Archive for the ‘つぶやき’ Category
最終提言に向けて
おはようございます。西郷宗範です。
きょうは10時から防災体制等整備特別委員会が行われます。
いよいよ最終提言に向けて、第3定例会中の審議に入っていきます。
傍聴希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで…
インターネット中継もございます。
お時間のある方は是非ご覧ください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
スポーツの力は凄い
こんばんは。西郷宗範です。
きょうのロンドンオリンピックメダリストの銀座パレードは50万人の方が見に行ったとか。
凄い人数です。
どれくらいの人数かというと、横須賀市の8月1日現在の人口が413,748人…
三浦市が47,206人、葉山町が33,868人…(8月1日現在)
合計で494,822人…
三浦半島の3市町を併せてもまだ届かない人数…
逗子まで入れれば何とか超えることはできますが…
それだけの人が銀座の街に集まるというの凄い集客力です。
人口密度は凄いことになっていたでしょう。
やはりスポーツ選手が目指す最高峰の大会ですので、その中の一握りのメダリスト…
やはり見ておきたい…
わかる気がします。
横須賀市としてもなでしこジャパンの3選手(矢野喬子選手、近賀ゆかり選手、大野忍選手)に横須賀市スポーツ大賞が送られることとなりました。
ベスト4になった男子サッカーの齋藤学選手も市長表敬に来るそうです。
今回メダルには届かなかった選手の方々も感動をありがとうと言葉を贈りたい所ではないでしょうか。
一方で、横須賀もインターハイ優勝の三浦学苑サッカー部や県立横須賀高校平野選手の活躍がありました。
パレードという話も出ていますが、どうなっているのでしょうね。
やはり学校が始まってからなのかな…
楽しみにしたいです。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
いーちゃ・イチャフェスティバル
こんにちは。西郷宗範です。
今年は異常に暑い日が続きます。
昨日の雨は恵みの雨である一方で、雷が伴い、瞬間停電など弊害も…
それでもニュースで見る各地の洪水被害などを見るとまだまだ気をつければいいだけましなのかもしれません。
被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
ところで、暑さというと南国…
先日の天気予報では神奈川の最高気温と沖縄の最高気温が同じ…
それでも湿度が少ない分沖縄の方が過ごしやすいのでしょうね…
そんな沖縄の魅力を知るフェスティバルが横須賀で行われます。
イベント名は沖縄の言葉で「一度会えば皆きょうだい」を意味する「イチャリバチョーデー」にちなんでいるそうです。
内容は沖縄民謡や、ロックミュージックなどを披露するステージと沖縄料理などの模擬店が出店するそうです。
横須賀にいながら沖縄を楽しめる楽しいイベントです。
ぜひ横須賀で沖縄の魅力を体感してみてはいかがですか。
今年は沖縄本土復帰40年記念だそうです。
「いーちゃ・イチャフェスティバル」は8月26日(日)午前10時から午後7時まで三笠公園で行なわれます。
入場無料です。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
第25回子どものための音楽会
おはようございます。西郷宗範です。
明日8月19日(日)13時30分からよこすか芸術劇場において第25回子どものための音楽会が開催されます。
横須賀を主題にした「組曲『横須賀』」(團伊玖磨作曲)や市制100周年を記念してつくられた「風を感じる街~yokosuka」など、横須賀市民にとって親しみのある曲の数々…
これらを横須賀市立中学校17校の合同吹奏楽バンドと市内の小学生の合同合唱団、中学生の合同合唱団と合唱連絡協議会合唱団が演奏します。
また、今年は、第25回の記念すべき年…
そこで中学生時代にこの合同バンドで演奏して、大人になっても楽器を演奏し続けている卒業生によって結成されたOBバンドによる演奏も行われます。
さらに、「筝」と「吹奏楽」の協演もあるそうです。
入場無料ですのでぜひ子どもたちの演奏を聞きによこすか芸術劇場にお出で下さい。
[tip]第25回子どものための音楽会
日時 平成24年8月19日(日) 12:30開場 13:30開演
会場 よこすか芸術劇場
出演 市立中学校吹奏学部合同バンド
吹奏学部OBバンド
市立中学校合同合唱団
市立小学校合同合唱団
横須賀市合唱団隊連絡協議会合唱団
横須賀少年少女合唱団 ヨールカ児童合唱団
曲目 合唱と吹奏楽のための組曲「横須賀」
さくら変奏曲
FLIGHT
吹奏楽のための第一組曲
平成23年度作詞作曲募集入選作品 他
料金 入場無料[/tip]
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
地域主権一括法の施行に伴うパブリック・コメント
こんばんは。西郷宗範です。
「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(地域主権推進一括法)」の施行に伴い、これまで国や県が定めていた施設の設置管理基準の一部を横須賀市が条例で定めることになりました。
現在、パブリック・コメント手続きにより意見募集が行われています。
案件が21件と多く、多岐にわたりますので、直接仕事などに関係する点も多いかと思います。
ぜひご確認いただき、ご意見等がある方は提出期間中に市に意見を提出してください。
提出期間は2012年8月15日(水)から9月14日(金)までです。
案件:
1 老人福祉法に基づく特別養護老人ホーム等の基準を定める2条例骨子案について
2 社会福祉法に基づく軽費老人ホームの基準を定める条例骨子案について
3 介護保険法に基づく介護保険施設等の基準を定める7条例骨子案について
4 障害者自立支援法に基づく障害福祉サービス等の基準を定める6条例骨子案について
5 生活保護法に基づく保護施設の基準を定める条例骨子案について
6 医療法に基づく診療所における専属薬剤師の配置に関する基準を定める条例骨子案について
7 クリーニング業法に基づく衛生措置基準を定めるための「クリーニング業等の営業に関する条例」改正骨子案について
8 興業場法に基づく衛生措置基準を定めるための「興行場条例」改正骨子案について
9 公衆浴場法に基づく衛生措置基準を定めるための「公衆浴場条例」改正骨子案について
10 美容師法に基づく衛生措置基準を定めるための「美容所の営業に関する条例」改正骨子案について
11 理容師法に基づく衛生措置基準を定めるための「理容所の営業に関する条例」改正骨子案について
12 旅館業法に基づく衛生措置基準を定めるための「旅館業条例」改正骨子案について
13 児童福祉法に基づく児童福祉施設等の基準を定める3条例骨子案について
14 社会福祉法に基づく婦人保護施設の基準を定める条例骨子案について
15 都市公園法及び高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律に基づく都市公園施設の設置基準等を定めるための「
都市公園条例」改正骨子案について
16 風致地区内における建築等の規制に係る条例の制定に関する基準を定める政令に基づく風致地区内行為の許可基準を定める条例骨子案について
17 工場立地法に基づく緑地面積率の基準を定める条例骨子案について
18 公営住宅法に基づく入居収入基準等を定めるための「市営住宅条例」改正骨子案及び整備基準を定める条例骨子案について
19 道路法に基づく道路の技術的基準を定める条例骨子案について
20 河川法に基づく準用河川の技術を定める条例骨子案について
21 下水道法に基づく公共下水道の技術上の基準及び終末処理場の維持管理に関する基準を定めるための「横須賀市下水道条例」改正骨子案について
提出方法:各資料の最終ページに提出先等詳細が記載してあります。
詳細については横須賀市ホームページ パブリック・コメント をご覧ください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ふる里横須賀うわまち元気フェスタ
こんばんは。西郷宗範です。
8月19日(日)14時から18時に上町中里通りで「ふる里横須賀」うわまち元気フェスタが開催されます。
これは子供たちが喜ぶイベントをやろうということで上町連合町内会と上町連合商店街が主催しています。
ストリート大綱引き大会や地元小学生の和太鼓、ハワイアンフラダンスやスイカ割り大会など子供たちには楽しい企画ばかり…
特に大綱引き大会は毎年盛り上がりを見せているそうです。
誰でも参加できて、なおかつ参加賞として上町商店会で使える300円の商品券がもらえてしまうということです。
模擬店なども出て楽しさ倍増です。
それにしても上町のみなさんはうわまち浪漫灯ろう祭り、お祭り、うわまち元気フェスタと約一か月の間に3つもイベントをこなしてしまうとは精力的です。
まちの活性化のために頑張っている上町の方々を応援するため、ぜひ皆さんも「ふる里横須賀」うわまち元気フェスタに出かけてみませんか。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
よこすか市民盆踊り大会
こんばんは。西郷宗範です。
盆踊りのシーズンもいよいよ終わりに近づきました。
明日、8月18日(土)17時から20時30分まで市役所前公園において「よこすか市民盆踊り大会」が行われます。
なんでも、テープではなく三味線や尺八、笛に太鼓の生演奏による盆踊り大会だそうです。
屋台なども出店し、お祭り気分…
今年の盆踊りの集大成として、ぜひ踊りに行ってみてはいかがですか。
私も踊りに行きたいところですが、町内行事と重なってしまって残念です。
そういえば昨年は天候が不順で行きそびれてしまったような…
ちなみに、東京スカイツリー音頭もあるようですが、聞いた話ではこの東京スカイツリー音頭の踊りは2種類あり、よこすか市民盆踊り大会では私が習ったのとは違う方の踊りだとか…
舞の会の踊りですかね…
地元の踊りと一緒か違うのか、それを確認しに行くだけでも面白いかもしれないですね。
浴衣を着て、ぜひよこすか市民盆踊り大会に参加してみましょう。
参加した小学生の子供たちには先着200名にお菓子のプレゼントがあるそうです。
18時半までに市役所前公園へ…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
「子ども・創年とまちづくり」の集い
おはようございます。西郷宗範です。
今やまちづくりは行政や議員だけでなく、市民も協力しながら行なっていかなければならない時代です。
行かに住みよいまちづくりをしていくかということはそれぞれが考えて行かないと必ずしもいいものはできて行きません。
少子高齢化、商店街のシャッター通り化など様々な問題がいま私たちの周りを取り巻いています。
その様な現状を踏まえ、市民が主役のまちづくりを目指す全国生涯学習まちづくり研究会が、研究や実践の中で得たものを討論し地域の活性化に役立てようという集いを行ないます。
「子ども・創年とまちづくり」の集いが明日8月18日(土)13:30から神奈川歯科大学第1ホールで行われます。
ぜひ皆さんも参加して自分たちのまちのまちづくりを考えてみませんか。
参加費は無料ですが終了後に行われる交流会へも参加する場合は別途2千円かかります。
申し込みは電話またはFAXで…
詳細についてはチラシに記載されています。
チラシ:子ども・創年とまちづくりの集い
←クリックで評価が上がりますのでお応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
第60回浦賀みなと祭
こんばんは。西郷宗範です。
いよいよ夏休みも終盤…
お盆も終わり海水浴もそろそろクラゲとの戦いになって来る頃です。
子供たちも夏休みの宿題の追い込みの時期でしょうか。
宿題というと中一の時の英語の過酷な宿題が思い出されます。
完全に宿題が完了したのが学年で一人だったような…
ほぼ全員、一月の延長で提出(それも半分しか終わらなかったような気がします)。
それも今では良い思い出(笑)
と、そんな過酷な思い出より楽しい思い出を残り少ない夏休みで…
今週末は色々イベントも行われますが、やはり夏といえば花火…
横須賀の花火もあと数か所です。
8月18日(土)には浦賀で「第60回浦賀みなと祭」が開催されます。
奉納舞や灯籠、祭り囃子などが行われ、最後は500発の花火です。
と、その前に第9回全日本線香花火選手権大会も行われます。
線香花火の点灯時間の長さを競うとても珍しい花火選手権大会です。
事前申込制なので参加される方は明日17日(金)までにFAX等で…
詳しい内容については「浦賀みなと祭」をご覧ください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
遅ればせながら買ってみたその3
本の紹介シリーズ第3弾…
先日、「海上自衛隊のめちゃうまカレーレシピ48」と「ことりっぷ 横須賀三浦半島」とともにもう一冊買ってきました。
タビハナのテーマ版「おさんぽ 横須賀 三浦半島」…
こちらも女性向け観光ガイドブックです。
もちろん男性も必見です。
「ことりっぷ」と同様A5変型判で鞄にも入るサイズ…
そしてこちらもレストランから雑貨店まで詳しく載っています。
商品紹介もかなり詳しいです。
そして、横須賀だけでなく逗子、葉山、三浦のお店も載っているので、三浦半島全体を満喫できる内容です。
週末観光としては身近な三浦半島…
横須賀を起点に三浦半島全体を楽しむための必需品になりそうな一冊です。
「ことりっぷ 横須賀三浦半島」と「おさんぽ 横須賀三浦半島」…
どちらかを持って(もちろん両方でもよいですが)横須賀に遊びに来ませんか。
「おさんぽ 横須賀三浦半島」はJTBパブリッシング発行で850円(税別)です。
« Older Entries Newer Entries »
最近のコメント