Archive for the ‘横須賀市’ Category
第63回横須賀菊花大会
こんばんは。西郷宗範です。
11月3日から市役所前公園で第63回横須賀菊花大会が開催されています。
横須賀菊友会の会員の皆さんが丹精込めて作った聞くの数々…
600点近く展示されています。
菊の育て方は結構手がかかるそうです。
特に今回展示されて、賞をとっているような作品…
相当手がかかっていることでしょう。
よく見てみると賞をとっている作品とその他の作品…
微妙な差ですがやはり違います。
皆さんも隅々まで比べてみてはどうでしょうか。
違いが分るかもしれません。
また、明日11月6日(水)10時から15時30分までは茶道裏千家淡交会の皆さんによる野点(1人200円)
明後日11月7日(木)13時からは先着500名様に菊苗を無料配布するそうです。
なお、菊花大会は11月15日まで行っています。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
Amazing Grace
こんばんは。西郷宗範です。
きょう(日付が変わって昨日ですが)は第54回明治大学マンドリンコンサートへ行ってきました。
年1回横須賀で開催されるコンサート…
何度か行っていますが、ゲストをお迎えしての今の形式をきちんと聞くのは初めて…
特にきょうのゲストは地元横須賀出身の渡辺真知子さん…
10年ほど前に横須賀芸術劇場で行われたコンサートに行って以来の生の歌声です。
いや~、やはり声量がありますね…
「迷い道」や「かもめが翔んだ日」、「ブルー」など有名な曲のほか、最新アルバムの中から「歌って歌って恋をして」などを熱唱してくださいました。
中でも、「Amazing Grace」は感動もの…
最近では故本多美奈子さんの歌った「Amazing Grace」の印象が強くなっていますが、元々は讃美歌…
病身で歌った本多美奈子さんの歌声とその歌詞の意味がラップして印象的なのかもしれません。
実はこの作詞をしたジョン・ニュートンは若いころ奴隷貿易に携わっていました。
以後、船を降り、牧師になった彼は黒人奴隷貿易に関わったこと悔恨し、それにも拘らず赦しを与えた神の愛に対する感謝をこめてこの「Amazing Grace」を書いたといわれています。
そんなジョン・ニュートンに影響を受けたイギリスの政治家ウィリアム・ウィルバーフォースの半生を描いた映画のタイトルも「Amazing Grace」…
このウィリアム・ウィルバーフォースの半生を見ると、奴隷制に反対しその生涯、政治生命を費やした彼の生きざまは我々政治家が見習わなければならない点かもしれません。
少し話がそれてしまいましたが、そんな情景が浮かんでくるような素晴らしい歌声…
先日の三宅3曹の「祈り~a prayer」といい今週末は素晴らしい歌声を聞けたことに感謝です。
と、渡辺真知子さんの話ばかりになってしまいましたが、もちろん明治大学マンドリン倶楽部の演奏も素晴らしかったです。
楽しい時間を過ごさせていただきました。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
第28回成人ソフトボールリーグ
きょうは第28回横須賀市長・横須賀市議会議長・横須賀商工会議所会頭杯争奪成人ソフトボールリーグの閉会式…
昨日雨が降ったため心配しましたが、きょうは曇りながらも試合には全く影響なし…
さすが決勝だけあって、白熱した試合が繰り広げられました。
昨年から今年にかけては横須賀のソフトボールも素晴らしい成績を収めています。
昨年、少年ソフトボールではチーム「横須賀」が全国大会三連覇…
そして、女子ソフトボールチーム「湘南なでしこ」は50歳以上の全日本エルデストソフトボール大会で昨年に引き続き2連覇と好調です。
成人ソフトボールも高齢化やチームの合併などにより参加チーム数の減少などもありますが、皆さん元気いっぱいです。
グラウンドの減少などにより試合期間が長くなってしまいますが、また来期に向けていろいろ頑張っていかないといけません。
スポーツ振興にも力を入れなくては…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
第11回観音崎フェスタ
こんばんは。西郷宗範です。
明日、11月3日(日)は第11回観音崎フェスタです。
観音崎フェスタといえばガリバー…
なぜガリバーかというとガリバーのモデルがウイリアム・アダムス(三浦按針)といわれており、ガリバーが上陸したザモスキが観音崎といわれているからです。
ちょうどANJINプロジェクトも発足したばかり。
NHK大河ドラマになれば、ガリバー旅行記との関連性も出てくるのでしょうか…
観音崎とガリバーの関係はよこすか未来塾さんのwelcome to Gulliver Returnsに詳しく書いてあります。
さて、観音崎フェスタはガリバーだけではありません。
その他模擬店やアトラクションなども満載です。
舞台アトラクションにはなんとアイドルユニットが2組も登場
「Aell.」と「青春トロピカル丸」の2組が横須賀にやってくるそうです。
また、近隣施設でも無料開放などが行われていますのでぜひ行ってみてはいかがですか。
観音崎フェスタの詳細はここヨコで!
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
久里浜駐屯地創立63周年
きょうは先日告知した陸上自衛隊久里浜駐屯地創立63周年記念行事に行ってまいりました。
久里浜駐屯地は警察予備隊総隊学校、保安大学校、防衛大学校と変遷し、通信学校として現在に至っています。
戦後初めての駐屯地として63年の歴史を刻んできたわけです。
元々は昭和13年に海軍通信学校として開設され、戦後米軍が使用したことを考えると、この場所に関わる歴史はさらに長いものになるのですね。
曇り空の中始まった記念行事…
そんな天候でも多くの方が訪れていました。
観閲行進は相変わらず素晴らしく、また迫力もあります。
また、防衛大学校生徒によるファンシードリル…
自衛隊で見るドリル展示は男性の印象がありましたが、防衛大学校の場合、女性も数人入っています。
フォーメーションの取り方はさすがという感じです。
そして訓練展示、あいにく直前に雨が降り出しましたが陸上自衛隊ヘリコプター OH-1(ニンジャ)も登場し迫力の訓練展示でした。
あんな近距離で見れるというのはめったにないですし、実際、自衛隊員でもあれだけ低空で飛ぶ状態を見ることは少ないそうです。
素晴らしい経験をしました。
地元の自衛隊として、これからも応援していきたいと改めて感じた日でした。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
自衛隊記念日
こんばんは。西郷宗範です。
きょう11月1日は自衛隊記念日です。
防衛庁及び自衛隊の発足日は7月1日…
なんでと思いますが、台風などの自然災害の多い季節は自衛隊の出動が予想されるためにこの時期を避け、11月1日としたそうです。
今年の状況も見ていると、この時期も厳しくなってくるのかなと感じてしまうところですが…
さて、きょうは海上自衛隊横須賀地方総監部の自衛隊記念日行事が田戸台分庁舎で行われました。
田戸台分庁舎は100周年を迎えるそうです。
きょうは100周年を記念して式典開催前に100周年記念銘板の設置式が開催されました。
大正ロマンを感じさせるような建物が魅力的です。
今日の記念日行事では驚くことが…
次第を見ていて、ふとミニコンサートの欄を見ると独唱三宅3曹とあるではないですか…
3等海曹 三宅由佳莉さんは東京音楽隊に初のヴォーカリストとして配属され、今年の8月にデビューアルバムをリリース。
オリコンのクラッシックチャートで1位をとった逸材です。
きょうは間近でその歌声を聴くことができました。
最初は「祈り~a prayer」…
東京音楽隊隊長が作詞・作曲した東日本大震災の歌です。
そして、三宅3曹を有名にした曲です。
その他、椿姫から「乾杯の歌」とふるさとを熱唱されました。
と、ここだけに注目していたわけではありません。
ピアノの太田紗和子2等海曹の演奏も素晴らしかったです。
ショパンの軍隊ポロネーズと雨だれの前奏曲を演奏されました。
雨だれの前奏曲は父の思い出の曲とよく聞かされていましたので、私もCDを持っていますが、生演奏は初めて聴きます。
ショパンの聞いた雨音が聞こえるような演奏でした。
きょうは非常にいい機会をいただいたと思います。
第121回どぶ板バザール
こんにちは。西郷宗範です。
11月2日(土)から11月4日(月・祝)まで第121回どぶ板バザールが開催されます。
今回もドブ板屋台村やストリートパフォーマンスなど楽しいイベントのほか、恒例の100軒以上のフリーマーケットも出店されます。
また、ヨコスカドブイタステーションでは前回から登場したDOBUITAミリメシよこすか海軍カレーやDOBUITAよこすか海軍カレーチップスなども販売しています。
もちろん横須賀海軍カレーもお忘れなく…
横須賀のアメリカンな雰囲気をどぶ板通りで堪能してみてください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
たまゆら素敵な食べ歩きⅡ最終日
こんばんは。西郷宗範です。
たまゆら素敵な食べ歩きⅡもきょうが最終日…
2件残っていたのですが、さすがに短時間で2件食べるのは無理…
ということで、視察前に1軒は妻にお願いし、私は視察から帰宅するや早速食べ歩きへ…
妻が行ったのはYOKOSUKA Shell…
もふもふももねこ様カレープレート
とってもおいしかったということで、私も食べたかった…
そして私はウッドアイランドさんへ…
ちひろの新作ぬいぐるみカレー
ちょっと顔がかわいらしくなってる…
しかし、カレーはウッドアイランドの昨年横須賀おみやげコンテスト銀賞を受賞したキーマカレー…
ちょっと辛めのキーマカレーが非常においしかったです。
なんとか2枚のポスターも手に入れることができました。
たまゆらデザインのカレーは食べられなくなりますが、各店のカレーはいつでも食べられます。
いつもの食べ歩きにぜひ横須賀へ!
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
下関市上下水道局
こんばんは。西郷宗範です。
会派視察の最終日は下関市上下水道局…
下水道使用料及び水道料金の改定についての視察です。
横須賀市もいよいよ来年の10月に下水道料金の改定を予定しています。
そこで、今後の審議をスムーズにするため料金改定に至った経緯、改定率の算出方法、市民への周知方法及び時期などを調査しました。
下関市は平成20年6月に下水道料金を改定また平成23年4月には水道料金を改定しました。
平均改定率は下水道料金が18.08%、水道料金が15.08%…
かなりの上げ幅です。
視察に伺うまでは市町村合併や高度処理化による設備投資などが増えたのかと考えていました。
しかし、下関市では下水道料金の改定はそれまで4年ごとに行っており、その上げ幅は同様の20%前後…
目的は一般会計からの繰り入れを減らすことだそうです。
そして、本来であれば昨年も値上げの予定でしたが、水道料金が平成8年の値上げ以来15年ぶりに値上げされたばかりということもあり、据え置きとなっています。
周知については意外と短期間で行われていたのが印象的です。
これには普段からどれだけ下水処理などに費用がかかっているかということを周知していることなどが影響しているようです。
上水道にしても下水道にしても我々が生活するために必要不可欠なもの…
どのように処理され、どれくらい費用がかかり、資金がどれくらい不足しているのか…
常日頃から市民に周知することも必要です。
今後はぎりぎりまで改定をせず、大幅な改定をするよりは、定期的な見直しというのも視野に入れておかないといけないかもしれません。
きょうは目的とした内容よりもさらに踏み込んだ質疑を取り交わし、いろいろと参考になる点が多くありました。
詳細については報告書で…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
尾道空き家再生プロジェクト
きょうは尾道市を視察しました。
横須賀と同じように谷戸を抱える尾道市…
昨年、我々は空き家等の適正管理に関する条例を制定しました。
しかし、単純に条例で管理するだけではなく空き家をどのように対策していくかも重要です。
そこで、尾道市の空き家バンクと同市NPO法人空き家再生プロジェクトの取り組みについて視察しました。
まず、空き家バンクですが、尾道市の空き家バンクは平成14年に開始されましたが、平成19年までにあまり効果が見られないことから空き家の実態調査を行い、平成21年からNPO法人と組んで新たな空き家バンク制度を開始しました。
この事業では単に行政とNPOだけではなく宅地建物取引業協会も連携し、協働での事業となっています。
これにより今まで居住者が見つからなかった物件も1年間で20件も見つかるなど飛躍的に伸びたそうです。
空き家バンク制度は多くの市町村で行っていますが、NPOとの協働事業というのは珍しいケースかもしれません。
特に尾道市は下水道の普及率が低く、いまだに汲み取り式のトイレという物件も多いそうですが、それでも居住者が見つかるというのは町の魅力もあるのかもしれません。
そして、古くから暮らす住民と新たに居住しようという住民の間の取り持つのがNPO法人のようです。
これには、NPO法人が取り組んできた空き家再生プロジェクトも大きく関わっているように感じました。
空き家再生プロジェクトは単に空き家を再生するリフォームやリノベーションとは違い、市民の憩いの場の提供や新たに暮らそうという方への尾道のくらしのサポートとなる場を提供しています。
こうした事業が、空き家バンクを利用する人たちの助けになっているのかもしれません。
横須賀ですぐに取り組める事業ではないかもしれませんが、行政だけでなく民間活力も利用した事業として非常に参考になりました。
詳しくは報告書で…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント