭の踊りも異なるとか…
確かにYoutubeで見ると踊りが違うのです。
踊りは奥が深いですね…
最後に吉井自治会の宵宮の盆踊りに向かいましたが、間に合わず…
残念でした。
明日は安房口神社の祭礼に伺います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
横須賀のスポーツ選手は頑張っている!
こんばんは。西郷宗範です。
ロンドンオリンピックも終盤…
今朝はなでしこジャパンが惜しくも負けたが、銀メダル…
なでしこジャパンには横須賀ゆかりの3選手もいて、応援のし甲斐もあったというものです。
男子サッカーも3位決定戦に期待したいところです。
セーリングは善戦したものの決勝リーグまでは残念ながら残れなかったようです。
オリンピックでも横須賀ゆかりの選手たちは頑張ってくれましたが、最近スポーツ選手の市長表敬が多い…
きょうはソフトボールの女子日本代表の西山麗選手が7月に行われた第13回世界選手権の優勝により横須賀市スポーツ大賞を受賞しました。
なんと42年ぶりの優勝、それもアメリカの世界選手権8連覇を阻止したそうです。
オリンピック種目のままであれば、金も夢ではなかったのに…
そして、先日は女子プロゴルファー木戸愛選手が、これも7月に行われたサマンサタバサ ガールズコレクション・レディーストーナメントにおいてプロ5年目にしてツアー初優勝されたことから市長表敬されました。
木戸愛選手のお父さんは元プロレスラーいぶし銀の木戸修さんです。
また、市立ろう学校教諭の竹花康太郎選手と同高等部2年の鈴木雅也選手が7月にカナダトロントで開催された「第2回世界ろう者陸上競技選手権大会」に日本代表として出場し、棒高跳びで竹花選手は銀メダル、鈴木選手も8位入賞と好成績を収め、市長と教育長を訪問しました。
中学生はどうかというと、先日、全国・関東大会に出場する中学生の激励会が行われたばかり…
バスケットボールや陸上競技などにおいて好成績を出した多くの中学生たちが全国・関東大会に出場するそうです。
そして小学生も負けていません。
7月末に行なわれた第26回全日本小学生男子ソフトボール大会で「横須賀」チームが全国制覇をしたばかり(4年ぶり5回目)…
年代、ジャンルを問わずスポーツで横須賀の選手たちが頑張っています。
今、高校野球も行われていますが、近い将来横須賀からも甲子園出場校が出てくれるといいですね。
先日もインターハイの結果は書きましたが、インターハイもまだ新体操などの競技が残っています。
こちらもいい結果を期待したいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
太鼓の音
昨日は三春町4丁目の盆踊り…
先週の連合町内会の盆踊りに引き続き今週も2夜連続の盆踊りです。
やはりこちらも新曲…
東京スカイツリー音頭は今年の目玉です。
さすがに先週も踊りましたので、大分形にはなってきたのかなと…
今回三春町4丁目では新たに太鼓も買ったそうです。
盆踊りに太鼓の音…
かなり広範囲に響き渡り、楽しくなってきます。
きょうもこの後、浴衣を着て盆踊りに行ってきます。
きょうはやぐらに上ってと言われていますが、ときどき間違ってしまうので大丈夫か…
兎にも角にも、お祭りや盆踊りは楽しまなければ行った意味がないと思う今日この頃です。
来週もまた三春町2丁目の盆踊りなどシーズン突入です。
ぜひ皆さんもお近くの盆踊りなどで踊ってみてはいかがですか。
この時期は町内掲示板などは注目です。
第11回 国際交流水風船競技大会
昨年もお邪魔した国際交流水風船競技大会の季節がやってまいりました。
毎年8月の第2土曜日に横須賀市うみかぜ公園で行われています。
今年で11回目…
毎年のように参加されている小学生たちも年々学年が上がってきます。
知識も付いてきますので、昨年観た時はかなりの頭脳戦にもなっていました。
5人組競技はなかなか侮れません。
一方で単純な競技もあります。
2人組競技は、2人一組で水風船を割らずに投げ合い距離を競う競技です。
昨年の咸臨丸フェスティバルでは小学6年生が21メートルの驚異的記録も出したという競技です。
当日参加歓迎ですのでぜひお子さんたちと連れだって、バーベキューがてらのぞいてみてはいかがですか。
もちろん参加費無料です。
事前登録した方には魚濫料亭の海軍カレーとスポーツ飲料の無料プレゼント(先着100名)もあるそうです。
優勝チームには横須賀市長賞も授与されますのでお子さんたちと優勝目指してぜひ楽しんでください。
今年はベースからの参加も多いようですので、国際交流も深まると思います。
[tip]第11回国際交流水風船競技大会
日時:8月11日(土) 10:00~13:00
場所:横須賀市うみかぜ公園
参加費:無料(当日参加歓迎)[/tip]
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
高校生頑張っています
こんばんは。西郷宗範です。
北信越かがやき国体(インターハイ)のサッカーにおいては三浦学苑のサッカー部が優勝と素晴らしい結果を収めました。
しかし、横須賀市内の高校生たちはまだまだ頑張っています。
ということで、今日までの結果…
陸上競技 女子400m 平野(横須賀) 欠場
陸上競技 女子やり投げ 牧野(追浜) 12位
陸上競技 女子800m 平野(横須賀) 優勝
陸上競技 女子七種競技 千葉(横須賀学院) 29位
卓球 男子ダブルス 三浦学苑 2回戦敗退
卓球 男子シングルス 宮城(三浦学苑) 1回戦敗退
卓球 男子シングルス 橘(三浦学苑) 2回戦敗退
サッカー 男子 三浦学苑 優勝
サッカー 女子 湘南学院 ベスト8
柔道 女子48㎏級 小山(横須賀学院) ベスト4
柔道 女子63㎏級 栗原(横須賀学園) 2回戦敗退
柔道 女子70㎏級 佐俣(三浦学苑) 4回戦敗退
柔道 女子78㎏級 高橋(三浦学苑) 1回戦敗退
空手 男子個人組手 森(横須賀学院) 3回戦敗退
アーチェリー 男子個人 大貫(追浜) 決勝ラウンド2回戦敗退
アーチェリー 女子個人 稲垣(横須賀総合) 決勝ラウンド1回戦敗退
アーチェリー 女子個人 栄野比(横須賀総合) 決勝ラウンド3回戦敗退
アーチェリー 女子団体 横須賀総合 ベスト8
力を出し切れなかった子たちもいますが、かなり良い結果を出しています。
敗退とは書きましたが、実際には全国の高校生のトップクラスですから自信を持って次につなげてもらいたいですね。
このあともまだ新体操などもありますので頑張ってもらいたいものです。
ロンドンオリンピックも金こそ少ないかもしれませんが、メダル数に関しては現在28個で第5位…
そして女子サッカーや卓球などメダルが確定している競技もありますしこちらも頑張ってほしいですね。
高校生たちの中からも未来のオリンピック選手が出てくるといいですね。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
開国花火クリーン隊出発
きょうは開国花火クリーン隊…
昨日の花火の後のゴミ拾いです。
きょうは26町内会・自治会と多くのボランティアが参加されての一斉清掃です。
早朝から町内会館に集まり、各町内担当エリアのゴミを拾っていきます。
昨年に比べ大きなゴミは少なく、タバコのポイ捨てだけが目立つ感じでした。
結構皆さん持ち帰ってくれたのでしょうか。
それとも、例年に比べ花火が短時間だったことで、少なかったのか…
理由はわかりませんが、とにかく以前に比べてゴミの量も減り、クリーンよこすかの精神が市民に根付いてきているのでしょう。
最初の町内が終わり、少し遅く始まった別町内へ合流…
やはりこちらも昨年に比べて少ない感じが…
でも、やはり例年気になるツツジなどの街路樹に突っ込まれたゴミ…
隠せばいいというものではないのですが…
それでも大分減っているようです。
やはり、綺麗な街を維持すれば、必然とゴミは捨てられなくなりますね。
ゴミは持ち帰る。
ポイ捨てをしない。
これだけでも守れば大分良くなるはずです。
ぜひ皆さんも常日頃から心がけましょう。
クリーンよこすか市民の会は市民全員が会員です。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
祝!三浦学苑サッカー部全国制覇
こんばんは。西郷宗範です。
インターハイで決勝に進出していた三浦学苑サッカー部が2-1で武南(埼玉)を破り見事初優勝!
初出場にして初優勝は素晴らしいです。
色々な記事を見ていると、相手が強敵でも相手より速く走れば勝てるという信念をもって頑張ったようです。
おりしも横須賀は開国花火大会…
三浦学苑の勝利を祝うかの如く横須賀の空には大輪の花火が…
今年はフランス遠征した小学生選抜チームといい、三浦学苑といい、もちろん湘南学院高校も…
サッカーではいい記録を残してくれています。
来年は佐原に新しいサッカー場も開設します。
横須賀市としても、横須賀サッカー協会としても新規事業を前にして弾みがつくというものです。
そういえば、優勝してすぐに三浦学苑のOBの方に連絡したら、すでにメールでご存知!
みんなやっぱり嬉しかったのですね。
凄い勢いで情報が回っていました。
これは凱旋時に市としてどういう対応をするのか、期待したいところです。
また、先日市内のインターハイ出場校を書いた時にやはり漏れがあったようで申し訳ありません。
そんな中、県立横須賀高校の平野さんが陸上女子800メートルで先日優勝されていたそうです。
おめでとうございます。
両校とも衣笠行政センター管内にある学校…
衣笠の街も活気だつのではないでしょうか。
そして、サッカーといえばロンドンオリンピックの男子サッカーの準々決勝もきょう行われました。
横須賀ゆかりの齋藤学選手も先制点を入れた永井選手と替わって出場…
相手のレッドカードを誘いフリーキックを得たり、もう少しアウトにかかっていたらゴールできたシュートと大活躍!
次はメキシコ戦です。
こちらも目が離せなさそう…
男女そろって4強入りですから、楽しみです。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
地元の盆踊り
昨日は地元三春町の連合町内会の盆踊りに行ってきました。
山崎小学校には大きなやぐらが設置され、提灯が四方につるされてまさに盆踊り。
昨年、大分覚えたのですが、やはり今年初めての盆踊りではやや忘れています。
その上新曲が…
東京スカイツリー音頭ともう一曲…
これが意外と難しい…
最後には何とか形にはなりましたが、あと数回ある盆踊りでマスターしないと…
ということで、連合町内会の盆踊りは2日連続なので、このあと19時からまた踊ってきます。
お近くの方は山崎小学校へどうぞ。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
三浦学苑決勝進出
こんばんは。西郷宗範です。
三浦学苑サッカー部が立正大淞南(島根)を破り決勝戦へ進出しました。
前半1点を取られ、後半に1点を返し1-1の同点…
PK戦へともつれ込んだ試合は5-4で三浦学苑の勝利となりました。
初出場ながら快挙などというと失礼ですが、相手は全国大会の常連など強豪校も多い中、素晴らしい結果です。
しかし、まだまだ気が抜けません。
明日は決勝…
相手は今日の試合で大阪桐蔭(大阪)を破った武南(埼玉)です。
武南(埼玉)-大阪桐蔭(大阪) 1-1(PK3-0)
明日も力の限り走り抜いて、優勝してもらいたいです。
それにしても、サッカーだけに限らず、スポーツは何が起こるかわからない。
ロンドンオリンピックでは日本はメダル数は多いものの金メダルは期待された結果まで届いていません。
何が起こるかわからないのがスポーツです。
だからこそ、三浦学苑の初出場初優勝もありうるということです。
インターハイでは明日からアーチェリー(市立総合高校)や柔道(三浦学苑個人))も始まります。
頑張ってきて欲しいですね。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
三浦学苑ベスト4
こんばんは。西郷宗範です。
オリンピックもそうですが、インターハイの結果も気になるところです。
きょうはサッカーが男女ともに行なわれました。
三浦学苑、湘南学院高校共にベスト8まで勝ち進んでの準々決勝です。
三浦学苑の対戦相手は強豪静岡学園(静岡)です。
実は静岡学園は私の出身大学、静岡産業大学の母体となる学校…
ちょっと応援も微妙になってしまいます。
Jリーガーも多く輩出しておりますし、かなりの苦戦を強いられるのではと心配しておりましたが、見事3-1で勝利…
ベスト4に進出しました。
次は準決勝が明日行なわれます。
明日は立正大淞南(島根)…
昨年はインターハイで3位とかなりの強敵です。
明日も全力で頑張ってほしいです。
ちなみに、神奈川勢では桐光学園がベスト8で残っていましたが、きょう対武南(埼玉)に2-0で敗退…
神奈川勢としても期待がかかるところです。
明日の対戦は、武南(埼玉)-大阪桐蔭(大阪)と立正大淞南(島根)―三浦学苑(神奈川)の2試合
ぜひ勝利をものにし、関東対決または東西対決がみたいものです。
一方で女子ですが、湘南学院高校は藤枝順心(静岡)と対戦…
奇しくも男女ともに静岡勢です。
昨日の対水沢(岩手)戦では7-0と大差で勝利…
これはかなり期待できると思っていたのですが、やはり80%以上の勝率(今年に至っては100%)を誇る藤枝順心、そう簡単には勝たせてはくれませんでした。
結果、4-0と敗退…
ベスト8となりました。
残念ですが、次に向けて頑張ってもらいたいです。
この経験がさらに強くしてくれることでしょう。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント