Archive for the ‘ご報告’ Category
たまゆら祭2012~ただいま汐入、なので~
こんばんは。西郷宗範です。
昨年、横須賀市汐入町を題材に(1話だけですが…)ヒットしたアニメ「たまゆら~hitotose~」…
放送されたのがもう1年前…
聖地巡礼の方も多く訪れました。
京都から来ましたという方もいましたね…
第2期目の制作も決定していますが、あいにく横須賀は出てこなさそう…
横須賀市のタイアップも特に無いような話でしたが、なんと、「たまゆら祭2012~ただいま汐入、なので~」の開催に合わせてたまゆらオリジナルメニューが復活するそうです。
3日間という限定ですが、あのかわいらしいメニューが帰ってきます。
そしてオリジナルコースタープレゼントも…
よく見ると5種類…
それもデザイン一新のようです。
たまゆらファンには嬉しいニュースですね…
3日間で今回は5店舗制覇を目指して頑張ってください。
そういえば、前回は3日間で7店舗制覇の人が多かったとか…
私としてはウッドアイランドのかおタンゆ~なカレーがまた食べたい…
他のお店も美味しかったですが、あのタンの味は絶品でした。
たまゆらカレーも9月30日限定で再販されるそうです。
「たまゆら祭2012~ただいま汐入、なので」は9月30日(日)…
また多くのファンが横須賀に帰ってきてくれそうです。
お帰りなさい。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
第9回三浦半島学童保育研究集会
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは総合福祉会館で第9回三浦半島学童保育研究集会が行われました。
学童保育に関しては8月10日に「子ども・子育て関連3法」が可決成立したことを受け、今後、条例制定に動いていきます。
横須賀市における学童保育の現状についても、近隣他市に比べても遅れていると言わざるを得ません。
逗子市などは今年度から「逗子市放課後児童クラブ条例」が施行され、各学校区に各学童クラブが指定管理制度で運営されるようになったそうです。
必ずしもこれが正ということではないのですが、やはり積極的に取り組む姿勢は必要です。
現在、横須賀市には54か所の学童クラブがありますが、横須賀市学童保育連絡協議会に加盟しているのは半数以下の24か所…
それでも、学区内に学童クラブがないところもあるそうです。
先日聞いた話では、学童クラブの利用料も高いため、学童クラブを利用していない家庭では「ランドセル置場」の利用なども行っていますが、その数も少ないので場合によってはバスや電車を乗り継いでランドセル置き場まで通っている子どももいるようです。
こうした現状を踏まえると、親が安心して子どもを預けられ、そして安心して働ける環境を作ることが、子どもを育てやすい環境に繋がっていくのではないでしょうか。
人口減少を食い止めるには、学童保育の問題の解決も不可欠です。
今後重要な問題として研究していきたいところです。
その後、記念講演として日本体育大学体育学部准教授 野井真吾先生の講演を聴講しました。
テーマは「ちょっと気になる子どものからだと心」です。
子どもの自律神経機能や前頭葉機能について、色々な研究結果からお話を頂きました。
最近は、ゲームやテレビなど強い光にあたる機会が多い子どもたち…
そして、夜遅くまで学習塾などで遅くまで光にさらされています。
しかし、必要なのは日中の受光…
日中に日の光にあたることで、夜間のメラトニン分泌が活発化して、良い睡眠がとれるということでした。
実際、我々中高年の世代にも言えることですが、日の光にあたらないことで、生活リズムは崩れていきます。
講演の中でも紹介されていましたが、確かに昔から縁側で日にあたりながら将棋や囲碁を打つ、井戸端会議をするなど日にあたる光景がありましたが、そうした光景も特に都心では見なくなりました。
子どもたち同様、私たちも日に浴びるとい生活を少しはしないといけないかもしれません。
きょうの講演は非常に勉強になりました。
さて、明日からは決算委員会です。
なかなか日にあたる機会は得られないかもしれませんが、生活リズムを整え頑張ってまいります。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
Save the Beach in 横須賀 2012
こんにちは。西郷宗範です。
きょうは横須賀うみかぜ公園で行われているSave the Beach in 横須賀 2012に立ち寄りました。
あいにく本日のビーチバレー一般大会(男子の部・女子の部)が終わったばかり…
表彰式だけ見てきました。
かなり接戦が行われたようです。
そして表彰式に引き続いて、クリーンピックとフラ・フェスティバルの開会式…
クリーンピックは沖縄で立ち上がった新しい形のビーチクリーンイベントです。
ゴミ拾い競技ですね。
沖縄県外では初めての開催ということ…
海上部門だけかと思っていたら陸上部門もあったとは…
5人集めて参加すればよかったなと…
毎年繰り返されるうちにどんどん全国に広がっていくかもしれませんね。
来年はぜひ参加したいものです。
そういえば間もなく17時から開催されるクリーンピック閉会式には女優の田中律子さんも駆けつけるとか…
沖縄の実行委員長金城浩二さんの活動に賛同して、今回も駆けつけてくれるそうです。
ブースエリアでは飲食テントや展示・物販テントなどもあり、Save the Beachのブースでは限定グッズなどの販売もありました。
明日も9時からビーチバレー一般大会(男女混合の部)などが開催され、プロのエキシビジョンも行われます。
Save the Beach理事長 西村晃一選手も会場やブースをを行ったり来たりと働かれていました。
明日はプロ選手たちも駆けつけます。
ぜひ明日は横須賀うみかぜ公園で楽しんでみてください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
本会議終了
こんばんは。西郷宗範です。
2日にわたった本会議も終了…
予算決算常任委員会と連続だったため20時までの議会となりました。
昨年よりもハードなような気もします。
ここで前半一段落ですが、この週末の間に決算資料を読破しないといけません。
来週は冒頭から決算審議…
一般質問の反省をする間もないという感じですが、早速22年度決算、23年度予算、23年度決算と並べて比較です。
後、新政会ニュースの原稿書きも…
まだまだ気が抜けない第3回定例会です。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
本会議二日目
おはようございます。西郷宗範です。
本日10時から昨日延会となった本会議の二日目が行われます。
一般質問5名が行われたのち、議案等の採決、討論などが行われます。
傍聴希望の方は横須賀市役所北口からR1階までお越しください。
インターネット中継もございます。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
一般質問終了
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは昨年に引き続き2度目の一般質問…
大きく3つの項目について質問しました。
一つ目はスポーツ選手の育成と環境づくりについて。
二つ目はメディアデスクについて
三つ目はホームページの役割について
です。
概ね前向きな答弁を頂くことができました。
詳細については一般質問120920の原稿をご覧ください。
それにしてもはじめての一括質問のためか緊張気味…
あわてたせいかネクタイも少し曲がっていたとか…
とりあえず一般質問が終了したので明日は少し気が楽です。
しかし、明日は5人の一般質問の後、議案での討論が3名…
そして予算決算常任委員会などもあるため終了時間は遅くなりそうです。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
いよいよ一般質問です
おはようございます。西郷宗範です。
本日は10時から本会議です。
そして、いよいよ一般質問…
私は1番目ですので本日10時からとなります。
傍聴ご希望の方は横須賀市役所北口側エレベーターでR1階までお越しください。
インターネット中継もございます。
←クリックで評価が上がりますので応援~敷くお願いします。
にほんブログ村
一般質問順番
こんばんは。西郷宗範です。
きょうの議会運営委員会で明日、明後日の一般質問の順番が決まりました。
なんと私はまた1番…
運がいいのか悪いのか…
プレッシャーの状態が続くよりはいいのですが…
とにかく頑張るのみです。
明日9月20日(木)の一般質問の順番は、
1.西郷宗範
2.大村洋子議員
3.藤野英明議員
4.土田弘之宣議員
5.田辺昭人議員
6.嘉山淳平議員
明後日9月21日(金)は、
7.大野忠之議員
8.上地克明議員
9.小林伸行議員
10.長谷川昇議員
11.ねぎしかずこ議員
発言通告については平成24年第3回定例会発言通告をご覧ください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
議会運営委員会2
おはようございます。西郷宗範です。
本日10時からは議会運営委員会です。
明日、明後日の一般質問の順番のくじ引きもあります。
果たして私の順番は何番目やら…
これまでは運よく1番のくじでトップでやらせて頂きましたが、こればかりは続くものではないし…
2度あることは3度あると祈るしかない…
ということで傍聴希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。
午後からは議員研修会、議会IT化運営協議会と忙しい1日です。
2問目のした準備もしておかないと…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご質問ありがとうございます
こんばんは。西郷宗範です。
先日、「毎日ブログを更新するようになった理由」をメールでご質問いただきました。
直ぐに返信したのですが送信ができない…
送信の故障かなと思っていましたが、よく考えたら携帯メールから…
そういえば私もパソコンからのメールはスパムメールが多いためブロックしていました。
と、今さら気がついたので、ブログで理由をお伝えしようと思います。
特に毎日更新しようと最初は思ったわけではないのですが、最初は「横須賀に観光客を呼び込一助になりたい」や「政治に関心を持ってもらいたい」という理由からブログは始めました。
観光などは毎週のように何かありますし、議会が始まれば色々市民に報告すべき事項もあります。
そして、読んでもらうためにはある程度人気ブログの仲間入りもしなければなりません。
特に観光などは読んでもらわなければ意味がありませんからね。
ということで、毎日書くことで検索に引っ掛かりやすくしているというのもあります。
実際やり続けるのは大変ですが、一度休んでしまえば「まあいいか」と思ってしまう可能性もあります。
自分で自分を追い込まないとやはり継続というのは難しいものです。
実際ブログを始めたばかりの頃はそうでした。
まだまだ人気ブログの仲間入りはできていませんが、これからも可能な限り続けていきたいと思います。
そして、いつもご覧下さっている皆さん、ありがとうございます。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント