Archive for the ‘ご報告’ Category
わ・す・れ・な・い
こんばんは。西郷宗範です。
今日のフジテレビ特番「わ・す・れ・な・い 東日本大震災155日の記録」の映像は改めて津波の恐怖を感じさせられました。
これまで伊勢湾台風の体験談などを聞く機会があったことから、水害の怖さといったものは認識していたつもりでしたが、今日の映像の凄まじさを見て改めて思い知らされました。
町が一瞬にして無くなっていく。そして、多くの方が津波に飲み込まれていく。それを目の当たりにした時の気持ちは計り知れないものがあると思います。
あの時、全てが想定外という言葉で片付けられようとしていました。しかし、果たしてそうだったのでしょうか。
過去の事実を語り継ぎ、子子孫孫までそのことを忘れないこと…
それが大事なのかもしれません。
現在行っている防災対策等整備特別委員会についても、その気持ちを忘れず、いかに被害者を出さない防災対策ができるか考えていきたいと思います。
そのためにも、是非とも9月11日(日)の津波防災訓練には多くの方が参加していただきたいと思います。
残念ながらその日は参加できないという方も津波については充分理解をしておいていただきたいと思います。
神奈川県が津波について次のものを公開しておりますのでご参考にしてください。
開国花火クリーン隊
おはようございます。西郷宗範です。
先日の開国花火翌日の清掃の結果が報告されました。
汐入から大津までの6地区及び京急横須賀中央駅周辺や平成町周辺で朝6時から8時頃まで清掃が行われました。
参加者は695名で収集したごみの量は780㎏だったそうです。
内訳は可燃ごみ400㎏、缶・瓶・ペットボトル150㎏、不燃ごみ230㎏でした。
結構な量ですね。私が清掃した三春町地区で目立ったごみはたばこの吸い殻でした。
一部の人がポイ捨てなどをすると、多くの愛煙家の方も同様に見られてしまいます。マナーを守って吸ってほしいものです。
あと、弁当容器等も少なからずありました。きちんとごみは持ち帰りましょう。
たまゆら祭り
こんばんは。西郷宗範です。
連日の盆踊りで、夏を満喫しているところですが、皆様はいかがでしょう。
今週末の8月14日(日)はいよいよ「祝!TVアニメ化記念 たまゆら祭2011 in 汐入 ~始まりの場所なので~」のイベントが横須賀芸術劇場で開催されます。
横須賀市とアニメのコラボレーションは初めてのことなので、ファンの方々に喜んでもらえることを祈ります。
海軍カレーやネイビーバーガーといったご当地メニューのかわいらしいたまゆらオリジナルメニューも完成し、いよいよイベント当日からの販売となるそうです。
昔であれば刑事ドラマや大映ドラマで汐入周辺が撮影に使われることも多かったですが、最近はあまりないので、ぜひともアニメで見る汐入も堪能したいです。どこら辺が描かれているのか、楽しみでもあり、そしてその場所が聖地として、どれくらいのファンの方が訪れるかも期待です。
また、ファンの方たちには、是非とも汐入の良さを堪能していって欲しいところです。
早めに来られたファンの方はYOKOSUKA軍港めぐりなどはいかがでしょうか。
カレー名刺
ヨコスカ海軍カレー議員連盟の名刺が完成しました。
右上の絵の部分を擦るとカレーの匂いがする名刺です。まだ新しいので擦らなくても結構匂う…
観光に関する会合や色々なところで配っていきたいと思います。
面白いけど、名刺入れに入れると結構匂うかも…
防災体制等整備特別委員会4
こんばんは。西郷宗範です。
本日は第4回の防災体制等整備特別委員会でした。
特別委員会の所管部局からのヒアリングも本日最後で、市民部からのヒアリングを行いました。
その前に、9月11日の津波防災訓練の周知を徹底するため、政策推進部広報課にも同席していただき、広報よこすかへの特集について審議いたしました。現在のところ津波防災訓練に参加予定の自治会は3分の2程度ですが、時期をずらして行う自治会もあるため、事前に充分な広報がされないと混乱を招くということが懸念されました。
7月から広報誌の配布方法も変更されているため、期日までに配布されるかという心配もありますが、各自治会に協力を要請するということで一応了承いたしました。
所管審議についても色々な質疑が繰り返されました。なんとか今月には中間報告が出したい方向で今後も審査を続けます。
時間のある方は録画中継を見ていただくと、白熱した審査がおわかりいただけると思います。
安全安心のまちづくりのため今後も頑張って参ります。
特別委員会4
おはようございます。西郷宗範です。
本日第4回の防災対策等整備特別委員会です。10時からインターネット中継も行われますので是非ご覧ください。
本日は市民部のヒアリングとなります。
見逃した方も録画でご覧いただけます。詳しくは横須賀市議会のホームページからどうぞ。
本日も頑張って参ります。
GNF-J
こんばんは。西郷宗範です。
本日、会派視察でGNF-Jへ行ってまいりました。
GNF-Jは原子力発電に使う燃料を作っている会社です。市民の皆さんが心配なのは、そんな会社があって横須賀は大丈夫なのか?ということでしょう。本日受けた説明では、燃料とはいっても特定の条件を満たさなければ核分裂を起こすこともなく、今回のような事故にはつながらないということでした。
私も勉強不足ではありましたが、ウランにも種類があり、核分裂を起こすものと起こさないものがあり、用途によってその比率を変えているということでした。
また、自然界にも多くの放射線はあり、微量の放射線は今回の事故にかかわらず常に浴びているということでした。
決して原子力を肯定するわけではありませんが、何事もきちんとした情報を入手せずに語ってはいけないと感じました。中途半端な知識で否定してしまうことは、風評被害を生んでしまう原因になるようにも感じます。
本日いただいてきた資料や、見てきたことを踏まえ、私たちの未来について考えてみたいと思います。
市町村議員協議会政策勉強会
先週の金曜日に参加した市町村議員協議会政策勉強会にて、石破茂自民党政務調査会長の講演を拝聴してまいりました。
現在の国政の状況などをわかりやすく説明していただきました。
国政については私たちもテレビや新聞でしか情報の入手手段が無く、現在の国政の状況や党としての考え方など、こういった講演会である程度の時間をとって聞かないとなかなかわかるものではありません。まだ、小泉進次郎代議士の話などを聴く機会が多いだけ、情報手段が多い程度かもしれません。
同じ状況は私たち市議会議員にも言えることで、市政について時間をとって説明をする機会を作らなければ、市民の皆様には伝わりづらいはずです。今後、市政報告会など時間をとって随時行っていくべきであると、改めて感じさせていただきました。
会派視察
おはようございます。西郷宗範です。
本日は会派で防災対策についてブレインストーミングを行った後、市内企業視察に行ってまいります。
防災対策等整備特別委員会もだいぶ進んできていますが、まだまだ委員自身気付いていない点が多いのではということで、会派内で一回意見を出し合ってみようということで、ブレインストーミングを行うこととしました。
また、午後はGNF-J(グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン)を視察してまいります。
安房口神社祭礼
横須賀市内の祭礼も自粛が多い中、先週の春日神社に続き、今週は吉井安房口神社の祭礼が挙行されました。
吉井の安房口神社は社を持たないイワクラご神体とした神社で、このご神体は竜宮から洲崎大明神(千葉県館山市鎮座)へ奉納された石の一つが飛来したと伝承されているそうです。
由来はさておき、やっぱり祭りはいいですね。賑やかで町の人たちが一つになり…
今日は、別の予定も入っているため顔を出しただけですが、来年は担ぎたいものです。
« Older Entries Newer Entries »
最近のコメント