Archive for the ‘つぶやき’ Category
横須賀フィッシングプロジェクト
こんばんは。西郷宗範です。
最近、横須賀市は結構「釣り」に力を入れているようです。
三方を海に囲まれた横須賀としては遅すぎるというという気もしますが…
体験型の活動が出来るのも横須賀の特色かもしれません。
先日YOKOSUKAフィッシングガールの募集も行われ、春から体験ツアーや釣り教室なども企画されています。
今回ご紹介するのは、「女性限定!手ぶらで釣り体験ツアー」
平成24年3月20日(火・祝)に行われるツアーで、プロアングラー児島玲子さんやインストラクタと一緒に、久里浜沖での船釣り体験した後に、観音崎京急ホテル(SPASSO)での入浴。
そして、釣れた魚の試食という豪華ツアー。
3月12日(月)の申込締切ですのでお早めに…
続いて、「親子マダイ釣り教室」
春休みに親子での海のレジャー体験…
平成24年4月1日(日)の開催となります。
こちらも児島玲子さんとインストラクターが乗船し、未経験者でも安心して釣りを楽しめるツアーです。
こちらも3月12日(月)の申込締切ですのでお間違えなく。
お申し込みについては「ここはヨコスカ」をご覧ください。
横須賀の魅力を楽しみましょう!
[tip]女性限定!手ぶらで釣り体験ツアー
日時 平成24年3月20日(火・祝) [集合9:00]9:30~17:00
集合場所 JR久里浜駅
対象 女性
定員 30名
参加費 5,000円
申込締切 3月12日(月)
当選結果発表 3月13日までにご連絡
温浴施設 観音崎京急ホテル(SPASSO)
ツアー行程
9:00 JR久里浜駅集合(バスで久里浜港へ)
10:00 釣りスタート
13:30 久里浜港へ戻り軽食(バスで観音崎港へ)
14:15 観音崎京急ホテル SPASSO入浴(バスで久里浜港へ)
15:30 久里浜港「黒船停」で食事
17:00 解散
※お申込みが応募定員を超えた場合には、抽選となります。
親子マダイ釣り教室
日時 平成24年4月1日(日)[集合8:30]9:00~14:00
集合場所 久里浜港(フェリー乗り場付近)
対象 小学生または中学生とその親
定員 30名
参加費 [大人]7,000円 [小人]3,000円(エサ、竿代込み)
申込締切日 3月12日(月)
当選結果発表 3月16日までにご連絡
ツアー行程
8:30 久里浜港集合
9:15 釣りスタート
15:00 解散
※お申込みが応募定員を超えた場合には抽選[/tip]
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
予算分科会3
おはようございます。西郷宗範です。
きょうも引き続き常任委員会での予算分科会が行なわれます。
本日の審議は、生活環境常任委員会と総務常任委員会です。
9時からの開始となりますので、傍聴希望の方はお間違えのないように。
傍聴希望の方は横須賀市役所9階市議会事務局まで。
インターネット中継もございます。
きょうの生活環境常任委員会は資源循環部と消防局です。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
悲しい出来事
実家で飼っていた猫の一匹が先週の月曜日に亡くなりました。
以前ブログでも書いたように仲良し姉妹だったので、お姉さん猫のほうが亡くなると、その後もう一匹は元気がなく、食事も食べなくなり、きょうもう一匹も旅立ちました。
20年でした。
常に姉が食べてから、食事をしていた妹は、食事を前にしても姉の来るのをじっと待ち、決して口にしなかったそうです。
無理に食べさせようとしても、水すら飲もうとしない…
そして、夜になると寝床に来ない姉を呼び続けていたそうです。
頭のよいこだったので余計かもしれませんが、後を追うように9日後に亡くなりました。
猫の20年というというと、人間の年齢でいうと100歳前後みたいです…
長生きだったといえばそれまでですが、残念です。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
文章を書くって難しい
こんばんは。西郷宗範です。
先日、議事録の確認をしている時に、「きょう」と平仮名表記されていたので、これは「今日」の変換ミスではと議会事務局の方に確認をとると、公用文表記では「今日(こんにち)」との区別をつけるために平仮名表記をするのが通例とのこと…
なるほどと思い、ネット上で調べてみると、パソコンでの変換が楽になったことから漢字表記が多くなっているとか…
そういえば、私もこのブログで常用漢字以外も使っていることもしばしばあります。
会社で社内報を作った時期もあったので、記者ハンドブックは持っているのですが、これまた多少表記方法が異なる点もあります。
文章を書くって非常に難しい作業だなと実感いたしました。
実際、この文章の中にも通常使わないものがあるのではないかと思います。
句読点の位置なども本来的にはおかしいこともありますしね…
いささか文章を書くのが怖くなってしまう所ではありますが、少しずつ勉強しながら間違いを正していきたいと思います。
ちなみに、ここ数日は「きょう」という平仮名表記にしてみました。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
予算分科会2
おはようございます。西郷宗範です。
今週も引き続き常任委員会での予算分科会が行なわれます。
本日は、生活環境常任委員会と総務常任委員会です。
9時からの開始となりますので、傍聴希望の方はお間違えのないように。
傍聴希望の方は横須賀市役所9階市議会事務局まで。
インターネット中継もございます。
きょうの生活環境常任委員会は市民安全部と市民部です。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
シールドマシン発進式
きょうは1工区追浜排水区雨水第1幹線ほか築造工事シールドマシン発進式に参加しました。
非常に長い名前ですが、簡潔にいうと、近年、全国各地でゲリラ豪雨などによる浸水被害が多発していることから、追浜・鷹取地区の浸水対策として雨水バイパス管を造るための工事が始まったということです。
外水による浸水というのは、河川の堤防から水があふれたり、決壊したりして周囲に浸水してしまう現象のことです。
でも、堤防などは過去の洪水などの実状を踏まえ建設されていますので、最近では滅多にあふれたり、決壊したりすることはないでしょう。
今回の工事は、こうした外水による浸水の被害を食い止めるのではなく、内水による浸水被害を食い止めようというものです。
河川流域ですと堤防の高さより低い地域があります。(河川だけに限らずいわゆる水路であれば同様ですね。)
河川に直接放流する形で雨水管などが設置されている場合、河川の水かさが増えてしまうと、放流できずに周辺地域に溢れてきてしまうケースが考えられます。
これがいわゆる内水による浸水というものです。
そこで、このシールド工法により雨水のバイパス管を通して、水の逃げ道を造ってあげようということです。
シールド工法というのは地下にトンネルを掘って、そこに通常のルートとは違う水の逃げ道を造ってあげるものです。
いわゆる、人口の川ですね。
神田川の分水路などの考え方と一緒だと思います。
(専門家ではないので、パンフレットから考え方をイメージしてみました。もし異なる点があったらご指摘ください。)
平成26年3月までの工事で、完成すれば追浜・鷹取地区の安全はより高まります。
こうした工事により安全が保てるというのは、凄いですね。
地下の大迷宮…
見てみたいものです。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
スマートって何?
こんばんは。西郷宗範です。
今定例会の代表質問の答弁を聞いていて、やたらに横文字が多かった気がしました。
特に多く感じたのは「スマート」…
スマートシティやスマートメーターなど5つくらい出てきたような気がします。
そういえば世間でも多いですよね。
スマートフォンやスマートインターチェンジなどなど…
インターネットで検索してみると、上位に出てくるのは車の名称…
スマートっていうとなんとなく細くてスタイルが良い人のようなイメージもありましたが、実際に調べてみると「賢い、頭が切れる、洒脱(しゃだつ)、粋、高知能の意」だそうです。
下につく言葉で意味は変わるのでしょうが、この場合はどういった意味と考えてしまうこともあります。
流行りなのかもしれませんが、使いすぎも良くないような気もします。
名称なので仕方がないですが、議場などの公の場ではなるべく万人にわかる言葉が好ましいかと…
私も質疑などでは気をつけないと…
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
「海と緑のランニング×観光」モニターツアー
こんばんは。西郷宗範です。
海辺の景色を見ながらランニングした後、観音埼京急ホテルSPASSOで汗を流し、横須賀美術館や猿島を巡るちょっと面白いツアーのご案内です。
健康的で文化的、アウトドアとインドアがミックスされるとは…
3月11日(日)と日付は迫っていますが、3月7日まで募集しています。
ちょっと変わってはいますが、横須賀の名所が楽しめる面白いコースです。
ランニングコースは高低差はありますがそれほどの距離でもないし、楽しいかもしれませんね。
興味のある方は「ここはヨコスカ」のホームページからお申込できますのでご覧ください。
なお、参加費は2,200円。
参加資格は小学生以上でアンケートにご協力いただける方です。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
予算分科会
おはようございます。西郷宗範です。
今日から常任委員会での予算分科会が始まります。
本日は、都市整備常任委員会と教育福祉常任委員会です。
本日からは9時からの開始となりますので、傍聴希望の方はお間違えのないように。
傍聴希望の方は横須賀市役所9階市議会事務局まで。
インターネット中継もございます。
私は今日は出番はないですが、部局の訓練視察とヒアリングに行って参ります。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
議員提出条例案等に対するパブリックコメント
こんばんは。西郷宗範です。
市議会では議員提出による政策条例案を提出する際、議員が直接、市民の皆様から意見を募集することとなりました。
なお、この意見募集は「横須賀市市民パブリック・コメント手続き条例」に基づき、実施されるパブリック・コメントとは異なります。
今日、初めての募集(予告)案件が発表されました。
条例案は「(仮称)横須賀市空き家等の適正管理に関する条例」です。
私たち新政会と公明党及び研政の合同提案です。
募集期間は平成24年3月12日(月)~平成24年3月31日(土)までとなります。
意見の提出方法は市議会事務局への直接持ち込み、郵送、電子メール、ファックスとなり、書式は問いません。
提出方法の詳細は横須賀市議会「議員提出条例案等に対するパブリックコメント(意見募集)」をご覧ください。
募集開始については改めてご案内いたします。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント