Archive for the ‘ご報告’ Category
壮年の集い2
本日は、社団法人実践倫理宏正会の壮年の集いが逗子文化プラザなぎさホールにて開催されました。
本日は5名の体験談が発表され、私は1番目の演談者でありました。発表の原稿は今朝まで修正を重ね、万全の態勢で挑んだつもりでしたが、細かいミスがあり、自分的には今一であったかなと思います。
なにはともあれ、無事役目を果たせたことは何よりです。
今後もこの経験を生かし頑張っていきたいと思います。
クリーンよこすか
昨日、第37回クリーンよこすか市民のつどいに出席してきました。
我々市民全員がこの会の会員資格を有しており、誰でもクリーンよこすか運動に参加できます。
「私たちの町は私たちの手によって」を合言葉に、市民一人ひとりが清掃の実践を行うことによって、横須賀の町全体が綺麗になるという考え方です。
昨日は美化表彰も行われ24名と4団体が表彰されました。また、長年貢献し退任する方も表彰されました。
また、2部では特別講演として「東日本大震災被災地の現状」と題し、被災地に派遣されていた市職員の方の講演会もありました。講演された2名の職員の方々は、阪神や新潟へも派遣された経験を持ち、これまでの震災と今回では大分異なる部分があったということです。それだけ、今回の震災は、津波被害というこれまでに我々が経験したことがないようなものであり、未だ続く被災地の厳しい現状を目の当たりにし、我々が今後しなければならない問題の多さを痛感した気がしました。
今後の防災特別委員会等でも充分な検討が必要と思われます。
委員会報告
昨日、生活環境常任委員会が開かれ資料に基づき、いろいろ質問をさせていただきました。
特に今回は3月11日の状況についての質問を中心に行いました。
委員会での質問内容や状況については、横須賀市議会中継で録画を見ることが可能です。
委員会
本日は担当する生活環境常任委員会です。
防災に関しては、今後、特別委員会での審査となる可能性が高いので、常任委員会として質問等できるチャンスは今回のみとなります。
いろいろ質問等させていただこうと思います。
横須賀市ではインターネット中継も行っておりますので、ご覧ください。
もちろん、傍聴も可能です。
頑張ってまいります。
壮年の集い
6月19日(日)に社団法人実践倫理宏正会の「壮年の集い」が逗子文化プラザ なぎさホールで行われます。
私は当日の演談者に選ばれており、1番目に演談をさせていただきます。
演談者それぞれ、自らの経験を踏まえ倫理の大切さを話させていただきます。
男性の方でしたらだれでも参加できますので興味のある方はいらして下さい。
日時:6月19日(日) 午前9時40分~11時45分(9時20分開場)
場所:逗子文化プラザ なぎさホール
主催:社団法人実践倫理宏正会 湘南東ブロック
後援:神奈川県教育委員会・逗子市教育委員会
ライオンズスクール
昨日は所属するライオンズクラブのライオンズスクールに参加してきました。
ライオンズの歴史から用語解説などいろいろ勉強になりました。
最後は意見交換会でライオンズクラブで何を学ぶかをテーマに討論会を行いました。
まだ加入して日も浅い方々同士での討論ではありましたが、ライオンズに求める理想と現実の矛盾点など、皆さん積極的に意見交換をして改めて今後のライオンズでの活動に生かしていきたいとまとまりました。
今後も信念を持って奉仕活動にも従事していきたいと思います。
常任委員会
初めての定例会本会議も前半戦を終了し、続いて常任委員会による審査等に入ります。
横須賀市の場合、他都市に比べ委員会の位置づけが非常に高く、質問の機会も非常に多くなっています。
金曜日に都市整備常任委員会と教育福祉常任委員会が行われ、私の所管ではないので教育福祉常任委員会の傍聴に行ってきました。
質問の仕方も重要で、漠然と質問をしても良い回答は帰ってきません。自分がどういう回答を求めているかを整理して、欲しい回答を引き出せるようにすることも重要です。
14日には所管の生活環境常任委員会が開かれます。市民安全部も所管に入っていますので、震災関係の質問をできるよい機会です。今後、特別委員会が設置されると、震災関係の質問は特別委員会の方の所管となってしまいますので、良い機会ですのでいろいろ質問してみたいと思います。
本会議
本日から本会議が始まりました。
今回は一般質問が13人もいて予備日も使用する状態です。うち新人が4人一般質問します。
本日はその中で3人が質問に立ちそれぞれ時間目一杯は使わなかったものの、堂々としたものでした。
私は今回は一般質問は見送りましたが第3定例会での一般質問に挑戦しようと日々勉強中です。
そういえばご報告が遅くなりましたが、常任委員会は生活環境常任委員会に入りました。
今年度から委員会構成が変わったため、聞きなれないかとは思いますが、生活に関するもの(特にライフラインに関するもの)を審査する委員会です。
ちなみに、4常任委員会は総務常任委員会、教育福祉常任委員会、都市整備常任委員会、そして生活環境常任委員会です。
例え今回一般質問を行っていても、生活環境常任委員会には市民安全部が所管であるため、原則的に防災関係の質問はできないこととなっています。(これは委員会で質問ができるからです。)
大方の予想通り、今回の一般質問は震災にかかる質問が多いです。
本日8人が一般質問を行いましたので、明日は残りの5人の質問を聞き、今後の委員会での質問内容や、次回に向けての質問を勉強してまいります。
なお、そのほか議会運営委員会と議会IT化運営協議会の委員にもなっております。
また、今後設置予定の防災特別委員会の委員にもなれるといいなと思っています。
明日もまた頑張ってまいります。
プチバーベキュー
昨日は本来であれば汐入の子の神神社の祭礼でしたが、本年は自粛をすることとなりました。神事だけは行いましたが、あとは各町内で飲み会をしたりといった仲間内だけでのミニ集会を行っていました。
3丁目はプチバーベキュー。とりあえずいつもの役割で炭起こしを行い、少し焼き係をしてから神事へ、戻ってきたら既に肉はなし…
しかしながら、大量の焼きそばのご注文。
毎年夜店で担当が決まっているため、担当者がお出ましに…
さすがに鉄板2枚分作ると飽きてしまい、最終は私の出番になってしまいました。
グリーンカーテン
昨日はライオンズの事業奉仕活動で、グリーンカーテンの作成に行ってまいりました。
毎年行っている事業奉仕の一つで、横須賀老人ホームにグリーンカーテンを送りました。
既にホームの方で蔓を這わせるネットを取り付けておいてくれたので、植物の植え付けだけとなったので1時間程度で終了。
今年はゴーヤの苗が入手しづらいとのことで、朝顔や夕顔なども織り交ぜました。夏には色とりどりの花が咲くことでしょう。
« Older Entries Newer Entries »
最近のコメント