Archive for the ‘横須賀市’ Category
2012-2013よこすかカウントダウン
こんばんは。西郷宗範です。
クリスマスも終わり、いよいよ年末です。
横須賀の年末といえば、横須賀カウントダウン…
ヴェルニー公園から日米艦船を眺めながらの年末カウントダウンは見ごたえがあります。
日米艦船のイルミネーションもきれいですが、0時ちょうどの汽笛とサーチライトは横須賀風情の極みです。
そして年始早々の花火…
やっぱり横須賀の年始は花火でのスタートがいいですね。
しかし、議員となってからは神社行事などがあり、カウントダウンが見れない…
ちょっと残念ですが、みなさんはぜひ楽しんでくださいね。
詳しくはここヨコで…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
空手道選手権大会
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは新極真会空手の横須賀市新人戦空手道選手権大会に出席しました。
幼稚園児から壮年まで134人の参加…
それでもいつもより少ないとか…
新極真会はフルコンタクト空手のため、見ているこちらも力が入って今います。
初めてこんなに近くで空手を見させてもらいましたが、やはり迫力が違います。
型のトーナメントのあとは組手…
小さな子供でもその気迫は半端ではありません。
新極真会の理念でもある「心を極める」を学んでいる成果かもしれません。
とてもよい経験をさせていただきました。
フルコンタクト空手のオリンピック種目化も目指しているところですので、ぜひ頑張って将来のオリンピック選手が誕生してくれるとうれしいです。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
海もきれいに
きょうは朝から海の大掃除…
昨年は法事で参加できず、初参加となりますが、子供から大人まで多くの方が参加していました。
特にこの季節、風向きの影響で多くのごみが横須賀の海岸沿いに流れ着きます。
きょうはダイエー横の横須賀本港の大掃除に参加しましたが、海釣り公園などでも大掃除が行われていたようです。
落ち葉なども多かったですが、ビニール袋など飛びやすいゴミが海面に漂流…
ルアーなどもありましたが、自転車などの大物も…
ビニールは魚や鳥たちの生態にも影響します。
なた、ルアーなどは針も付いていますし危険極まりない…
自転車などはもってのほかです。
陸上ではクリーンよこすか市民の会の方なども清掃キャラバン隊をやっていましたが、年末に向けて街中大掃除…
きれいな街で新年を迎えたいものです。
ごみの投げ捨てはやめましょう!
また、遊び感覚でゴミ拾いをするアプリ「ピリカ」で世界中をきれいにしましょう。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
横須賀カップ
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは第26回横須賀カップ招待少年サッカー大会 レセプションでした。
あいにくの天気できょうの試合自体は中止になってしまったのですが、明日の試合に向けて皆さんアルコールを少し控え目…
この横須賀カップを迎えると、いよいよ年末という気分になってきます。
今年はサッカー協会ではいろいろなことがありました。
4月には一般社団法人として新たなスタートを切り、4月から5月にかけては横須賀選抜として少年たちをフランスへ遠征させることができました。
フランスでは素晴らしい結果を残してきました。
そして、三浦学苑サッカー部のインターハイ初出場初優勝…
横須賀のサッカーもどんどんステップアップしています。
来年は佐原のサッカーグラウンドもでき、サッカー環境がよりよくなっていきます。
横須賀からも世界に通用するサッカー選手がどんどん出てくることを願います。
まずは三浦学苑高校の全国高校サッカー選手権の神奈川県大会優勝ですかね…
来年に向けて私も微力ながら応援していきたいと思います。
それにしても、今年はサッカーだけでなく、陸上競技やカヌーなどでも素晴らしい結果を上げています。
少年野球では選抜チームが全国の3つの大会を3連覇という偉業も達成しました。
横須賀のスポーツの活躍が目立った今年…
来年はさらに良い結果ができる環境に向けて私たちも頑張らねば。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
臨時会の議運
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは27日に行われる臨時会本会議の議会運営委員会が開催されました。
第4回定例会は終了したのですが、2市1町で進めていたごみ処理広域化計画から葉山町が離脱した問題に係る損害賠償訴訟で、先日、第2審の判決が出たことから、それを不服とする上告の方針が決定されました。
これに伴い、議会の審議が必要となったため、27日に本会議が開催されることになりました。
きょうはその事前議運…
附託の委員会は生活環境常任委員会となるので当日までに判決文を読み込み、判例調査もしておく必要がありそうです。
とりあえず、臨時会についてはまたお知らせします。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
あわただしい一日
こんばんは。西郷宗範です。
選挙で遅れていた役員会議を行いました。
というのも、1月に新春の集いを予定していましたが、まだ、何も決めていない…
もう一回やらなければならないのですが下準備は必要です。
時間すら決めていない…
とりあえずきょうの役員会で承認が得られたので、明日からは発送準備です。
新春のつどいでは思いのたけを伝いたいです。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
リアルな世の中
こんばんは。西郷宗範です。
先日から最近のイルミネーション事情などを調べていたところ、きょうの情報番組で3Dプロジェクションマッピングが紹介されていました。
9月に行われた東京駅のプロジェクションマッピングが「東京ミチテラス2012」として12月21日(金)から12月28日(金)まで行われるそうです。
ちょうどその期間に横須賀みかさライオンズクラブのクリスマス移動例会で行けると思っていましたが、残念ながら予定が入ってしまい参加できず…
残念です。
そのほかにもイルミナイト万博X’masなども紹介されていました。
プロジェクションマッピングの凄さには以前から興味は持っていましたが、こうもこのクリスマス時期にきて増えてくるとは…
横須賀でもできないかな~などと思っているところです。
横須賀市役所本庁舎などは前に公園もあるし、プロジェクトマッピングのスクリーンとしてはもってこいのような気もしますが…
逗子などでもメディアアートフェスティバルでプロジェクションマッピングの試みなども行われるやに聞いていますし、ぜひ挑戦者が出てくれるといいなーと思います。
話は変わりますが、きょうfacebookで友人が紹介していたサイト…
究極のキャラ弁とのことですが、リアルすぎる…
これくらいリアルだと商品としては超1級ですね…
昨年、アニメ「たまゆら」とのコラボ企画もありましたが、キャラ弁というのもありかな~!
ちなみに、さりげなく現在ゲームとのタイアップ企画を行っているようです。
こちらの規格は12月27日(木)まで…
限定アイテムがもらえるようです。
そして、今日一番衝撃だったのが、「hide museum」の期間限定復活のニュース…
しかし復活場所は東京と大阪だとか…
確かに、興行としては東京と大阪がベストではあるが…
もともと横須賀にあったもの…
ぜひ横須賀でも行ってほしかった…
ちょっと残念です…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
昭和8年撮影の浦賀虎踊
こんばんは。西郷宗範です。
先日、平成24年度よこすか民俗芸能ミニイベントで公開された昭和8年撮影の浦賀虎踊の映像…
市のホームページで公開されています!
11月13日のブログでも書きましたが、この映像は昭和8年夏、大津海岸で模様された浦賀虎踊の公演記録を残す貴重な32㎜フィルムが見つかり、このフィルムを文化庁の補助事業を進めている「よこすかの文化遺産を活かした地域活性化実行委員会」によってフィルムのデジタル化がされました。
当時の横須賀の様子が垣間見れるすごい映像…
京浜急行もまだ湘南電気鉄道と呼ばれていた時代…
海水浴の水着の様子…
ボンネットバスなど、当時の様子を知る人には懐かしすぎるのでは…
とはいっても、戦前の映像ですから、なかなかこの当時のことを知る人はかなりのご高齢…
というか、戦前の映像でもここまできれいに復元できるのですね~。
ぜひご覧ください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
よこすか 海の大掃除
こんばんは。西郷宗範です。
きょうのお知らせは「よこすか 海の大掃除」です。
昨年も行われた横須賀本港の大掃除です。
横須賀本港といってもピンとこない方も多いかと思いますが、汐入のショッパーズプラザ横須賀の横に広がる海、つまりはヴェルニー公園の眼前に広がる港のことです。
この時期の風向きは横須賀本港にごみを運んできます。
昨年もたくさんのごみが回収されたようです。
ようですというのは、昨年は法事のため参加できませんでした。
今年は何とか参加してみたいと思います。
日時は12月23日(日)9時から11時…
持ち物はゴム手袋と長靴だそうです。
ぜひ、皆さんも参加してみましょう。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
もうすぐイチゴのシーズン
こんにちは。西郷宗範です。
きょうはあいにくの雨…
しかし、きょう降ってくれれば明日はよい選挙日和になるのではないでしょうか。
と、ぎりぎりの話題はこれくらいにして…
きょうのお知らせは津久井浜観光農園から「いちご狩り」のお知らせです。
12月20日(木)から5月5日(日)まで津久井浜観光農園のいちご狩りが行われます。
今年のいちごは甘いでしょうかね~?
今年は農業委員として農家の方々といろいろお話させていただいて、いろいろ工夫して育てていることを知りました。
いちご好きとしてはそんな丹精込めて作られたいちごはぜひ食べてみたいと思うところです。
いちご狩りは期間が長いので、この間にぜひ…
私も行ってみたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント