Archive for the ‘ご報告’ Category

海と大地のグルメ散策コース

2011-12-21

おはようございます。西郷宗範です。

昨日に引き続き、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。

これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。

 

今日ご紹介するのも40代主婦推薦でJTB横須賀支店賞、タウンニュース賞、横須賀経済新聞賞を獲得したコースです。

 

海と大地のグルメ散策コース

1 すかなごっそ

神奈川県最大級の農産物直売所。地元野菜はもちろんおしゃれなレストランでしか見ないような、珍しい野菜にも出会います。イートコーナーでは旬野菜のソフトクリームが食べられます。

  定休日:水曜(祝日の場合営業)
  京急「三崎口駅」より京急バス「荒崎」行き「小根岸」下車すぐ

2 しらす直売所

横須賀の西方面には湘南しらすの直売所が数店舗あります。浜でかま揚げするしらすは最高の味わい。店ごとの味の違いが分かれば、かなりのしらす通。

  詳細については「佐島の地魚ガイドマップ」等をご覧ください

3 佐島地魚定食

昼食は何と言っても佐島のブランドの地魚定食。佐島の魚はプロの料理人が買い付けに来るほどのおいしさです。

  詳細については「佐島の地魚ガイドマップ」等をご覧ください

4 地元2大台所アイテム(安田養鶏場と新倉さんちのジャム)

お土産は、地元の台所には欠かせない2大アイテム、栄養満点の安田養鶏場の卵と農家の手作りジャム「新倉さんちのジャム」で決まり!特に「新倉さんちのジャム」はデパートでも売り切れちゃうほどの人気。

  〈安田養鶏場〉 京急バス「佐島入口」下車徒歩10分
  〈新倉さんちのジャム〉 定休日:火・水・木 京急バス「前田橋」下車徒歩3分

5 立石公園

 旅のシメは、日本有数の景勝地「立石公園」で。「マーロウ」さんでお茶&おしゃべりしながら、秋谷海岸の夕日を持つのも良いですね。

 

以上、「三浦半島地元がお勧めする!パーフェクトガイドBOOK」からの抜粋です。

マップ等についてはスカマップやエリアマップをご参考にしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

横須賀海軍グルメ散策コース

2011-12-20

おはようございます。西郷宗範です。

年末になって来ると、なかなか情報量が少なくなってきます。

そこで今日からしばらく、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。

これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。

 

今日ご紹介するのは40代主婦推薦でJTB横須賀支店賞、タウンニュース賞、横須賀経済新聞賞を獲得したコースです。

 

横須賀海軍グルメ散策コース

1 YOKOSUKA軍港めぐり

汐入桟橋から人気の「YOKOSUKA軍港めぐり」に乗船。自衛隊とアメリカ海軍の艦船が同時に、しかも間近に見えるのは日本でもここだけ。

  定休日なし(気象・海象により結構の場合あり)
  京急「汐入駅」より徒歩3分 JR「横須賀」駅より徒歩8分

2 どぶ板通り

お昼は、ヨコスカ海軍カレーネービーバーガーで決まり!TSUNAMIさんやshellさんなら両方あるから二人でそれぞれ注文してシェアするのもあり。

  〈ドブイタステーション〉 定休日水曜

3 記念艦三笠

本物の戦艦が博物館になっているので迫力は申し分なし。艦内の映画は、クオリティが高くて〇。NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」で注目のスポットです。

  定休日:12/28~31

4 猿島

東京湾唯一の無人島。船に乗って渡る道のりから非日常感120%。明治期の砲台跡や、日本で一番古いレンガ作りのトンネルもあります。(いまでは愛のトンネル!)

  定休日:3月~1月は渡船の定休日なし 12月~2月は土・日・祝のみ運行

5 YYポート

横須賀土産はここで行えば何でもそろいます。やっぱりカレー商品が充実。勇気があれば、カレーソフトクリームはいかが?

  定休日:1/1~1/3

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

街頭演説

2011-12-19

こんばんは。西郷宗範です。

今日は先日お知らせした自民党横須賀連合支部の新人議員及び青年部の横須賀中央駅駅頭でのチラシ配り&街頭演説でした。

久々の駅頭での演説…

元々街頭演説をあまり得意としない私にとっては、久しぶりということも重なってひどい出来…

それにしても伝えて行くということはなかなか難しいことですね。

選挙時とはまた違う感覚です。

私は防災整備特別委員会に所属していることもあり、防災について話させて頂きましたが、頭の中に入っていても、それをわかり易く説明するというのは難しく、集客についても話させて頂こうと思いましたが、断念…

もう少ししゃべりも練習してこないと…

それでも、多くの方がチラシを取ってくれたことはうれしい限りです。

終了後、青年部と懇親会として食事をし、その中でも、地道にやっていくことが一番だという結論になり、また、近く行っていきたいと思います。

本日は党員の募集も含めて行いましたが、より多くの方に理解していただき、一緒に自民党を盛り上げて行って頂ければと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

クリスマスイベント

2011-12-19

おはようございます。西郷宗範です。

年末も押し迫ってきました。

いよいよ今週末はクリスマス…

皆さんどんなクリスマスを過ごされるのでしょうか。

 

12月23日(金・祝)にくりはま花の国でクリスマスイベントが開催されます。

ウィンターイルミネーションは25日(日)まで行なわれますが、イベントとしては最後です。

当日イベントは、

 

「ゴジラが街にやって来る!」 17:00~17:30

くりはま花の国にゴジラがやってきます。

記念撮影会(無料)

 

「ミニコンサート」 17:30~18:00

 

「音楽と花火の競演inくりはま花の国」 18:00~18:10

音楽に合わせて“花火”が冬の夜空を照らします!“花の国の大自然の中で打ち上げられる冬の花火は必見です!

 

なお、イルミネーションの点灯時間は17;00~20:00となっています。

※駐車場はございませんので公共交通機関をご利用ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

点から線へ

2011-12-18

おはようございます。西郷宗範です。

最近、横須賀市観光情報「ここはヨコスカ」をみているとあることに気がつきました。

それは、私が一般質問で指摘した「観光情報が、場所場所のポイントしか押さえておらず、線になっていないのではないか」ということが変化してきているということです。

観光する時、遊園地などのように一日その場所で遊べることから一か所だけを目的にして行く場合もありますが、その地域全体を楽しむために行くことも多いと思います。

どうせ行くなら一日楽しんでしまえというのがありますし、交通費などを考えると何度も行くより、1回で色んなものを見て、聞いて、体験してというのがお得感が出るものです。

地元の人しか知らないコースや、地元の人お勧めコースを見て回れるというのは、これまた楽しいicon_biggrin.gif

何度か行くうちに、自分なりのコースを見つけることも、楽しいかもしれませんね。

点から線に変わってきた横須賀全体を楽しむ企画をどんどん盛り上げていきたいです。

 

そこで、今回ご紹介するのは「京急沿線ウォークラリー きままに散歩~湯めぐり編~

現在、横須賀市は「横須賀W観光」の一環として、京浜急行や首都高速道路とキャンペーンを行なっています。

そうした中でこのような楽しい企画が生まれてきているのでしょう。

Yahoo知恵袋などの質問でも横須賀に温泉施設などはありますかといった質問もたまに見かけます。

やはり折角行ったら、最後は温泉でも浸かってゆっくりしたいというのはありますね。

この「きままに散歩~湯めぐり編~」はそんな欲求を満たしてくれる企画です。

通常のスタンプラリーと同じように色々なものを体験しながら、温泉施設を目指していく。

ただそれだけです。

駅等においてある「きままに散歩マップ」をとり、スタンプを押しながら観光を楽しんでください。

コースごとに参加賞として木札が貰えるそうです。

また、5コース制覇すると木製うちわももらえるそうです。

横須賀市内のコースは2か所ありますので、市外のコースも含め京急沿線を楽しんでみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

クレラップ

2011-12-17

おはようございます。西郷宗範です。

東日本大震災の後、良く聞かれたのがラップが非常に役に立ったというお話…

お皿に巻いたりすることで、洗いものはなくなるし、衛生的にも良いということでした。

町内の方からもいざとい言う時のために防災備品として置いておきたいなどというお話も聞きましたが、実際にどれ位使用できるのかというのがわからないというお話でした。

そこで、私の会社(㈱クレハ環境)の親会社は㈱クレハ

そう、あのクレラップを作っている会社です。

そこで、会社の人に確認したところ、だいたい2年は大丈夫。

保管環境にもよりますが、長期間保管すると変色やはがれにくかったりという劣化は出てきてしまう可能性はあるとのことでした。

メーカーによっても原料の混合比率や成分などが違うでしょうから、他社製品がどれくらいもつかというのはわかりっませんが、最長2年くらいを目安に入れ替えて行けばいいかもしれません。

町内行事などでも使う機会が多いでしょうから、なるべく1年分程度にとどめて使ったら足していくという方が実際には良いかもしれませんね。

保管に使うのでしたら、購入日などを記載して、古いものから使っていくというのも良いかもしれません。

参考にしてみてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

ブルトラ隊

2011-12-16

こんばんは。西郷宗範です。

今日は上下水道局「災害二輪調査隊」通称「ブルトラ隊」(ブルー・トライアルバイク隊)の練習を視察に行ってまいりました。

逸見浄水場の構内にある練習場で月1度行われているそうですが、急斜面を走り抜けたり、土管や丸太を乗り越えたりと間近に見ると凄い迫力でした。

 

〈隊の発足の由来・活動〉

災害二輪調査隊は、昭和61(1986)年3月に発生した大雪災害による大規模断水で、現場情報収集、連絡が困難であった教訓から、昭和62年(1987)年4月に発足しました。

隊員は、バイクの免許を持つ職員が指名され、普段はそれぞれの職場で通常業務を行なっていますが、月に1回程度の訓練を行ない緊急時に備えています。

(平成23年度現在:隊員数28名、車両数22台)

特に、地震災害時には谷戸や狭い道路の多い横須賀では車の通れなくなる地区も多く発生すると予想されることから、その活動が期待されています。

また、平成16年の新潟県中越地震では小千谷市水道復旧活動に活躍しました。

(以上、視察説明資料から抜粋)

 

今回の東日本大震災時にも、市内の管路調査を3時間程度で確認し、速やかな対応ができたのも彼らのお陰だといってもよいでしょう。

水源を持たない横須賀市にとっては、水の確保は重要で、速やかな対応がなければ長期の断水には耐えられない可能性があります。

100トンタンクもありますが、近くにある地域とない地域があるためこれだけを頼りにするのも非常に心配な側面があります。

防災体制等整備特別委員会でも、当初から注目していますが、これだけの機動力を持つ部隊はなかなかありません。

実際、他市にはこのようなトライアルバイクの部隊を持っている所は現状聞いたことはないそうです。

このような素晴らしい部隊を災害時に活用すること…

今後の特別委員会での課題としたい所です。

職員で構成されているため、災害時には他の職務も人材不足になる可能性がありますが、情報通信網の整備は今後していくとしても、これだけの機動力は他部局では持っていないので、是非、災害対策本部の必要な情報を入手する部隊としての検討をお願いしたい所です。

 

それにしても、凄い技術力です。

隊員の中にはトライアルバイクの大会に参加したり、B級ライセンスを持っている方もいらっしゃるとか…

横須賀市としても誇れる部隊の練習が見れて今日は非常に勉強になりました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

ヨコスカ海の大掃除

2011-12-16

おはようございます。西郷宗範です。

横須賀市にとって海は大切な観光資源でもあります。

地産の魚を恵んでくれる海。

軍港めぐりなど見る楽しさを教えてくれる海。

このあと、クリスマス、新年を迎えるにあたってもヴェルニー公園周辺でのイベントも多くなってきます。

クリスマスイブには米海軍艦船の満艦飾やライトアップ、そして、大みそかから新年にかけてはヨコスカカウントダウン

こうしたものを見に来られる方にきれいな海を見てもらうためにも、海の大掃除をしてみませんか。

これまでも、トライアングルさんを中心にショッパーズプラザ横須賀で働く有志の方たちが、ダイエー横の潮だまりなどの掃除を定期的に行ってくれています。

しかし海から流れ着くものは多く1日がかりになってしまうそうです。

年末の忙しい時期ではありますが、沢山の人で海を掃除する企画が誕生しました。

当日は海上保安庁横須賀海上保安部、㈱コブロ、㈱トライアングル、横須賀警察署、海上自衛隊横須賀地方総監部、横須賀市東部漁業協同組合、横須賀ボート釣友会などの協力のもと、収集船3隻による海面清掃なども行われます。

皆さんも時間があれば是非ご参加ください。

綺麗な海で新年を迎えましょう。

[tip]ヨコスカ海の大掃除

日時:2011年12月23日(金) 9時~12時

場所:ヴェルニー公園ダイエー側「いこいの広場」

申込方法:直接、集合場所にお集まりください[/tip]

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

駅頭

2011-12-15

こんばんは。西郷宗範です。

来週、12月19日(月)の夕方17時から、横須賀中央駅前で、自民党籍の新人達で駅頭を行なうこととなりました。

しばらく、街頭演説は行なっていなかったので、しゃべれるか不安がよぎりますが、これまで勉強してきたことの発表と思って頑張ります。

何事も積み重ねが必要です。

実際ブログにしても、毎日書き続けることで、色々な情報を仕入れなければならず、非常に知識が豊富になってきました。

また、書くことで頭の中にも残るので、話の内容をその場で考えていけるようにもなってきました。

こうした積み重ねで、先輩議員たちのように豊富な知識や話術を学んでいくことができるのかもしれません。

この3回の定例会で勉強した知識、内容を再度見直し、市民の皆さんにお伝えすることができるように、日々挑戦してきます。

お時間のある方は是非横須賀中央駅前Yデッキにお越しください。

先日の横須賀支部での懇親会でお話ししたところ、小泉進次郎代議士もブログで紹介してくれました。

我々の活動が少しでも皆さんに伝わるよう頑張ります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

三浦三山初歩き

2011-12-15

おはようございます。西郷宗範です。

よこすか観光ガイドツアーについては、以前から何度かお知らせはしておりますが、申し込み締め切り前に告知を忘れてしまうことがあり、申し訳ございません。

今回ご紹介する企画ガイドツアーは「三浦三山 初歩き」です。

2012年1月10日(火)(雨天中止)に行われます。

京急久里浜~八幡神社~久村~旧岩戸高校~NTT南門口~武山(昼食)~砲台山~三浦富士~京急長沢駅(解散)という約10㎞の行程…

単純に歩いただけではわかりにくいですが、非常に歴史の感じられるコースです。

八幡神社周辺は、以前にも紹介した古久里浜湾に位置し、数々の古墳などが発見されています。

また、武山から三浦富士に至るハイキングコース上では昭和初期に海軍が作った砲台の後も見ることができます。

いわば、横須賀の歴史が集約されたコースともいえます。

観光ボランティアガイドの方の説明を受けながら、横須賀の歴史を学んでいくことも、今後の横須賀を考える上で必要なことです。

是非、横須賀の歴史を学んでみてください。

なお、申し込み締め切りは12月20日(火)必着となります。

定員は50名(抽選)となりますのでお忘れなく。

詳しくは「ここはヨコスカ」の散策をご覧ください。

参加費は300円、交通費、入場料、志納金などは別途かかります。

申し込みははがき1枚につき4名まで。

お申し込みは、ハガキに(1枚につき1コース4名まで)【1】コース名【2】参加者全員の住所、氏名、電話番号、年齢をご記入のうえ、下記にお送りください。
〒238-8550 横須賀市小川町11 横須賀市観光ボランティアガイドの会事務局 へ

ハイキングの初歩きは是非横須賀で!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.