Archive for the ‘横須賀市’ Category

子ども・子育て関連3法勉強会

2013-05-09

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは幼稚園の園長先生クラスの方々と子ども・子育て関連3法の勉強会を開催しました。

昨年から何度か勉強会は行っていますが、やはりこの法律は複雑でわかりづらい…

さらに勉強をしないと難しいところです。

それにしても、きょうは幼稚園の園長さんたちの考え方が分ったのは良かったです。

それは単純に法律の件ではなく、子どもたちのことについてです。

幼稚園の先生方は本当に子供たちの将来を考えてくれているのだなと改めて感じました。

特に感銘を受けた言葉は、「幼児教育の質を考えて欲しい」ということと、「子どもたちにとって何が一番いいことかを第一に考えて欲しい」という言葉です。

我々が活動する上でも、目先にとらわれず、将来を見据えて考えていかなければいけないというのを念頭には置いておりますが、それ以上に20年後、30年後を見据えて教育をされているのだと感じました。

特に幼稚園や保育園の時期というのは人格形成のうえでも重要な時期です。

子どもたちがどういう大人になっていくのか、将来を見据えて考えてくれているのが非常に感じられました。

横須賀の幼稚園で育った私も、先生たちが考えてくれた将来像に見合っているのか…

改めて考えさせられました。

幼児教育の重要性を再認識し、これからも将来のよこすかを担ってくれる子どもたちのために頑張りたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

ヴェルニー記念館展示解説

2013-05-08

こんばんは。西郷宗範です。

みなさんはヴェルニー記念館をご存知ですか。

JR横須賀駅から海に向かっていくと、ヴェルニー公園の入り口の左側にかわいらしい建物があります。

ここには横須賀製鉄所で使われていたスチームハンマーが展示されています。

このスチームハンマーは日本国内に現存するものとしては最古のものの一つでだそうです。

そして、国指定重要文化財等でもあります。

日本の近代化事業にも大いに貢献した貴重な一品です。

そんな展示品の解説を5月12日(日)の10時30分から12時まで行ってくれます。

普段何の気なしに見ている展示品も、解説があるとより深く学ぶことができそうです。

よこすかカレーフェスティバルに行く前に少し歴史を学んでみてはいかがですか。

ちなみに、これからの暑い季節、横須賀線の待ち時間に涼みながら立ち寄ってみるというのもお勧めです。

展示解説の詳細はこちら

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

第58回馬門山海軍墓地墓前祭

2013-05-07

こんばんは。、西郷宗範です。

5月11日(土)に馬門山海軍墓地墓前祭が開催されます。

実はこの催しに関しては私はまだ参加したことがないのです。

例年行われている行事ではありますが…

ちなみに本市に関係のある戦没者や戦争犠牲者のめい福と恒久平和を祈る行事です。

入場は自由です。

と書いてありますが、案内があったかどうか…

今年も、別の会合があるため参加できないかもしれませんが、一度は参加してみたい行事です。

お時間のある方はぜひどうぞ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

よこすかカレーフェスティバル2013

2013-05-06

こんばんは。西郷宗範です。

ゴールデンウィークも終了…

明日からはまたいつもの生活が始まります。

でも、まだゴールデンウィークの余韻を楽しみたいという方には今週末に行われる「よこすかカレーフェスティバル2013」…

5月11日(土)、12日(日)に三笠公園で開催される横須賀カレーフェスティバル2013…

毎年多くの方が訪れ、売り切れ続出…

今年も市内16店のバイキング参加店舗があり、4種類のカレーを一度に楽しむことができます。

また、5月11日には新企画!全国ご当地カレーグランプリも開催です。

カレーライス以外にもカレーパンやお惣菜などの店舗も出店…

辛党のためのHOTカレーコーナーと新企画もたくさん…

野外ステージや大道芸などおなじみの企画もございます。

ぜひ、ゴールデンウィークに遊び足りなかったという方はよこすかカレーフェスティバル2013へGO!

連動企画として5月8日(水)、9日(木)のよこすかカレーバルもよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

包丁供養大祭

2013-05-05

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは走水神社で包丁供養大祭が開催されました。

昭和47年11月6日に走水神社に建立された包丁塚…

その後、毎年5月に供養祭を開催し、5年に一度大祭を開催し、今年は40周年を迎えました。

この包丁供養祭には県内各所から調理にかかわる方々が来られます。

なぜ走水の地に包丁塚が建立されたかというと…

日本武尊らが上総へ渡航の際、走水の御所ヶ﨑の小庵で海上の風波が治まるのを待っていました。

この小庵の主は、何かと日本武尊たちの世話をしていましたが、ある時、蛤の膾を食膳に供え献じたところ、とても喜ばれて、小庵の主に大伴黒主(おおとものくろぬし)という名を与え、都に帰る際に連れて行かれたと伝えられているそうです。

これは「三浦古尋録」に記載されているということです。

包丁塚建立には様々な候補地があったようですが、この話に基づき走水の地に包丁塚が建立されたそうです。

式典は厳かに行われ、雅楽奉納や四条古流包丁式、居合 剣舞 試し切り奉納なども行われました。

  

四条古流包丁式は昨年もご紹介しましたが、手を使わずに魚をさばく伝統の包丁式です。

ことしは席が近かったこともあり、じっくりと見せていただくことができました。

こうした伝統的な文化が横須賀で行われていることを誇りに思い、また、伝統文化を守っていくことも我々の務めであると改めて感じさせられます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

盲導犬募金

2013-05-04

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは第119回どぶ板バザール…

昨日も大変多くの方が訪れていたようですが、きょうもかなりの人出…

飲食店は長蛇の列で大変なにぎわいでした。

写真は夕方に撮ったので大分人も少なくなってきていますが、昼過ぎごろは歩くのも大変なくらいの人通り…

そんなどぶ板バザールの近隣できょうは横須賀みかさライオンズクラブの盲導犬育成募金…

多くの方にご協力いただきました。

いつもより子ども連れが多く、今回初挑戦のバルーンアートで盲導犬ならぬ犬のバルーンアートを作成…

(写真を撮り忘れた :cry:

さすがに100個近く作ると、指先がつかれました…

通常は風船だけなのですが、たまには趣向を変えてみてはということで挑戦してみましたが、なかなか好評のようでした。

次はもう少し違うものも作ってみようかな…

ということで、ご協力いただいた方々、ありがとうございました。

きょうは盲導犬PR犬の「ほの」ちゃん(3歳)も一日頑張りました。

最後は少しお疲れ気味でしたが、カメラを向けるとハイポーズ :-D

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

よこすかカレーバル

2013-05-03

こんばんは。西郷宗範です。

ゴールデンウィークも真っ盛り…

きょうの天気はまさに行楽日和…

横須賀に訪れている人も多いように感じます。

横須賀美術館へ行ってきましたが、透き通るような空気の中、千葉や横浜などがきれいに見えました。

どぶ板バザールやふじまつり、武山つつじ祭りに、湘南国際村フェスティバルといろいろなイベントも目白押し…

横須賀でいっぱい楽しめそうです。

さて、きょうのお知らせはゴールデンウィークが終わるとすぐ、5月8日(水)、9日(木)に行われる「よこすかカレーバル」…

3枚つづりのチケットでカレーを食べ歩く企画です。

そう、ちょい呑みのカレーバージョンです。

もちろん5月11日(土)、12日(日)に行われるカレーフェスティバル2013との連動企画…

チケットを購入するとカレーフェスティバルで行われる「全国カレーグランプリ」の一般審査員参加資格(抽選で2名)、または毎年大好評のよこすか海軍カレーバイキングのファストパス(抽選で10名)が当たるチャンスも!

万が一、2日間で食べきれなくてもよこすか海軍カレーバイキングでチケットを使うことができます。

2000円で3軒ですからお得なこと間違いなし…

ぜひ、よこすか海軍カレーフェスティバルを前にカレー三昧といってみてはいかがですか。

詳しくはここヨコで…

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

武山つつじ祭り

2013-05-02

こんばんは。西郷宗範です。

情報をアップしていると思ったらしておらず、直前の情報になってしまいました。

明日5月3日(金・祝)から5月5日(日・祝)まで武山山頂で「武山つつじ祭り」の開催です。

武山山頂の約2000ボンのつつじが見ごろを迎えています。

児童スケッチコンクールやフラダンスなどのイベントも開催されます。

そして、スケッチコンクールの提出作品は6月1日から30日まで西コミュニティセンターに掲示されるそうです。

ぜひたくさんのつつじのお花見と武山ハイキングを楽しんでみてはいかがですか。

なお駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

美術館ボランティア企画イベント「海風の道を彩ろう」

2013-05-02

こんばんは。西郷宗範です。

明日、5月3日(金・祝)に横須賀美術館でちょっと面白い企画が行われます。

横須賀美術館プロジェクトボランティア「すかび隊」が企画した「海風の道を彩ろう」です。

海の広場に張った大きな透明ビニールのキャンバスに、あなたの海のイメージを描く企画です。

透明ビニールのキャンバスですから、描いたイメージの向こうには本物の海が透けて見えるのです。

ちょっと面白い企画ですね。

イベント終了後は、作品は海の広場にそのまま展示され、ゴールデンウィーク中に楽しめるそうです。

どなたでも参加できるそうですので、ぜひ遊びに行ってみてはいかがですか。

また、現在「街の記憶 写真と現代美術でたどるヨコスカ」が開催中です。

戦後以降のヨコスカの街や人をテーマとした、すぐれた写真、現代美術が紹介されていますので、併せてご覧いただきたいと思います。

横須賀の魅力が写真や絵から伝わってくるのではないでしょうか。

「街の記憶 写真と現代美術でたどるヨコスカ」は4月27日(土)~6月30日(日)までの開催です。

インターネット割引券はこちら

ゴールデンウィークは横須賀美術館で…

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

空飛ぶ広報室

2013-05-01

こんばんは。西郷宗範です。

TBSで日曜9時に放送されている『空飛ぶ広報室』…

「阪急電車」や「図書館戦争」でおなじみの有川浩氏の同名小説のドラマ化なのですが、題材が航空幕僚監部広報室…

つまり、航空自衛隊の広報室のお話です。

内容自体はTBSのホームページをご覧ください。

『空飛ぶ広報室』が発刊されてから、航空自衛隊のホームページも「空飛ぶ広報室」と改名されたくらいですから航空自衛隊の力の入れようも半端ではない…

もちろん撮影に全面協力…

そして、ホームページにはドラマについての裏話なども記載されています。

ぜひ、航空自衛隊ホームページ「空飛ぶ広報室」も御覧ください。

自衛隊機などもかなり登場しますので、航空ファンにも見逃せない作品なのではないでしょうか。

横須賀には武山に第1高射群第2高射隊がありますが、飛行隊があるわけではないので航空機を見ることはほとんどありません。

一度見てみたい気もします。

防衛議員連盟の一員でもありますし、このドラマについても応援していきたいと思います。

ちなみに、5月5日(日)の放送では横須賀にある防衛大学校が登場します。

まだ見ていない方はぜひこの機会に見てはいかがですか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.