Archive for the ‘横須賀市’ Category

衆議院解散

2012-11-16

こんばんは。西郷宗範です。

きょう15時50分に衆議院が解散…

来月の総選挙に向けていよいよ動き出します。

議員になって初めての選挙戦となりますが、どのようになるのでしょうか…

特に今回は第4回定例会と重なっているという状況…

神奈川11区(横須賀・三浦)の我々の候補者は非常に力強いですが、選挙に関してはこうした油断は一切禁物!

投票率を下げないことが必須です。

そしてまだまだ公示までは気が抜けません…

政党編成がどうなっていくか…

いずれにしても、自分の役割をしっかりこなしていきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

ゆるキャラグランプリ2012投票締切間近

2012-11-15

こんばんは。西郷宗範です。

世間は明日の衆議院解散を前にだんだんと選挙ムード…

一方で2か月にわたる激戦を繰り広げているものが明日最終日…

そうです、今開催されているゆるキャラグランプリ2012…

横須賀からも上下水道局からアクアンが参加しています。

いよいよ投票締め切りも明日の17時までとなり、1日を切りました。

1日1アドレス1投票できますので、最後の投票を今日、明日と行いましょう。

参加が遅かったため悪戦苦闘していますが、ある程度の順位までは上がってきているのではないかと思います。

ぜひ皆さんの力でアクアンを上位に押し上げましょう。

ゆるキャラグランプリ アクアン

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ
にほんブログ村

こども「いじめ」相談ホットライン

2012-11-14

こんばんは。西郷宗範です。

国政では衆議院の解散が明後日の16日に決定したようです。

12月4日の公示で12月16日の投開票とあわただしくなりそうです。

ちょうど第4定例会の真っ最中…

どのような選挙戦になるのやら…

 

ところで市政のほうはというと、先日、横須賀市財政白書が議員配布されましたが、まだ市のホームページに掲載されていないので、また後日話題としたいと思います。

ということで、今日の話題は”こども「いじめ」相談ホットライン”です。

9月に期間限定で開設されたこども「いじめ」相談ホットラインですが、教育委員会の相談窓口として継続設置されることとなりました。

9月の開設の時にも書きましたが、やはりこうした窓口は多いにこしたことはありません。

いじめの未然防止、早期発見、早期解決の窓口として活用していただきたいと思います。

相談員も退職教員など教育相談の経験者が行いますので、一人で悩まず相談してもらいたいと思います。

”いじめ”と一言に行ってしまってもなかなか難しい問題です。

平成18年度からいじめの定義は「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理
的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」といじめられている児童生徒の立場を重視するようになったようです。

以前の定義との違いは、自分より弱いものに対して一方的とうところが削除され、深刻な苦痛が精神的な苦痛に変わったところでしょうか。

ただ、いじめられている場合、防衛本能から自ら精神をコントロールしてしまって、周りからいじめと見えなくなってしまうことが気がかりです。

些細な状況の変化も見逃さず、相談していくことがいじめをなくすことになるのではないかと思います。

当事者だけでなく、周りの方も相談できる”こども「いじめ」相談ホットライン”へなってくれるといいですね。

相談開始日は平成24年11月19日(月)で、相談受付は月・水・金 (祝休日・年末年始は除く)の午前9時~午後5時までとなっています。

専用電話番号 046-822-6522

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

映像復元

2012-11-13

こんばんは。西郷宗範です。

最近は映像に残すというのは当たり前のようになってきました。

携帯電話やスマートフォンでも動画機能はついていますし、運動会などへ伺うとビデオ撮影など当たり前…

即時ネット上などにも流すことが出来て、いつでも見ることが出来ます。

しかし、昔はどうだったでしょうか。

フイルムによる撮影で、撮影機材もお金持ちしか持っていないような時代…

その頃撮影された映像は非常に貴重です。

今回、昭和8年夏、大津海岸で模様された浦賀虎踊の公演記録を残す32㎜フィルムが見つかったそうです。

このフィルムを文化庁の補助事業を進めている「よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会」がフィルムのデジタル化を行ったそうです。

当時の虎踊の様子がよくわかるそうです。

この復元映像を平成24年度よこすか民俗芸能ミニイベントで初公開するそうです。

ぜひ見てみたいですね。

[tip]平成24年度よこすか民俗芸能ミニイベント
虎踊・今昔物語、そして双盤念仏の調べ

と き:平成24年11月18日(日)午後1時30分~3時30分

ところ:横須賀市立横須賀総合高等学校SEAホール

定 員:350名(当日先着順) 入場無料・申込不要

内 容:第1部 浦賀虎踊の古記録
    1 古記録上映 昭和8年撮影の浦賀虎踊
    2 対  談  昭和初期の虎踊と横須賀市の観光
          民族研究家 辻井善彌さん・郷土史家 山本紹一さん
    第2部 民俗芸能の実演

    1 虎  踊  浦賀虎踊保存会
    2 双盤念仏 長安寺六字詰念仏講中[/tip]

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

第4回 逗子グルメと二子山トレッキング

2012-11-12

こんばんは。西郷宗範です。

きょうはよこすか京急沿線ウォークのお知らせ…

11月17日(土)に「第4回 逗子グルメと二子山トレッキング」が開催されます。

京急田浦駅から二子山ハイキングコースをトレッキング…

そして、逗子ロードオアシスで食事やお買いものというコースです。

出発が横須賀なだけで、ほとんど葉山、逗子じゃんと思うなかれ…

逗子ロードオアシスの湘南食育ひろば内にある漁師市場は横須賀の企業さんなのです。

漁師市場では地場産の魚介類が購入できます。

また、隣接するJIVA食堂では新鮮な魚を中心にした定食・丼・寿司なども食べられる…

おいしい三浦半島の地場産の食材を食べて、お土産に購入してみましょう。

ぜひ三浦半島を満喫してみてはいかがですか。

よこすか京急沿線ウォークは事前申し込み不要、当日現地集合でOK!

 

どんどんこうした三浦半島が一丸となれるような企画が出てくるとうれしいですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

産業まつりと大人のための文化祭

2012-11-11

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは朝から横須賀家庭婦人バレーボール同好会の大会へ出席し、いつものごとく始球式…

相変わらず一球目は失敗とダメダメですが、2球目は何とか…

きょうは七五三などとも重なっているためか、いつもより人数が少なめでした。

それでも皆さん元気よく、いつも活力を与えてもらっています。

女性の方が元気がいいと、横須賀市の活力にもつながっていくのではないでしょうか…

 

その後、汐入の体育振興会主催のパークゴルフ大会に顔を出し、盆栽会の秋季即売会へ…

パークゴルフもここ2年参加できないでいますが、楽しいスポーツです。

久々にやりたかったのですが、きょうはこの後公務が…

とりあえず、即売会で3点ほど購入してから急いでショッパーズプラザへ…

横須賀市交通安全市民総ぐるみ運動推進大会です。

毎年、生活環境常任委員会の委員が来賓として呼ばれます。

今年も多くの交通安全功労者の方たちが表彰され、また、小中学生交通安全ポスターコンクールの優秀者の子たちも表彰されました。

 

きょうはお昼は産業まつりでと決めていたので、産業まつりの会場へ…

地元の企業や団体が様々なものを販売やPRをしています。

全て食べたいところですが、知人の出しているブースを回り、いろいろ食べてきました。

それにしても、だんだんとカレーや地産地消といった横須賀らしい商品が増えてきましたね。

お土産コンテストも今回は金賞はレモンツリー芦名チーズケーキが金賞を受賞したそうです。

天候もある程度もってくれたので、産業まつりの来場人数も記録を更新できるのではないでしょうか。

 

いろいろ見学させていただいて、帰ろうとしていると知人と遭遇…

神奈川歯科大学の体育館で「大人のため文化祭」をやっているのでぜひ見ていってくださいということで急きょ歯科大体育館へ…

いろいろなアーティストが素晴らしい作品を展示していました。

 

きょうも様々なイベントが横須賀市では開催されていました。

まだまだ私も気が付かないイベントが多数あります。

いいトコ横須賀のfacebookページも大分よくなてきましたが、まだまだ改善の余地があります。

ぜひそうしたイベントも多くの人が訪れてくれるよう、いろいろな協力をしていきたいと思います。

 

それにしても、きょうは私のブログを見てくださった方からも声をかけて頂きました。

もっと幅広く見て頂けるブログを目指して頑張っていきたいと思います。

さて、これから夜の部に行ってまいります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

10周年記念チャリティウォーク

2012-11-10

こんばんは。西郷宗範です。

きょうと明日はよこすか産業まつり…

10月から始まったいいトコ横須賀のfacebookページではいろいろな出展ブースやステージイベントなどの紹介があり、タイムリーに話題が提供できていてよい感じ…

スマートフォンからではシェアできないのが残念ですが…

明日もよこすか産業まつりは行われていますのでぜひお越しください。

 

ところで、きょうもボランティアガイドツアーのお知らせ…

ボランティアガイドツアーも10周年を迎えます。

それを記念して、11月23日(金・祝)に10周年記念チャリティウォークが行われます。

募集は小学生を含むファミリー60組

JR横須賀駅から記念艦三笠までの石碑などを巡ります。

横須賀の生い立ちがわかるようなコースとなっていますので、まさに小学生には学んでほしい場所ばかり…

汐入生まれ、汐入育ちの私としては小さいころから見ている当たり前の石碑だったりしますが、詳しい歴史の説明と合わせて聞けばもっと興味がもてていたかもと思うところです。

11月13日(火)が締め切りですので、急いでお申し込みください。

 

なお、この日は合わせて「がんばろう福島」復興支援チャリティウォーク  横須賀の「浦賀みち」を訪ねても開催されます。

こちらは一般の募集ですので距離もありますが、見ごたえあり…

なにしろ、「がんばろう福島」という気持ちを込めてのチャリティウォークなのがいいですね。

ぜひこちらもご参加ください。

ことらも締め切りは11月13日(火)ですのでお間違えなく。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

特別拝観!真福寺

2012-11-09

こんばんは。西郷宗範です。

落ち葉もだんだんと増えてきて、風が強いと木枯らしかなと思ってしまいますが、まだまだ日向は暖かい…

もう少しこの陽気が続くと過ごしやすいのですが…

いよいよ明日はよこすか産業まつりですが、日曜日の天気は後半から崩れそうな予報…

なるべく持ってくれるといいのですが…

ところで、きょうはボランティアガイドツアーのお知らせです。

11月18日(日)に行われる「特別拝観!真福寺と東耀稲荷・浦賀の寺社彫刻巡り

浦賀の真福寺本堂「波の伊八の大作」と観音堂「マリア観音」が特別拝観できるそうです。

山間にあるお寺のため、車でというわけにもいかないので、こうした機会でもなければなかなか拝むことはできません。

実はこのお寺、三浦観音第15番札所となっており、マリア観世音菩薩は平成21年の三浦三十三観音の御開帳では私も拝観させていただきました。

三浦三十三観音の御開帳は12年に1度(一部途中で御開帳するところもあるようですが…)ですので、マリア観音を拝める機会はそう多くはありません。

またとないチャンスですのでこのツアーはお勧めです。

締め切りは11月12日(月)ですので急いでハガキを出しましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

防大開校記念祭

2012-11-08

こんばんは。西郷宗範です。

今週末の11月10日(土)、11日(日)に防衛大学校の創立60周年記念、平成24年度開校記念祭が開催されます。

10日は訓練展示が行われ、11日には記念式典と観閲式、そして、有名な棒倒しも行われます。

開校祭はどなたでも入場することが出来るそうです。

観閲式では陸上自衛隊のヘリコプターのほか、海上自衛隊P3-Cや航空自衛隊からF-15やT-4、XF-2などの戦闘機も祝賀飛行するようです。

ぜひ見てみたい…

一度は行ってみたい大学祭です。

ぜひ皆さんも行かれてみてはいかがですか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

酉の市

2012-11-08

こんばんは。西郷宗範です。

日付が変わってきょう11月8日(木)は酉の日…

横須賀中央駅前の諏訪神社で酉の市が行われます。

今年は二の酉まで…

11月8日(木)と11月20日(火)の2回です。

開運の熊手を買って商売繁盛…

そして、そのあとは若松マーケットで横須賀ブラジャーでもいかがでしょうか。

新しくなった入口のアーチもぜひ見てください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.