Archive for the ‘ご報告’ Category
忘れてはいけない
こんにちは。西郷宗範です。
昨日仕事納めという方も多かったと思います。
昨晩は、私も少し緊張の糸がほどけたのか、いつもより早く熟睡をしてしまいました。
ところで、今年は忘年会が少ないような気がするなどとよく話をする機会が多かったですが、先日のある会合では「今年は忘年会ではありません」と言っていました。
お疲れさん会として行なったわけですが、それは今年のことは忘れてはいけないからです。
よく考えれば私たちにとって、忘れてはいけないことが多かった気がします。
それは勿論「東日本大震災」
多くの方がお亡くなりになり、また、未だ避難所生活を余儀なくされている方も沢山います。
政治家もそうですが、行政もこのことは決して忘れてはいけないことです。
数々の被害と課題を残したこの震災を忘れることなく、被災地の早期復興はもとより、被災地外でも安全対策に力を入れて行かなければなりません。
横須賀市でも防災体制等整備特別委員会を設置して、検討を行なってきましたが、未だ結論の見えないままの状況です。
この正月休みを利用して、次の委員会に向けての勉強をしようとは思っていますが、安全・安心の街づくりというのはなかなかもって難しい問題だと痛感している所です。
2月1日には次の特別委員会がありますので、それまでに地域防災計画の読み込みや提案事項の検討など、より一層取り組んでいかないといけないと考えています。
そして、個人的にも忘れてならないことが…
それは議員としてバッジをつけさせていただいたことです。
横須賀市を良くしようと志し、市議会議員とさせていただいた。
この時の初心を忘れず今後も頑張ってまいります。
ちなみに、仲間内ではここ数年「忘年会」という言葉は使っていませんでした。
何というかというと、「望年会」…
来年はより一層の希望が持てる年になりますように、期待を込めて…
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
大掃除
こんにちは。西郷宗範です。
今日は年末恒例の町内会の大掃除。
一年の汚れをきれいさっぱり掃除してまいりました。
町内会館は意外と貼りものが多いせいか、入り口のガラスにセロテープ跡が多い…
そこは学生時代に掃除のアルバイトをしていたこともあり、お手の物でササッと取ってしまいます。
ちなみに取り方としては、セロテープの跡の部分を濡れぞうきんで湿らせてから、カミソリやカッターの刃で削り落すのが一番早いです。
注意点としては、もちろん手を切らないようにすることと、ガラスに水平にカミソリを当てることです。
ぬらさず無理にはがそうとすると、手を切ったり、ガラス自体を傷つけたりしますので注意してください。
なお、フイルム等が貼ってある場合は、この方法は向きませんので、やらない方がいいです。
蛍光灯などもきれいに拭き午前中で終了しました。
正月飾りも飾られ、綺麗になった町内会館…
後は正月を待つばかりです。
ちなみに…
ご存知かとは思いますが、正月飾りは、今日28日か30日に飾らなければなりません。
29日は2重苦、31日は一夜飾りといって縁起があまり良くありませんので、まだの方は今日または30日に飾りましょう。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
おんなのリフレッシュコース
おはようございます。西郷宗範です。
8日間続けてきました「地元がお勧めする観光コース」のご紹介もいよいよ最終日。
これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。
今日ご紹介するのも40代キャリアウーマン推薦でJTB横須賀支店賞を獲得したコースです。
おんなのリフレッシュコース
1 Glass Studio Atelier Fio
とんぼ玉作成の体験コース。心をこめて自分madeの作品を作ると喜びもひとしお!?ガラスに命を吹き込みましょう。
定休日:要お問い合わせ
詳細についてはこちら
↓
2 前田川遊歩道
豊かな自然が残る清流で気軽に水辺ウォークを楽しみましょう。アユや空飛ぶ宝石のカワセミもいます。水の流れる音、風のそよぐ音でリフレッシュしエネルギーチャージ!
詳細についてはこちら
↓
3 秋谷立石の散歩
どこまでも続く青い水平線、磯の香り、波の音でまたまたリフレッシュ!!
詳細についてはこちら
↓
4 カフェレストラン マーロウ、アーセンプレイス etc
夕日を民ながら少し早目のディナー。(秋谷はおいしいみさが沢山)横須賀は景色までもがごちそうです。
〈アーセンプレイス〉定休日:日・月曜日
〈カフェレストラン マーロウ〉定休日;金曜、不定休
以上、「三浦半島地元がお勧めする!パーフェクトガイドBOOK」からの抜粋です。
マップ等についてはスカマップやエリアマップをご参考にしてください。
8日間に渡ってご紹介してきた「地元がお勧めするコース 8選」いかがでしたでしょうか?
季節によっても異なりますし、組み合わせを変えるとまた違う楽しみ方もできます。
今回賞は逃したものの、楽しいコースというのは一杯あるので、是非皆さんも自分のオリジナルコースを見つけてみましょう。
なお、今回ご紹介できなかったコースも含め、コース及びグルメスポットのの詳細はコンテスト結果をご覧ください。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
懐メロ
こんにちは。西郷宗範です。
昨日、全日本歌謡指導協会の忘年会でした。
今回のテーマは「懐メロを歌うクリスマス会」
お題としては40年以上前の曲とかなりの難題…
基本、私の生まれる前の曲ということになってしまいます。
とはいっても、おそらく有名な曲というのは皆さん歌われますので、あまり皆さんが選択しないような曲を探さなければならない…
散々考えた挙句、思いついたのがグループサウンズ!
勿論、生まれたころはグループサウンズも下火になってしまった頃ですので、リアルタイムで聞いたことはありません。
ところが、なぜか好きなんですね~!
「熱狂!GS図鑑」なる本も、高校時代に買ったくらいです。
もともとは、中学生くらいだったでしょうか、テレビコマーシャルでジャガーズの「君に会いたい」を聞いてからです。
また、当時よく見ていたテレビ神奈川でやっていた音楽番組の司会が、ワイルド・ワンズの植田芳暁さんだったこともあってよりGSへの興味が…
ちなみにジャガーズのボーカル岡本信さん(残念ながら2009年に逝去されました)は横須賀市出身です。
ということで、グループ・サウンズを歌うことで決定!
あとは曲ですが、高校時代はGS好きの友人がいたのでよく歌っていましたが、最近はザ・マイクハナサーズの「ブルーシャトーを君だけに」というメドレーしか歌っていないので、サビ部分しか覚えていない…
そして、GSって意外と高音なんですよね…
比較的低音の曲をということで、今回の選曲はパープル・シャドゥズの「小さなスナック」を…
あまり練習はできませんでしたが、なんとか歌いきることができました。
次は「君に会いたい」でも歌ってみようかなと思っている所です。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
無人島体験ツアーコース
おはようございます。西郷宗範です。
今年の寒さは昨年に比べると非常に厳しいように感じます。
私の周りでも風邪をひいている方が多いような…
年末もあとわずか…
皆さま風邪などひかないようご注意ください。
引き続き、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。
これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。
今日ご紹介するのも10代男子学生推薦でタウンニュース賞を獲得したコースです。
無人島体験ツアーコース
猿島
東京湾唯一の無人島!豊かな自然と様々な歴史遺産が魅力です。島には様々な伝説や砲台跡があるので、時間をかければかけるほど楽しい探検をすることができます。友達や家族と一緒に「猿島BBQ」もおススメ。
5つの顔を持つ猿島
①船で行く、非日常感あふれる東京湾唯一の無人島
②手ぶらでBBQ。
食材を用意してくれるのは100年以上の老舗肉店
③昭和20年まで海軍領地。
当時を彷彿させる遺跡群。
(砲台跡、兵舎、指令室、弾薬庫等)
④専門ガイドによる探検ができる。
⑤有名ロケ地だった。
(仮面ライダー・ショッカーの墓地、蘇る金狼、野獣死すべし)
定休日:3月~11月は定休なし
12月~2月は土・日・祝のみ運行
詳細については㈱トライアングルのホームページで
以上、「三浦半島地元がお勧めする!パーフェクトガイドBOOK」からの抜粋です。
マップ等についてはスカマップやエリアマップをご参考にしてください。
猿島に渡った後は、是非行ってみたいのが、京急「堀ノ内」駅近くにある「春日神社」。
元は猿島にあり、明治17年に軍用地となったため現在の場所に拝殿を移転したそうです。
数年前には春日神社のお神輿を船に乗せ、猿島に於ける渡行も行われました。
是非、参拝してみてはいかがでしょうか。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
横須賀 釣りガール紀行コース
おはようございます。西郷宗範です。
クリスマスイブは皆さん家族や恋人と素敵な夜を過ごされたのでしょうか。
そういえば、昨日市役所前を通るとカップルたちの長蛇の列…
きっと婚姻届を提出に来たカップルでしょう。
昨日は一人だったという方は、先日のパワースポットめぐりでもして、来年を目指して下さい。
今日も引き続き、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。
今日のコースは、家族や恋人同士だけでなく、残念ながら「昨日は女子会よ!」という方にも楽しんでいただけるコースです。
これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。
今日ご紹介するのも20代女性推薦でタウンニュース賞と横須賀経済新聞賞を獲得したコースです。
横須賀 釣りガール紀行コース
1 大津港小川丸(釣り具レンタル)
女の子にとって釣り具を持参するのはハードルが高いけど、小川丸さんで用具をすべて貸してもらえるので、手ぶらでOK。
定休日:毎週金曜日
京急「京急大津」駅より徒歩5分
↓
2 海辺つり公園
のんびり時間に身を委ね、おしゃべりしながら釣りタイム。足場は板張りで綺麗だし、トイレや水道も整っているので安心です。
詳細についてはこちら
↓
3 かねよ食堂
漁師小屋を改装したおしゃれなアートスペースで、フードもボリュームたっぷりで大満足。新鮮な地魚を使った「本日の海鮮丼」が人気
定休日:月曜、秋冬は隔週火曜、その他要問い合わせ
↓
4 走水海岸
お腹が満たされたら、もう一仕事。午後は食堂近くの走水海岸で天然アサリの潮干狩り。岩場ではカニややどかりも観察できて、思わず童心に帰ってしまうひととき。
↓
5 湯楽の里
一日潮を浴びた身体を、オープンしたばかりの綺麗な温泉でリフレッシュ。露天風呂では、猿島や夕日に染まる海を眺めて解放感に浸れます。
定休日:なし
詳細はこちら
↓
6 お食事処かわしま
お待ちかねの新鮮海の幸ディナー。今日の収穫をササッと調理してくれます。自分たちで苦労して採った魚の味は格別。アサリの酒蒸しに名物カニの具足煮も欠かせません。
定休日:なし
京急「京急大津」駅より徒歩3分 詳しくはこちら
以上、「三浦半島地元がお勧めする!パーフェクトガイドBOOK」からの抜粋です。
マップ等についてはスカマップやエリアマップをご参考にしてください。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
横須賀 子供と体験コース
おはようございます。西郷宗範です。
いよいよクリスマスイブ。
皆さんはどのように過ごされるのでしょうか。
寒波の影響で大分寒くなってきましたが、風邪などひかないよう気をつけてください。
こちらはクリスマスイブとは関係なく、引き続き、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。
これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。
今日ご紹介するのも30代OL推薦でタウンニュース賞を獲得したコースです。
横須賀 子供と体験コース
1 ソレイユの丘
広大な公園に、変わり種自転車やアスレチック、乗馬体験、水遊びのスペースがあります。お腹が空いたら、お昼は、園内のレストランでバーベキュー。
定休日:なし
京急「三崎口駅」よりソレイユの丘行バス終点下車
詳細についてはこちら
↓
2 荒崎公園
せっかくなので、景色最高の荒崎公園へ寄り道!
↓
3 NTTドコモ
YRPにある研究施設。予約すれば、最先端の科学体験ができちゃいます。大人だってはまります。
完全予約制
詳細についてはこちら
↓
4 津久井浜観光農園
春はイチゴ、夏はメロン、秋はサツマイモ、冬はミカンの収穫ができます。
定休日:不定休
詳細についてはこちら
以上、「三浦半島地元がお勧めする!パーフェクトガイドBOOK」からの抜粋です。
マップ等についてはスカマップやエリアマップをご参考にしてください。
このコースは移動距離が長いため車の利用がお勧めです。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
しばしの休息
こんにちは。西郷宗範です。
昨日から、法事のため愛知県へ来ています。
一昨日の忘年会を終え、そのまま妻の運転で知多半島まで…
1年ぶりの愛知県です。
早朝ついた後、仮眠をとって法事へ…
その後、妻の親せきなどへ挨拶回りをし、夜は久しぶりに温泉へ行くことに…
近くのスーパー銭湯がレジャーランドの拡張でなくなってしまったので、ちょっと離れた半田市の「ごんぎつねの湯」へ…
そういえば、こんなにゆっくり温泉につかったのも1年ぶりかもしれないです。
たまにはこういった息抜きも必要かもしれないですね。
現在、中部地方から関西圏にかけて、温泉ラリーを開催しているとのこと…
横須賀にも何か所かの温泉があります。
こうした温泉のスタンプラリーなどもいいかもしれませんね。
よく温泉地に行くと、手形で内湯、外湯を含めて何か所も楽しめるというのがあります。
市内の温泉巡りができる手形やスタンプラリーなどの企画も面白いかもしれませんね。
現在、先日もお知らせした「京急沿線ウォーク~湯めぐり編~」なども行っていますし、今後の注目は温泉かもしれません。
今日は高校時代の友人と名古屋で会い、夜の会合に間に合うように新幹線で帰宅中です。
時間があれば、大学時代を過ごした磐田市にも行きたいところですがなかなか足を運ぶことができません。
また、時間を作っていってみたいと思います。
今、ちょうど新幹線は磐田市を通過中です。
懐かしい…
でも当時よりも大分お店などが多くなっています。
各地を歩くことでいろいろなヒントが得られます。
今後も、仕事、プライベート含めいろいろ見聞を広げていきたいと思います。
←応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
パワースポット巡りコース
おはようございます。西郷宗範です。
昨日に引き続き、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。
これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。
今日ご紹介するのも20代OL推薦で横須賀経済新聞賞を獲得したコースです。
パワースポット巡りコース
1 走水神社
メディアでもよく取り上げられるパワースポットです。一番パワーが強いとされている三宮へは少し斜面を登りますが、そこから見える走水海岸の景色もおススメ!
定休日:なし
京急「馬堀海岸駅」より観音崎行きバス「走水神社」下車
↓
2 西叶神社・東叶神社
浦賀湾を挟んで、「西叶神社」「東叶神社」があります。西叶神社では勾玉を、東叶神社では袋を買いお守りを作ることができます!縁結びにご利益があるそうです。
詳細についてはこちら
↓
3 浦賀の渡船
東叶神社の移動の際にぜひ使いたいのが浦賀の渡船!赤色の小さな船で浦賀湾を渡ります。昔から多くの浦賀住民の足となっている渡し船を体験!
定休日:12/31~1/3、12~13時は昼休み
↓
4 叶ラスク
パワースポットめぐりのお勧めお土産はパン市場浜田分店の「叶らすく」。かわいらしいデザインの箱に入っていて、味もシュガーやよこすか海軍カレーを含む6種類。サクサクして美味しくて一度食べだすと止まりません!
以上、「三浦半島地元がお勧めする!パーフェクトガイドBOOK」からの抜粋です。
マップ等についてはスカマップやエリアマップをご参考にしてください。
非常に効果があるというパワースポットや縁結びのお守り、これからの初詣の季節にぜひ横須賀パワースポットを巡ってみてはどうでしょうか。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
観音崎ファミリーコース
おはようございます。西郷宗範です。
昨日に引き続き、地元がお勧めする観光コースをご紹介します。
これは以前行われた「地元がお勧めする横須賀グルメと観光コースコンテスト」の観光ルート部門で、見事賞を受賞したコースです。
今日ご紹介するのも30代主婦推薦でタウンニュース賞を獲得したコースです。
観音崎ファミリーコース
1 ゴジラの足跡
たたら浜にある10分の1スケールのゴジラの足跡。その昔、ゴジラが上陸した記念だそうです。子供よりもパパが興奮しちゃうかも!?
京急「馬堀海岸駅」より観音崎行バス終点下車
↓
2 観音崎自然博物館
観音崎の自然が楽しく勉強できます。入口にあるでっかい水槽はちょっとした水族館
詳細については観音崎自然博物館ホームページをご覧ください
↓
3 観音崎灯台
岩場の散策路を登って、観音埼灯台に到着。せっかくだから、200円払って灯台の上まで登っちゃおう!
定休日なし(悪天時参観中止)
↓
4 県立観音崎公園
子どもたちに人気の「アスレチックの森」があり、自然の中で遊ぶことができます。お昼のお弁当は「花の広場」でいただきます。
詳細についてはこちら
↓
5 横須賀美術館
観音崎公園を抜けると横須賀美術館の裏側に到着。屋上から入館できます。美術館では、子供向けのイベントもよくやっているので、参加するのもgood。その間にパパ・ママは、景色最高のレストラン「アクアマーレ」でティータイム。
以上、「三浦半島地元がお勧めする!パーフェクトガイドBOOK」からの抜粋です。
マップ等についてはスカマップやエリアマップをご参考にしてください。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント