Archive for the ‘ご報告’ Category
しゃべり方
おはようございます。西郷宗範です。
昨日の本会議は、いろいろ参考になる点が多いものでした。
もちろん、内容もさることながら、しゃべり方についても…
まず、内容については、それぞれの考え方もあるし、主義主張がそれぞれある中で議論が発生するのだから、自分が思ったことをはっきり言うことが必要であると感じました。
特に、小林議員の質疑は賛否両論、いろいろな方がネット上で批評されているようです。
次に、しゃべり方ですが、スピードもさることながら、どれだけ言葉だけで相手に理解させるかというものも必要ですね。
余り説明が長すぎても、質問が弱くなってしまうし、質問の要旨を持っている我々でもわかりづら質問では、当然インターネット中継を見ている方達には何も伝わらないということです。
半年前まで、あまりしゃべりが得意とは言えなかった私にとって、大きな課題です。
緊張しすぎると、スピードも速くなってしまうので、その辺も肝に銘じたいと思います。
昨日の同期の頑張りをみて、改めて自分の一般質問をより説得力のあるものにし、しっかりと市長と論議を交わしたいと思いました。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
偶然の発見
こんばんは。西郷宗範です。
横須賀市議会第三回定例会も始まり、本日の本会議は初当選議員4名とベテランの1名の一般質問…
やはり、なれというのもあるのでしょうが、結構、質疑も大変そうです。
私も負けじと、改めて気合いを入れ直して頑張りたいと思います。
そんな中、先日から、一般質問に向けてや防災体制等整備特別委員会の質問準備などいろいろネットで調べることの多く、偶然の発見が一つの楽しみとなってきました。
そんな中、これはいろいろな点で参考になると思いますので紹介します。
戦後間もなくの横須賀の地図です。(米軍が作った物のようです)
今の地図と照らし合わせてみると、どこが開発されてだとか、どこが埋め立て地だとか解るかもしれません。既に埋め立てられている所もあるので一概には言えませんが…
防災の観点で見れば、このころは砂浜だったところ、海だったところ、いろいろな発見の中で、液状化等の問題もわかるかもしれません。
残念ながら、横須賀全域ではありませんが、追浜から馬堀あたりまでよくわかります。
参考にしてみてください。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
本会議へGO
おはようございます。西郷宗範です。
いよいよ第3回定例会の始まりです。
本日10時からは本会議です。
前半戦の一般質問もあります。初当選議員は4人います。(山城議員は前回に引き続き2回目ですが…)
今日の順番は
石山満議員
小林伸行議員
長谷川昇議員
山城保男議員
井坂新哉議員
傍聴は横須賀市役所9階議会事務局まで。
インターネット中継もあります。
ちなみに私は9月20日か21日(くじ引き次第)の予定です。
←1日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いよいよ明日から
おはようございます。西郷宗範です。
いよいよ明日から、第3回定例会です。
今日は、事前議会運営委員会が10時から行われます。
分厚い議案書も先日配布されましたし、事前に書類に目を通しておくだけでも一苦労です。
今日も頑張っていって参ります。
議会運営委員会は10時からです。傍聴希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで…
←1日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
特別委員会です
おはようございます。西郷宗範です。
本日第6回の防災体制等整備特別委員会です。
いよいよ中間答申に向けての大詰め作業に入ってくると思います。
本日は、市民部、消防局、上下水道局、土木部の聴取です。
興味のある方は、傍聴いただくか、インターネット中継でご覧いただけます。
傍聴の方は、横須賀市役所9階市議会事務局まで…
←応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
分離帯の緑が…
先日、ショッパーズプラザ横須賀の前の交差点を通った時、いつもと何かが違う…
よくよく見てみると、中央分離帯の植え込みが1メートルほど削られて、コンクリートが打ってある。
そしてそこには数メートルごとに「ありがとう」と書かれた立て看板が…
実はこの場所は、右折の待機路線があるため、信号待ちの間に横の植え込みにごみを投げ捨てる人が後を絶たない…
たばこ、空き缶、ペットボトル、弁当ガラなど…
そして、看板のありがとうは、そういった状況を清掃してくれている多くの人たちの写真が掲載されており、「いつも清掃してくれてありがとう」という看板でした。
結果的に、植え込みを削って、コンクリートを打つことで、抑制せざるを得なかったということです。
自分くらいならいいだろうという考えが、結果的に緑を減らす。
一人ひとりがポイ捨てをしないという心掛けをすれば、なんともないことなのに…
←応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
黒い物体
今日は、社団法人観音崎自然博物館の臨時総会に行って参りました。
今博物館では公益社団法人の認定を受けるため定款の変更が行われています。
博物館の将来のため、メリットのある運営を目指して皆さん頑張っている所です。
今日は臨時総会だったので短時間で終わったため、駐車場のわきにある展望園地に上がってみました。
すると、見慣れない黒い物体が…
28サンチ榴弾砲というものらしいです。
遠くから見ると本物かと思うよううな存在感…
しかし安心あれ、木とペットボトルの蓋でできている模型です。
昔はこういった砲台が横須賀にも沢山あり、東京湾を守っていたのですね。
28サンチ榴弾砲は「坂の上の雲」(司馬遼太郎著)にも出てきますので、興味のある方は是非見に行ったほうがいいかもしれません。
景色を見ながら、過去の歴史について考えていると携帯が…
春日氏子会の会長からでした。
盟友 渡辺光一議員の地元 浦賀のお祭りで復興支援の手形を作っているから是非押しに来てくれというもの…
観音崎からも近いことから、そのまま直行
復興に祈りをささげる手形を押し、帰ってまいりました。
これから、また夜中まで一般質問に向けた勉強と原稿作成に励みます。
←応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
支部会議
こんにちは。西郷宗範です。
先ほどまで、自由民主党神奈川県横須賀市連合支部の執行部役員会に出席していました。
現在、私も支部副幹事長を仰せつかっておりますが、まだまだ駆け出しですので、田辺幹事長について勉強させて頂いております。
こういった政局であるからこそ、地方から力をつけて行かなければならないと、毎月の役員会でも積極的な意見が出て、支部の特性が生かせるよう頑張っております。
これまでは行なっていなかったような取り組み案も出ておりますので、今後の横須賀市連合支部にもご期待下さい。
←応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
カレー名刺
先日の神奈川新聞に引き続きタウンニュースでもカレー名刺を取り上げてもらいました。
先日お知らせした販売についても記載されています。ぜひご覧ください。
販売については100枚セットで2200円、50枚セットで1100円で横須賀商工会議所で販売しております。
また、YYポート横須賀でも販売をしております。
図柄は3種類。スカレーちゃんは人気がありそうなので早く売り切れてしまうかも…
←応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
全市一斉津波避難訓練
おはようございます。西郷宗範です。
先日の防災体制等整備特別委員会の資料で、全市一斉津波避難訓練実施予定状況が配布されておりますので、状況についてお知らせします。
横須賀市内362自治会のうち9月11日(日)に実施する自治会が113カ所、別日で実施するところが72カ所、高台等により不実施というところが86カ所、行事等により不実施というところが91カ所でした。
周知期間が短かったり、行事等の関係もあり3分の1程度の自治会しか当日参加できないのは残念ですが、通常の防災訓練等を別日で設定されている自治会も多いですので、自らの命は自ら守るという視点に立って、各自治会の防災訓練には多くの方が参加してもらいたいです。
現在、市民安全部で津波避難マップの配布や標高掲示を配布しているところで、自治会館や学校などの避難場所に今後掲示されていくことと思います。
また、9月11日(日)には防災行政無線で訓練開始の放送が入ります。聞き取りやすさなどは把握していただければと思います。
また、FMブルー湘南(78.5メガヘルツ)も協力していただきますので、そちらの方もお聞きいただければと思います。
詳細については、広報よこすか等をご参考下さい。
←応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント