Archive for the ‘横須賀市’ Category
第4回定例会最終日
おはようございます。西郷宗範です。
きょうは第4回定例会最終日…
10時からの議会運営委員会に続き、14時から本会議が開催されます。
また、本会議終了後には議員研修会も開催されます。
今日のテーマは「都市間競争と地域資源の有効活用」です。
横須賀も都市間競争で後れを取っている感もありますので、何か有効な活用ができるものが見つかるといいのですが…
きょうも盛りだくさん…
頑張っていってまいります。
なお、傍聴希望の方は議会運営委員会は横須賀市役所9階市議会事務局まで。
本会議は北口側からR1階においでください。
インターネット中継もございます。
←クリックで評価がありますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
砂村新左衛門祭ってなんだ?
こんばんは。西郷宗範です。
イベント情報を調べているとはじめて知る祭りを発見…
12月15日(土)に久里浜地域で行われる「砂村新左衛門祭」です。
はじめて聞く名前なのでwikipediaで調べてみると、砂村新左衛門は江戸時代の土木技術者で、横須賀市内川新田を開発した人とのこと…
内川新田にほど近い正業寺に墓碑があり、その命日に砂村新左衛門祭が行われているそうです。
久里浜の夫婦橋のたもとには内川新田開発記念碑なるものもあるそうです。
横須賀の歴史でもまだまだ知らないことが多いですね。
地元の人でもなかなか知らないのでは…
それにしても、久里浜から内川新田周辺にはいろいろ歴史で学ぶべきところがありますね。
古久里浜湾や八幡神社遺跡など…
また、少し吉井の山沿いに登っていけば吉井貝塚遺跡や大塚台古墳なども…
日本の歴史がよくわかる知かもしれません。
一度、久里浜散策などしてみてはいかがでしょうか。
←クリックで評価が上がりあmすので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
朝井を見るなら朝がいい
こんばんは。西郷宗範です。
11月3日から横須賀美術館で開催されている開館5周年記念「朝井閑右衛門展」…
今週12月10日(月)から朝割が行われています。
名付けて「朝井を見るなら朝がいい!朝井の朝割」です。
なんと、11時までに入館すればワンコイン500円での入場ができます。
ちなみに開館は10時です。
普段は一般が800円ですから4割近い割引…
かなりお得です。
また、そんなに早くはいけないよという方にはインターネット割引もございます。
横須賀美術館のホームページから割引券を印刷して持っていけば、100円引きの700円に…
朝井閑右衛門展は12月25日(火)まで開催中です。
ちなみに、朝井閑右衛門とは、つねに画壇の第一線で活躍しながら、画集もなく、個展もほとんど開かなかった特異な野人画家として知られているそうで、横須賀にアトリエを構え、田浦や鎌倉に拠点を構えて活躍した画家だそうです。
また、9月29日から開催されていた「及川正通イラストレーションの世界」も今週末12月16日(日)で終了となります。
まだ見ていない方は、今週中に横須賀美術館へ…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
追浜クリスマスジャズ
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは年に1度の健康診断…
風邪もひいていて体調最悪での健康診断なので結果がちょっと心配ですが…
と、それはさておいて今日のお知らせです。
やはりクリスマスシーズンは音楽界が多いですね~。
きょうのお知らせは「追浜クリスマスジャズ」です。
12月15日(土)15時30分から16時30分で追浜コミュニティセンター北館集会室で行われるジャズコンサートです。
チラシを見るとクリスマスソングを一緒に歌おうということなので、楽しいクリスマスコンサートのようですね。
入場無料で先着300人となります。
なんでも、追浜のイベントは毎年恒例なので結構人気があるとか…
お早目の入場がいいかもしれませんね。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
かながわハートフルフェスタ2012inよこすか
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは「かながわハートフルフェスタ2012inよこすか」のお知らせです。
12月15日の13時から16時にヨコスカ・ベイサイド・ポケットにおいて人権啓発イベントかながわハートフルフェスタ2012が行われます。
第一部では横須賀芸術劇場少年少女合唱団の合唱や全国中学生人権作文コンテスト神奈川県大会表彰式・優秀作品朗読などが行われます。
第二部では数学者で大道芸人のピーターフランクルさんの講演会が行われます。
テーマは「ワタシは一体ナニジンなんだろう」…
外国人として多くの国々を回り、そこで接した人権問題や数多くの体験を基に、「人権」について分かりやすく講演してくれるそうです。
ちょうど、きょう12月10日は「人権デー」です。
今日を最終日とする12月4日から12月10日の一週間は人権週間でした。
1週間後にはなっていしまいますが、人権について考えてみる機会としてはいかがでしょうか。
横須賀市では平成19年2月18日に横須賀市人権都市宣言を行っています。
様々な取り組みを行っていますが、まだまだ課題は多そうです。
今後、この点について私も勉強していきたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
新しい化粧綱
きょうは朝からバレーボール大会の開会式、防災訓練、化粧綱のお祓い、餅つき大会と午前中だけで1時間単位の予定をこなして選挙応援という目まぐるしさ…
それにしても強風の北風と非常に寒かった…
日向はまだ温かいとは言っても、風が吹くと厳しいものがあります…
そんな中でも町内のバレーボール大会以外は外での行事…
2年ぶりにマフラーなど出してしまいました…
特に汐入の子之神社の新調した化粧綱のお披露目及びお祓いは楽しみでした。
長年使っていたためほころびもひどかったのですが、現青年会長とよく補修をしたのが思い出されます。
それにしても真新しい化粧綱はいいですね~。
来年のお祭りが今から楽しみです。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
クリスマス・ヴァイオリンコンサート~音楽の喜びを伝えたい~
こんにちは。西郷宗範です。
今日のお知らせは逸見コミュニティセンターで行われるクリスマス・ヴァイオリンコンサート~音楽の喜びを伝えたい~です。
こうしていろいろ市の情報を書いているとコンサートなどは多いですね。
市のイベントのほかにも地域でのものもあったり、先日も商工会議所女性会のチャリティコンサートなどにも行ってきました。
特にこの時期はクリスマスソング…
なんとなく童心に戻れたり、楽しい気分になってきます。
そんな気分を皆さんも味わってみませんか。
横須賀出身の「アンサンブル・ブリランテ」による、ヴァイオリンとピアノのデュオによりコンサートです。
12月15日(土)14時から15時30分まで先着120名となりますので、参加してみませんか。
もちろん入場無料です。
逸見コミュニティセンターは逸見駅からすぐですので、ぜひ行ってみてください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
特別委員会大詰め
おはようございます。西郷宗範です。
きょうは10時から自治基本条例検討特別委員会と防災体制等整備特別委員会が開催されます。
いよいよ両特別委員会とも大詰めの審議となります。
傍聴ご希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで…
インターネット中継もございます。
特に自治基本条例検討特別委員会は傍聴抽選の可能性が高いですのでお早目においでいただくのがよろしいかと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
自然環境講演会
こんにちは。西郷宗範です。
12月8日(土)はいろいろな講演会が多いですね。
先日お知らせした横須賀市開国史研究会講演会も魅力ありますが、きょうご紹介するのは自然環境講演会です。
テーマは『樹林地の適切な維持管理』~近年の集中豪雨を生き物の環境から見ると~で、講師は慶応義塾大学教授 岸由二氏とのこと…
昔は木が茂る山は地すべりを起こしにくいなどといわれていましたが、最近はそうでもないみたいです。
確かに近年のゲリラ豪雨といわれるような集中豪雨に見舞われると、これまでの概念が崩れてしまいそうです。
先日も、町内会の会合で友人と話しているときもそんな話になりました。
私も子供のころには地震などが起きた時は竹林に逃げるのが一番安全といわれてきましたが、手入れをしていない竹林は横に根が張るだけで、根の絡み合った地盤を作ってしまうそうです。
特に斜面などにある竹林はその根の地盤がそのまま滑り、表層地滑りのように崩れるのだそうです。
こうした竹林などを安全な場所にするにはきちんと手入れをすることが必要だということを聞きました。
確かに、最近は盆栽などもやるので、手入れの大切さは身にしみてわかるようになりました。
きっとそうした話が自然環境講演会で聞けるのではないでしょうか。
場所は横須賀市自然・人文博物館です。
是非興味のある方は聴講に行かれてはいかがでしょうか。
事前申込制ですのでお早めに応募ください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
常任委員会6
おはようございます。西郷宗範です。
きょうは10時から総務常任委員会と生活環境常任委員会が開催されます。
私も生活環境常任委員会で頑張ってまいります。
傍聴ご希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで…
インターネット中継もございます。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント