Archive for the ‘横須賀市’ Category

都市景観フォーラム

2013-02-03

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは地元の山崎リーグの最終イベント、インディアカ大会です。

試合に参加したかったのですが、きょうは節分…

節分行事が重なって、開会式のみ参加し、節分の行事へ…

意外と早く終わったので、再びインディアカ大会に戻りましたが、次まで時間がなく着替えられなかったので、応援のみで試合に出れずきょうは残念…

たまにはこうしたスポーツにも参加したいところです。

 

そして午後は先日も告知した都市景観フォーラムへ…

きょうのテーマは興味深かったためか、意外と同僚議員の参加も多く、また、一般の方も多く参加していたためほぼ満席状態…

最初に第4回横須賀都市景観協議会賞の授賞式が行われました。

今回の受賞は「衣笠山の桜の保全活動」衣笠山の桜を守る会、「横須賀の灯篭流し」横須賀流灯会、「YRPの人口小川による”せせらぎ再生活動”」矢崎総業株式会社技術研究所の3団体が受賞しました。

そして、都市計画家で一般社団法人チームまちづくり専務理事の西郷真理子氏の基調講演です。

テーマは「まちの再生と活性化」

これまで西郷氏が手掛けた川越、長浜、高松の事例や東日本大震災の被災地、石巻や陸前高田などで検討されている事例を基に、商店街活性化や再開発のおこない方などを、詳しく説明いただきました。

横須賀の場合はすでに出来上がってしまっている都市のため、再開発を進めるためにはかなり大胆な発想が必要のような気もします。

本来であればパネルディスカッションも聴講していきたかったのですが、時間がなく次へと…

きょう参加されていた方と明日に防災についての意見交換を行うので、その時パネルディスカッションの内容などを聞いてみたいと思います。

 

夜の行事を終えると町内の方から道路の陥没箇所の連絡があり、早速確認に…

昼間写真を撮ったほうがよいのですが、あいにく明日は早朝から会議があり、時間が取れそうにないので夜のうちに現場写真を…

家に帰ってその道路が市道か私道かの確認…

これをしないと市で補修すべきか、個人で補修しなければならないかがわからないので、依頼しに行く課も異なってくるのです。

今回の場所は市道でしたので、早速、明日補修のお願いに行ってきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

風を感じる街~yokosuka 音楽フェスティバルへ行ってきました。

2013-02-02

こんばんは。西郷宗範です。

昨日に引き続き音楽を楽しんできました。

「風を感じる街~yokosuka 音楽フェスティバル」は、市内小学校、中学校が課題曲「風を感じる街~yokosuka」と自由曲を合唱や吹奏楽で行います。

そもそも「風を感じる街~yokosuka」という曲を皆さんご存知でしょうか。

この曲は市制100周年を記念して制作されたイメージ曲で、作詞が阿木耀子さん、作曲が宇崎竜童さんというものです。

この時期のため田浦中学校がインフルエンザによる学級閉鎖のため出場とりやめでしたが、その他の学校は素晴らしい合唱や演奏を聞かせてくれました。

小学生の声の質と、中学になって変声期を迎えた子たちとの違いというのも、また曲のイメージを変えさせます。

また、中学校の吹奏楽部による演奏も各学校の特徴が出ていてよかったのではないでしょうか。

やはりこの時期、3年生が引退し、1,2年生による演奏…

当然、人数も少なくなってしまうので厳しいとは思いますが、そんなことは何ともせず、素晴らしい演奏でした。

最後に三浦学苑高等学校吹奏楽部による特別演奏があり、昨日聞いた海上自衛隊音楽隊に負けないくらいの素晴らしい演奏を聞かせてくれました。

まじかであのような演奏を聴けた、きょう出場の小学生や中学生は、きっと続けて音楽をやりたいと思うのではないでしょうか。

こうした機会はどんどん与えてあげて、子どもたちに音楽の素晴らしさを伝えるとともに、将来の目標となる中学生、高校生といった上の学年を見せてあげることはよい教育環境のような気がします。

今後もこうした環境を作れるように我々も努力しないといけないですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

川崎国際環境技術展と海上自衛隊横須賀音楽隊

2013-02-02

こんばんは。西郷宗範です。

きょうというかすでに昨日、午前中の広川さとみ氏の記者会見を終えてから、川崎国際環境技術展2013に行ってきました。

この環境技術展は今年で5回目を迎え、最先端の環境技術を展示し国際的なビジネスに結び付ける場を提供しています。

わが社、㈱クレハ環境も展示を行っており、表敬訪問も兼ね、最新の環境技術を見てきました。

時間があまりなかったため、ゆっくりとは見ることはできませんでしたが、興味のあるブースを選んで資料などを収集してきました。

やはりどうしても興味を持ってしまうのは、災害時に役立つ技術…

海水から飲料水を生成する装置や汚水を浄化する装置など…

東日本大震災でも使われた装置などもありました。

また、川崎市の水ビジネスなどはもう少しゆっくり聞いてみたかったところです。

川崎国際環境技術展はとどろきアリーナで本日2月2日(土)17時まで…

環境技術はいつ見ても興味深いものです。

ぜひ皆さんにもご覧いただきたいと思います。

 

その後、横浜に移動し、海上自衛隊横須賀音楽隊第47回定期演奏会へ…

横浜みなとみらい大ホールで行われました。

このホール、正面にパイプオルガンがドンと構え、素晴らしいホールです。

パイプオルガンはアメリカにおける現代オルガン建造のパイオニアC.B.フィスク社製で、ホンジュラス・マホガニー製のケースには、横浜にちなんだカモメの彫刻が施されているそうです。

製作には設計も含め7年の歳月がかけられたとか…

このパイプオルガンの音も一度聴いてみたい気もしますが、どんな時に使われるのでしょうね???

きょうの曲目は海上自衛隊から委嘱されて作曲された曲ばかり…

会場には作曲者の方たちも見えられていました。

中にはまだ若い作曲家の方たちもいらっしゃいましたが、どの曲も海上自衛隊らしい力強い曲ばかり…

また、大湊、横須賀など、地域のイメージを表したものなどはイメージが伝わってきます。

素晴らしい演奏でした。

演奏会は妻といったのですが、久々に家族サービスができた気がします。

明日はよこすか芸術劇場で 風を感じる街~yokosuka 音楽フェスティバルもありますし、二日連続で素晴らしい音楽を聴けそうです。

久々にリラックスできるひと時でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

出馬表明記者会見

2013-02-01

こんにちは。西郷宗範です。

本日2月1日午前11時に広川さとみ前副市長が6月30日に行われる横須賀市長選挙に出馬表明をいたしました。

私も応援議員の一人として参加してきました。

広川さとみ候補予定者は浦賀で生まれ育ち、横須賀市職員として38年間勤務し、市全体のことに精通しております。

本日の記者会見では、多くの応援議員の見守る中、出馬を表明し、今後に向けての熱意を語られました。

私も親しみやすく、また、リーダーシップが執れる市長候補予定者として応援をしていきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

冬の醍醐味

2013-01-31

こんばんは。西郷宗範です。

冬は空気が澄んでいるので、夏場とは違った美しい景色が見れます。

きょう、夜警をしながらふと空を見上げると、空は満天の星空…

見つけやすいオリオン座をはじめ、おうし座もきれいに見えました。

そして、私の場合、視力が弱いためあまり見れないプレアデス星団(すばる)も…

5、6個の星の集まりが見えたのは何年ぶりでしょうか。

視力がよければもっと多くの星が見えるのでしょうが、私としては奇跡的です。

特にきょうはよく見えました。

以前に比べて星が多く見えるのも、節電などの影響もあるのでしょうね。

拍子木の音もよく響きましたし、きょうの空気は特に澄んでいたのでしょうか。

また、最近友人のSNSなどでの写真を見ていると、相模湾から望む富士山の写真も多い気がします。

こうしたきれいな景色が見えるのも冬の醍醐味ではないでしょうか。

忙しい中でも、ちょっと夜空を見上げたり、海岸沿いや高台で景色を眺めるのもいいかもしれませんね。

ストレスがたまりやすい世の中…

きれいな景色や星空を見ながら、ほっと一息ついてみてはいかがですか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

防災会議

2013-01-30

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは午前中に上下水道局の防災訓練を視察。

そして、午後からは防災会議を傍聴しました。

特別委員会は終了しましたが、やはり1年4カ月もかかわった防災に対する取り組みは気になるものです。

いずれにしても、常任委員会も生活環境常任委員会ですので防災についてはまだまだ審議することになるでしょう。

 

上下水道局の訓練は施設3か所による同時訓練となります。

私は本庁で行われた本部訓練を視察。

無線による逸見浄水場と下町浄化センターの連携により、即時対応をしていきます。

やはり普段から無線を使いなれているだけあって、やり取りが素晴らしかったです。

他部局でも災害時に無線を検討しているところは見てみるとよいかもしれません。

何度か行われている訓練ですが、やはり課題は出てきます。

私もいろいろな訓練を見せていただくと、それぞれのやり方の違いから、よりよい方法が見えてきます。

防災に関しては縦割りは禁物です。

各部局で行っている訓練も、それぞれ見学するなりしてよいところを吸収するのがいいのではないかと思いました。

そして、午後は防災会議の傍聴…

昨年末にパブリック・コメントをかけた地域防災計画について最終的な審議が行われました。

内容については問題なしということで承認されましたが、委員の方からはこれまで特別委員会でも考えが及ばなかったようなことの意見などがありました。

今後文言の整理が行われ、地域防災計画が4月1日に改定されます。

今後も防災についてはいろいろ勉強していきたいと思います。

 

【一言メモ】

きょうは西南戦争が勃発した日です。

西郷家としてはいろいろ考えさせられる日ですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

節分情報

2013-01-29

こんばんは。西郷宗範です。

一月も残すところあと二日…

二月といえば節分です。

横須賀市内でも節分の豆まきが市内神社で行われます。

年神に供えた豆を、年男がまき、このときまかれた豆を自分の年の数だけあるいは、年の数+1だけ拾って食べると、一年の無病息災を願えます。

最近は衛生上の問題もあるので袋入りの豆をまいたりと、なんとも現代的になってきましたが…

市内の節分の豆まきを行う神社の情報は四季折々をご覧ください。

ところで、日曜日に出席した会で若松町の諏訪神社はまだ豆をまく年男を募集しているという話を聞きました。

各神社でまだまだ募集しているかもしれませんので、年男・年女の方は一度神社に聞いてみてはいかがですか。

(年男・年女は今年の干支生まれ、つまり巳年生まれの方です。)

12年に一度しか回ってこない貴重な経験ですので、ぜひできる神社を探してみてはいかがですか。

厄年の方や厄除けをしたい方なども参加できるそうです。

ちなみに、諏訪神社は明日1月30日(水)まで募集しており、奉仕料は6,000円です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

第18回都市景観フォーラム

2013-01-28

こんばんは。西郷宗範です。

横須賀にふさわしく魅力ある都市景観の実現に寄与することを目的に平成9年によこすか都市景観協議会が設立されました。

そのよこすか都市景観協議会が開催する「都市景観フォーラム」が2月3日(日)にヴェルクよこすか6階ホールで行われます。

今回のテーマは「よこすか中心市街地の新たな景観」で、現在再開発されている大滝町2丁目地区再開発事業を契機に「都市機能の更新」「新たな魅力の創出」などが期待されている中心市街地の活性化について意見交換や議論が交わされます。

基調講演は、都市計画家で一般社団法人チームまちづくり専務理事の西郷真理子さん(親戚ではないようです)による「まちの再生と活性化」をテーマにした講演…

パネルディスカッションはテーマを「よこすか中心市街地の新たな景観」として議論されます。

西郷真理子さんはあの高松市丸亀商店街の再開発事業にも携わっているそうです。

お時間のある方はぜひ聴講してみてはいかがでしょうか。

私も何とか時間を作って基調講演だけでも聴きに行きたいところです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

風を感じる街~yokosuka 音楽フェスティバル

2013-01-27

こんにちは。西郷宗範です。

早いもので1月もあとわずか…

2月はなぜか音楽イベントなどが多くなります。

そこで、2月2日(土)によこすか芸術劇場で行われる「風を感じる街~yokosuka 音楽フェスティバル」です。

「風を感じる街~yokosuka」は平成19年に横須賀市の誕生100年を記念して制作したイメージソングです。

この音楽フェスティバルは「風を感じる街~yokosuka」をテーマとした合唱や吹奏楽などの演奏会です。

市内の小中学生が日ごろの成果をこの音楽フェスティバルで発表します。

今回の出演は、公郷小学校・田戸小学校・長井小学校・平作小学校・浦賀中学校・大矢部中学校・鴨居中学校・田浦中学校・常葉中学校・野比中学校の皆さんです。

三浦学苑高等学校吹奏楽部による特別演奏もあるそうです。

入場は無料です。

開演は12時30分からです。

ぜひ冬の午後を、よこすか芸術劇場で音楽を聴きながら過ごしませんか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

ギネス級

2013-01-26

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは第10回大縄跳び(チームジャンプ)大会にお邪魔しました。

昨年も白熱の大会…

ぜひ今年も見てみたいと思い出席しましたが、昨年以上の白熱…

開始早々、100オーバー、200オーバーの連続…

昨年以上に興奮したのは、観客席や相手チームも好記録が出ると一緒にカウントするところです。

そして興奮の一番…

昨年決勝戦で白熱を演じた武山小のA Zest for Life 武山チームのblackが541回の好記録…

これはギネスの新記録に匹敵するような好記録だそうです。

残念ながらギネスの認定はされませんが、それにしてもすごい記録…

そして、予選での記録だったため、優勝は鷹取小だとか…

それにしても白熱した大会でした。

ちなみに、その後、よこすか環境フォーラムへ…

なにせわがクラブ、横須賀みかさライオンズクラブが選んだ環境ポスターの表彰があります。

今年は荻野小の1年生の男の子が選ばれました。

また、その他協賛団体の受賞を受けた皆様おめでとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.