Archive for the ‘横須賀市’ Category
フィッシングシーズン到来
こんばんは。西郷宗範です。
第一回定例会の前半の山場、代表質問及び個人質問も終了…
いよいよ来週からは予算審議です。
今回の本会議の模様は市議会ホームページをご覧ください。
さて、きょうは春一番も吹きいよいよ春という感じに…
そして、横須賀では釣りシーズン到来…
きょう3月1日(金)から第7回猿島シーバスダービーが開始されました。
猿島で釣ったスズキの全長を競う釣り大会です。
3月1日(金)から4月14日(日)の13時までに猿島島内の陸っぱりで釣ったスズキが対象です。
ルアーもしくはフライフィッシングのみ(餌釣りは対象ではないのでご注意を…)
計測方法は1匹の口閉じサイズで計測…
その他詳細は公式ホームページをご覧ください。
大会参加料は無料ですが、乗船料はかかります。
我こそはという釣り好きは是非参加してみてはいかがですか。
ちなみに、最終日4月14日(日)には家族で楽しめる第32回猿島釣り大会も開催されます。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
代表質問も大詰め
こんばんは。西郷宗範です。
本会議も3日目が終了し、代表質問もあと一会派…
きょうは研政 角井基議員と日本共産党 ねぎしかずこ議員の代表質問でした。
質問内容は発言通告をご覧ください。
なお、明日はニューウィング横須賀 上地克明議員の代表質問と無会派 小林伸行議員、藤野英明議員、山城保男議員の個人質問です。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
近代横須賀
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは本会議二日目…
自由民主党 青木秀介議員と無所属クラブ 矢島真知子議員の代表質問が行われました。
質問については発言通告をご覧ください。
そして、きょうのお知らせは青木秀介議員の質問内容にも関連してきますが、近代横須賀について…
3月2日(土)から横須賀市文化会館3階市民ギャラリー1と横須賀市自然・人文博物館という隣り合った施設で、関連したような内容の展示が行われます。
まずは3月2日(土)から3月10日(土)にかけて横須賀市文化会館3階市民ギャラリー1で行われる近代歴史遺産活用事業特別展示「絵地図から見る近代横須賀~それは製鉄所から始まった~」のご紹介…
日本の近代化のモデル工場であった横須賀製鉄所と横須賀の変遷を、当時の絵地図と写真で振り返ります。
横須賀明細一覧図(複製)と横須賀軍港図(複製)、ペリー測量図(複製)のほか多数の写真パネル、製鉄所の実物レンガなどを展示されます。
ペリー測量図といえば以前このブログでも紹介したあれでしょうか…
ぜひ見てみたいものです。
続いて、3月2日(土)から5月31日(金)にかけて横須賀市自然・人文博物館で企画展示「横須賀製鉄所は何をのこしたか?」です。
横須賀製鉄所の現代に伝わる功績や技術について、ドライドックなどの大型建造物や歴史資料を通して紹介されます。
ぜひ、二つを絡めてご覧になるとよろしいかと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
新政会代表質問
こんばんは。西郷宗範です。
きょうから本会議…
新政会と公明党の代表質問が行われました。
我が会派「新政会」は杉田惺議員が会派の代表として質問。
約70分の質問を行いました。
質問の全文については代表質問20130226をご覧ください。
また、後日インターネット録画中継も掲載されますのでそちらも御覧ください。
また、発言通告はこちら…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
きょうから本会議
おはようございます。西郷宗範です。
きょうから本会議が行われ、代表質問・個人質問が行われます。
きょうは私の所属する新政会と公明党の代表質問です。
新政会は杉田惺議員。
公明党は鈴木真智子議員の登壇となります。
開始は10時から…
傍聴ご希望の方は横須賀市役所北口側入口からR1階にお越しください。
インターネット中継もございます。
質問内容については発言通告をご覧ください。
←クリックで評価ががりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
本会議日程
こんにちは。西郷宗範です。
きょう議会運営委員会が開催され、明日から行われる本会議の議事日程が決まりました。
明日からの本会議は代表質問、個人質問が行われます。
日程は次の通り…
2月26日(火)
1.新政会 杉田惺議員 2.公明党 鈴木真智子議員
2月27日(水)
3.自由民主党 青木秀介議員 4.無所属クラブ 矢島真知子議員
2月28日(木)
5.研政 角井基議員 6.日本共産党 ねぎしかずこ議員
3月1日(金)
7.ニューウィング横須賀 上地克明議員
以上、代表質問
8.小林伸行議員 9.藤野英明議員 10.山城保男議員
以上、個人質問
の順番になります。
また、3月1日は個人質問終了後に議案の採決等盛りだくさんです。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
追浜バルめぐり
こんにちは。西郷宗範です。
横須賀ちょい呑みフェスティバルも終わり、今後の各店の客層の変化が期待されるところですが、まだまだ横須賀は頑張ります。
明日2月26日(火)と明後日2月27日(水)は追浜で「追浜バルめぐり」が開催されます。
バルとはスペイン語のBARという意味…
ちょい呑みフェスティバルと同様、1ドリンクと1品ついたチケットが3枚つづり…
追浜は24店舗の開催です。
金額もちょい呑みフェスティバルと同様3枚つづりにチケットが2,500円(きょう購入すれば前売りで100円割引の2,400円です。)
バルセットで楽しい時間を過ごしてください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
餅つき日和
昨晩までのちょい呑みで胃腸が疲れ気味ですが、きょうは汐入5丁目1区のお餅つき…
毎回、お餅つきで「うまいねー」といわれますが、意外と議員はお餅つきに呼ばれるケースが多いので年間結構のお餅つきをこなします。
当然、皆さんに指導されてだんだんと上達…
そういえば、小泉進次郎代議士も「うまいねー」と言われていましたが、当然ながら私よりも回数こなしていますから、うまいわけです。
きょうも本当は2か所のお餅つきの予定でしたが、1件が都合で予定変更だったため1件のお餅つきで済みました。
町内のイベントは各町内会長や町内の皆さん集まりますので、いろいろお話が聞けるいい機会です。
もう少し長く入れれば女性陣からも聞けるのですが、お餅を小さくする作業などで手一杯…
さらに接待もあって大変です。
いつも婦人会の方々たちには頭が下がります。
午後は、私も理事を務める全日本歌謡指導協会の第8回段位認定審査会…
毎回思いますが、皆さん歌手顔負けのうまさ…
段位認定審査会は緊張もするせいかあまり笑顔がこぼれないのですが、普段は楽しく歌っているのでしょうね。
きょうは「楽しく」というテーマが皆さんの話にもありました。
昨日までのちょい呑みではお客さんもお店の方たちも楽しみました。
やはり楽しいことで笑顔がこぼれるいいまちになっていくような気がします。
明日からも市民の顔から笑顔がこぼれるいいまち目指して頑張ります。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
天神島ガイドツアー
きょうは走水のりフェスタへ行き走水のおいしいわかめやのりを堪能してきました。
それにしても、京急沿線ウォークとの相乗効果もあり例年になく凄い人で大盛況…
早い段階でサザエなどは売り切れ…
お昼時に重なったせいもあり、うどんやおにぎりも長蛇の列と大にぎわいでした。
私はというと売り子さんのお勧めに載ってしまいナマコを購入…
早速、小学生以来のナマコのさばきに挑戦…
ぬめり取りが大変でしたが、何とか三杯酢につけるところまで完成したので、とりあえず寝かせてきょうもこれから最終日の横須賀ちょい呑みフェスティバルへいざ出陣!
昨日も最後に行った店で、仲間たちと合流…
いろいろと激論を交わしながら、楽しく過ごさせていただきました。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、きょうは明日2月24日(日)におこなわれる「天神島ガイドツアー」のお知らせです。
天神島臨海自然教育園内の動植物や景観などの見どころを紹介するツアーです。
13時から14時までの短時間ではありますが20人限定のツアーです。
天神島の生態系についてぜひ勉強してみてください。
先着順の受付となります。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
「走水のりフェスタ」ウォーク
こんにちは。西郷宗範です。
先ほど走水のりフェスタのことだけ書き、京急沿線ウォークのことを書き忘れてしまいました。
ということで、明日2月23日(土)に第5回よこすか京急沿線ウォーク 「走水のりフェスタ」ウォークが開催されます。
おなじみ京急沿線ウォークも第5回…
今回は京急久里浜駅から浦賀、観音崎を経由し走水のりフェスタを目指すコース。
ゴールが馬堀海岸駅で約12㎞、3時間のコースとなっています。
このコース、意外となだらかな上り坂などがあり、アップダウンがあるコースです。
観音埼にある東京湾海上交通センターの特別公開や横須賀美術館、観音崎京急ホテルでの割引サービスなど、参加者特典も満載だそうです。
今回は200名限定のガイドコースも用意されています。
受付時間は9時から11時、事前申し込みは不要ですのでどなたでも参加できます。
ぜひ第5回京急沿線ウォークに参加してみてはいかがですか。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント