Archive for the ‘横須賀市’ Category
Save the Beach in 横須賀 2012
こんにちは。西郷宗範です。
きょうは横須賀うみかぜ公園で行われているSave the Beach in 横須賀 2012に立ち寄りました。
あいにく本日のビーチバレー一般大会(男子の部・女子の部)が終わったばかり…
表彰式だけ見てきました。
かなり接戦が行われたようです。
そして表彰式に引き続いて、クリーンピックとフラ・フェスティバルの開会式…
クリーンピックは沖縄で立ち上がった新しい形のビーチクリーンイベントです。
ゴミ拾い競技ですね。
沖縄県外では初めての開催ということ…
海上部門だけかと思っていたら陸上部門もあったとは…
5人集めて参加すればよかったなと…
毎年繰り返されるうちにどんどん全国に広がっていくかもしれませんね。
来年はぜひ参加したいものです。
そういえば間もなく17時から開催されるクリーンピック閉会式には女優の田中律子さんも駆けつけるとか…
沖縄の実行委員長金城浩二さんの活動に賛同して、今回も駆けつけてくれるそうです。
ブースエリアでは飲食テントや展示・物販テントなどもあり、Save the Beachのブースでは限定グッズなどの販売もありました。
明日も9時からビーチバレー一般大会(男女混合の部)などが開催され、プロのエキシビジョンも行われます。
Save the Beach理事長 西村晃一選手も会場やブースをを行ったり来たりと働かれていました。
明日はプロ選手たちも駆けつけます。
ぜひ明日は横須賀うみかぜ公園で楽しんでみてください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
本会議終了
こんばんは。西郷宗範です。
2日にわたった本会議も終了…
予算決算常任委員会と連続だったため20時までの議会となりました。
昨年よりもハードなような気もします。
ここで前半一段落ですが、この週末の間に決算資料を読破しないといけません。
来週は冒頭から決算審議…
一般質問の反省をする間もないという感じですが、早速22年度決算、23年度予算、23年度決算と並べて比較です。
後、新政会ニュースの原稿書きも…
まだまだ気が抜けない第3回定例会です。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
本会議二日目
おはようございます。西郷宗範です。
本日10時から昨日延会となった本会議の二日目が行われます。
一般質問5名が行われたのち、議案等の採決、討論などが行われます。
傍聴希望の方は横須賀市役所北口からR1階までお越しください。
インターネット中継もございます。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
一般質問終了
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは昨年に引き続き2度目の一般質問…
大きく3つの項目について質問しました。
一つ目はスポーツ選手の育成と環境づくりについて。
二つ目はメディアデスクについて
三つ目はホームページの役割について
です。
概ね前向きな答弁を頂くことができました。
詳細については一般質問120920の原稿をご覧ください。
それにしてもはじめての一括質問のためか緊張気味…
あわてたせいかネクタイも少し曲がっていたとか…
とりあえず一般質問が終了したので明日は少し気が楽です。
しかし、明日は5人の一般質問の後、議案での討論が3名…
そして予算決算常任委員会などもあるため終了時間は遅くなりそうです。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
いよいよ一般質問です
おはようございます。西郷宗範です。
本日は10時から本会議です。
そして、いよいよ一般質問…
私は1番目ですので本日10時からとなります。
傍聴ご希望の方は横須賀市役所北口側エレベーターでR1階までお越しください。
インターネット中継もございます。
←クリックで評価が上がりますので応援~敷くお願いします。
にほんブログ村
一般質問順番
こんばんは。西郷宗範です。
きょうの議会運営委員会で明日、明後日の一般質問の順番が決まりました。
なんと私はまた1番…
運がいいのか悪いのか…
プレッシャーの状態が続くよりはいいのですが…
とにかく頑張るのみです。
明日9月20日(木)の一般質問の順番は、
1.西郷宗範
2.大村洋子議員
3.藤野英明議員
4.土田弘之宣議員
5.田辺昭人議員
6.嘉山淳平議員
明後日9月21日(金)は、
7.大野忠之議員
8.上地克明議員
9.小林伸行議員
10.長谷川昇議員
11.ねぎしかずこ議員
発言通告については平成24年第3回定例会発言通告をご覧ください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
議会運営委員会2
おはようございます。西郷宗範です。
本日10時からは議会運営委員会です。
明日、明後日の一般質問の順番のくじ引きもあります。
果たして私の順番は何番目やら…
これまでは運よく1番のくじでトップでやらせて頂きましたが、こればかりは続くものではないし…
2度あることは3度あると祈るしかない…
ということで傍聴希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。
午後からは議員研修会、議会IT化運営協議会と忙しい1日です。
2問目のした準備もしておかないと…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ビッグレスキュー
きょうは神奈川県・横須賀市合同総合防災訓練「ビッグレスキューかながわ」が陸上自衛隊武山駐屯地行われました。
参加・協力が計106機関という大きな防災訓練です。
自主防災組織による消火・救助・救護訓練から陸上自衛隊によるリぺリング降下、横浜市消防局による吊上げ救助、多重衝突現場からの救出救助やDMATによるトリアージ訓練…
神奈川県建設業協会による道路啓開や横須賀市土木部による護岸緊急補修などなど…
まさに専門家による災害時の一連の動作が見えてくる訓練の数々でした。
ただ、私個人の考えとしてはあくまでもそれぞれの専門分野での訓練展示…
近隣町内会は参加しているものの、基本的には市民不在の訓練です。
防災を1年以上かけて研究してきた我々にとって、本当にこれでいいのかという疑問が…
一連の流れを把握するには確かに必要な訓練です。
実際に訓練を見ながらも、「あの事については審査忘れていましたね…」などと思ってしまう点もありましたし、新たな発見があるのも事実です。
しかし、実際に色々研究してきた横須賀市の職員方々主導でやってもらった方がもっと良いものができそうな気もしました。
きょうの訓練を見ながら自己満足で終わらないことを祈るばかりです。
途中雨も降り、びしょ濡れになりながら訓練を行なっていた参加者の皆さんお疲れ様でした。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお延がいします。
にほんブログ村
盲導犬育成募金
昨日は午後から横須賀みかさライオンズクラブの奉仕活動と例会…
横須賀中央駅前Yデッキで盲導犬育成のための募金活動を行ないました。
募金活動は何度か行なってきましたが、東日本大震災の募金活動などとはまた違う世代の方たちが多かったような気がしました。
特に多かったのが、学生たち…
クラブ活動か何かの帰りでしょうか…
集団で来た学生たちの一人が募金をすると、その集団の皆さんが全て募金をしてくれるという…
そして、募金をしながら声をかけてくれる方などは、私も昔ラブラドールレトリバーを飼っていたんですよというような声もありました。
通常、盲導犬を連れてきていないとなかなか募金も集まらないのですが、予定よりも大分多くの募金が集まりました。
横須賀中央大通りを左右に分かれて、清掃活動…
路上喫煙禁止地区なのでそれほどごみは集まらないと思っていましたが、予想よりも多くのごみが…
あってはならないたばこの吸い殻や特に多かったのがつまようじ…
缶やペットボトルは少ないもののそれでも分別するとそれぞれの分別方法で大きなゴミ袋いっぱいでした。
結局3つのゴミ袋と不燃物の小さなゴミ袋1つ…
これらは市の清掃事務所にボランティアごみとして収集していただくことになりました。
最後に例会では、折角盲導犬育成募金を行なったのだからということで公益財団法人日本盲導犬協会の方に来ていただき講演をしていただきました。
現在、日本全国に視覚障害を持たれた方が38万人以上いらっしゃるそうです。
それに対して盲導犬の頭数は1043頭…
まだまだ数が足りません。
盲導犬は特に途中から視力を失った方のために役立たれます。
そして、盲導犬は2歳位から10歳まで活動ができないため、利用されていた方が優先に利用をしていきますのでなかなか新規の方にはいきわたらないのが現状…
盲導犬育成も10頭育成をしても、実際に盲導犬になれるのは3頭程度だそうです。
なれなかった子たちはPR犬や聴導犬などの他の活動をすることもあるそうですが、ペットとして飼われるケースも多いそうです。
盲導犬育成は募金活動で支えられています。
1頭でも多くの盲導犬を育成するために盲導犬募金にご協力ください。
日本盲導犬協会のサイトにはクリック募金もありますのでぜひクリックしてみてください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
奉仕活動
おはようございます。西郷宗範です。
きょうは久々の横須賀みかさライオンズクラブの奉仕活動…
横須賀中央駅前で盲導犬募金を10時から行います。
私も午後から参加予定です。
是非、横須賀中央へお越しの際は募金のご協力お願いします。
16時まで行います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント