Archive for the ‘議会’ Category

勉強になった本会議

2011-11-29

こんばんは。西郷宗範です。

今日の本会議は色々な面で勉強になりました。

まず、一柳洋議員の湘南論。

横須賀に湘南の名前がつく場所が多いことからの論議でしたが、中国の瀟湘八景になぞらえて、金沢八景という地名ができたということから、その南、横須賀北部から猿島あたりまでを湘南というという説でした。

これまで聞いていた「湘南」の名前の由来とは、また違う説。

しかし、そう言われてみればそうともとれる説です。

非常に興味深いです。

地名の由来というのは色々説がありますが、湘南についてはどこまでを湘南というかで、色々議論がされるところではありますが…

そして、もうひとつが鈴木真智子議員の不育症。

不妊症は知っていましたが、流産や死産を繰り返し生児を得ることができない病態や症候群を指す「不育症」というものがあるということでした。

流産や死産を繰り返すことで自らを責める方もおられます。

しかし、それは場合によってはこうした症例なのかもしれないということはなかなか気付かないものです。

研究も大分進んできているようなので、こうした症状で悩まれている方がいれば、ぜひとも検診を受けていただきたいと思います。

こうした新たなことを学べるのも、本会議の醍醐味です。

私も、色々勉強をして、よりよい横須賀を作るため研究していきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

第4回定例会

2011-11-29

おはようございます。西郷宗範です。

今日から第4回定例会。

今日の本会議では6人の一般質問があります。

特にベテラン6人の一般質問ですので、色々な面で勉強になります。

今日も一日頑張ってまいります。

傍聴希望の方は横須賀市役所R1階まで。

インターネット中継もありますので、そちらでもどうぞご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

パブリック・コメント手続き説明資料の訂正について

2011-11-29

こんばんは。西郷宗範です。

先日、市長会見で発表されたパブリック・コメント手続き説明資料「(仮称)横須賀市自治基本条例骨子(案)について」において、不適切な表現が含まれていたため、本日訂正されました。

該当箇所は上記資料の3ページ「3 検討経過」の中段で、あたかも自治基本条例検討特別委員会において、あたかも審査が終了しているかのような誤った表現がされていたことによるものです。

既に、骨子(案)をダウンロード等されている方は、再度ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

議事録

2011-11-28

こんばんは。西郷宗範です。

今日、第3回定例会の議事録が手元に届きました。

写真の薄い方が横須賀市議会本会議会議録…

今回の私の一般質問の議事録も載っています。

初めての議場での発言の議事録…

何となくうれしいものです。

そしてもう一冊の分厚い方…

委員会の会議録ですが、それにしても分厚い…

なんと、4.1㎝…

ページ数で1041ページありました。

そのうち4常任委員会で577ページ。

これは決算審議ですのである程度はわかります。

それに対して、防災体制等整備特別委員会が390ページととてつもない量です。

7月21日から9月12日までの8回分ですので、ある程度はあるとは思いましたが、こうしてみると凄いです。

会議録については市のホームページでご覧いただけます。

(現在のところ委員会議事録は第2回定例会までとなっており、順次公開されます。)

なお、私の一般質問についてはこちらをご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

議会日程

2011-11-28

こんばんは。西郷宗範です。

本日、議会運営委員会が行われ、第4回定例会の議事日程が決定いたしました。

会期は11月29日から12月14日までの16日間。

一般質問は、

29日(火)
1.井坂新哉 議員
2.ねぎしかずこ 議員
3.大村洋子 議員
4.一柳洋 議員
5.藤野英明 議員
6.鈴木真智子 議員
30日(水)
7.小林伸行 議員
8.角井基 議員
9.岩﨑絵美 議員

の順番となりました。

発言通告はこちらからご確認ください。

また、今回は議員提出議案等もあります。

詳細については横須賀市議会ホームページをご確認ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

議会モード

2011-11-28

おはようございます。西郷宗範です。

いよいよ明日から第4回定例会!

今日はその事前議会運営委員会です。

今回の一般質問予定者は9名。

その順番も決まります。

9名ということで、予備日使用の29日6名、30日3名の予定になっています。

本日の議会運営委員会は10時からです。

傍聴希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

実地訓練見学

2011-11-25

こんばんは。西郷宗範です。

今日は市役所閉庁後、大規模災害時における窓口サービス課等の業務執行に関する実地訓練が行われました。

マグニチュード7.2の三浦半島活断層地震が発生したという想定で、開庁時と閉庁時の2パターンが実施されました。

同時進行で、お客様の安全確認やシステムの安全確認、被災状況の確認など…

これまで行ってきた単純訓練とは違い、最悪の状況を設定したことによる課題など、まだまだ課題はあるでしょうが、先日の健康部と医師会の合同訓練や、本日の市民部の訓練など、市役所内部の訓練が変わってきているのは確かです。

今日も防災体制等特別委員会の委員が数人見学をし、対応状況を細かく確認させて頂きました。

今後の特別委員会の中で、反省点や改善点など結果報告があるとは思いますが、取り急ぎご報告させて頂きました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

昨日の特別委員会で感じたこと

2011-11-23

こんにちは。西郷宗範です。

昨日の防災体制等整備特別委員会は、以前委員会要求した資料についての審議でした。

主に町内会館や児童施設の耐震化…

推定の部分で判断している所もあるので一概には言えませんが、町内会館等は昭和初期などに立てられた古い建物も多く、まだまだ耐震化されていないところも多くあります。

費用がかかる話ですので、耐震化を進めるというのはなかなか難しい点も多くありますが、いざ大地震などが発生した場合は、建物が建っていても中に入るときは十分点検をしてから入ることが必要だと思います。

また、町内会館にいったん集合して避難することを推奨している自治会は、救急箱や旗など、入り口近くに置いて、なるべく中に入らず荷物が取り出せるようにすることも検討しなければいけないかもしれません。

また、午後から土木部が先日行った訓練では、改めて行ってみてわかった不都合点なども見つかったようで、特に情報の入手などは、その媒体の状況によって大きく左右される点が多いようにも感じました。

常日頃の訓練の中から、不具合点を見つけ、自治会内部で話し合うことで、より多くの人命が救われることもあります。

自助はもちろんのこと、共助についても、身近なところから直していくことが必要ではないでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

防災体制等整備特別委員会

2011-11-22

おはようございます。西郷宗範です

今日は10:00より防災体制等整備特別委員会です。

今日の審議は、市民部、こども育成部、教育委員会、市民安全部で、町内会館等の耐震化などについて審議されます。

安全・安心のまちづくりに向けて、より掘り下げた内容で審議したいと思います。

傍聴希望の方は、横須賀市役所9階議会事務局まで。

インターネット中継もございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

いよいよ第4定例会へ

2011-11-21

おはようございます。西郷宗範です。

今日は、第4定例会の事前議会運営委員会です。

今回の審議事項や一般質問の予定者なども報告があります。

傍聴希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。

時間は10時からです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.