Archive for the ‘横須賀市’ Category

横須賀の海岸線は魅力がいっぱい

2013-05-18

おはようございます。西郷宗範です。

我が家の前の道路は時間帯通行止めのため、朝の駅頭活動などが終わると、駐車場までの進入ができません。(警察で通行許可書をとればよいのですが、年に数回もないので今のところ申請してません)

ということで、入れるまでの数十分、近隣散策などをしたりします。

 

ということで、先日朝の活動の後、きょうからのローズフェスタを見越して、バラの現状を見に行ってみました。

今が一番見ごろかもしれません。

わざわざ行くだけの価値があるかも…

と、バラに気を取られていると海上に潜水艦が…

ちょうど出港だったようです。

なかなか動いている潜水艦って見ること出来ないんですよね…

それも新型…

ちょっと得した気分です。

 

まだ少し時間が…

たまには海釣り公園でも見てみるかと思い寄ってみると、すでに何人かの釣り人が…

見ている前で、二人の人がつり上げていました。

お一人がイワシ、もう一人は結構大きいイシモチかと…

朝の公園もいいですね…

また時間のあるときに行ってみます。

横須賀の海岸線は魅力がいっぱいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

明日は献血奉仕です

2013-05-17

こんばんは。西郷宗範です。

明日5月18日(土)は横須賀みかさライオンズクラブの今季最後の献血奉仕です。

横須賀みかさライオンズクラブでは年3回の献血のお手伝いをさせていただいています。

横須賀中央駅前Yデッキ下で10時から16時受付で行いますので、お近くをお通りの際はぜひご協力お願いいたします。

また、盲導犬募金も併せて行っていますので、こちらもぜひご協力お願いします。

私も朝から午後2時過ぎまでおります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

シコ刺しとは

2013-05-16

こんばんは。西郷宗範です。

先ほど書いたブログでシコ刺しとは?という質問をもらいました。

シコ刺しとはシコイワシのお刺身のことです。

それではシコイワシとは…

カタクチイワシの別名で地方によって異なるようです。

ヒシコイワシ、シコ、シコイワシ、田作り(タヅクリ)、五万米(ゴマメ)、背黒鰯(セグロイワシ)、狼鰯(オオカミイワシ)、脹眼(ハンガン)、金山(カナヤマ)、丸(マル)、ヒラレ、泥目(ドロメ)、ドロイワシ、ママゴ、エタレ、クロタレ、シラス、タレクチ、チリメン、タレ、ホオタレ、ホホタレ、ホウタレ、ブト、コシナガ、カエリ、カクハリなどの別名があるようです。(ウィキペディアより抜粋)

カタクチイワシは鮮度が良くないと刺身にはできません。

痛みも早いため入手も限られます。

ということは、カタクチイワシの漁を行っている漁港の近くでしか食べられない代物…

神奈川県内の太平洋岸沿岸ではシラス漁が盛んですから、カタクチイワシの漁を行っているところもあるかもしれませんが、シコ刺しが食べられるお店があるのは横須賀ならではなのかもしれません。

(シラスは主にカタクチイワシの仔魚ですから)

最近、生シラスなど人気ですからね~。

横須賀ホッピーとコンビでシコ刺し人気も出てくるかも…

シコ刺しをプロデュースする人はいないのだろうか…

 

ちなみに、先ほどのブログの表現が悪かったのか、シコ刺しはお豆腐屋さんで売っているもの?とも聞かれましたが、魚なのでお豆腐屋さんには売ってはおりません。

あしからず…

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

横須賀ホッピー

2013-05-15

こんばんは。西郷宗範です。

先日、某飲食店に行くと「横須賀ホッピー」なる張り紙が…

一緒に行った方が「横須賀ホッピーは普通のホッピーとは何か違うの」と聞くと、「キーンと冷えたグラス、冷えた焼酎、冷えたホッピーの”3冷”がそろったものが横須賀ホッピーです」と説明されました。

その時は単に横須賀をつけただけかと思っていましたが、きょう市役所内で「横須賀中心市街地店舗マップ」をもらってくると、「横須賀ホッピー」の文字が…

そこに書いてある説明を読むと、

『戦後、ビールの代用品として進駐軍をはじめ横須賀でも流行したホッピー。今でも多くの店で提供しています。「横須賀ホッピー」の鉄則は、キーンと冷えたグラス、冷えた焼酎、冷えたホッピーの”3冷”と焼酎は120ml以上です。氷は入れません。ホッピー、湯どうふ、シコ刺しは、横須賀の定番です。』(以上、横須賀中心市街地マップより引用)

と記載してあります。

確かに、他市で飲むホッピーは普通のジョッキに氷が入っています。

冷えたホッピーではあるものの、ジョッキや焼酎は常温というところが多いかと…

マドラーでかきまぜる、かきまぜないで議論になることはありますが、大事なところを忘れていたかも…

横須賀ホッピー、奥が深そうです。

そして、最後の湯どうふとシコ刺し…

市内には結構おいしいお豆腐屋さんも多いですし、シコ刺しは最高!

シコ刺しを楽しみにお店に行って時化で刺身にできるのがなかったなどというと、残念さが倍増する一品です。

ぜひ、一度、横須賀ホッピーと湯どうふ、シコ刺しを楽しんでみてはいかがですか。

ちなみに横須賀中心市街地店舗マップは市役所庁舎内などにありますので探してみてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

2013年春のローズフェスタ

2013-05-14

こんばんは。西郷宗範です。

さて、いよいよバラの季節がやってまいりました。

ヴェルニー公園のバラも3分咲きから満開のものまで一杯…

そして、5月18日(土)からは「2013年春のローズフェスタ」です。

130種類2000株のバラが咲き誇ります。

5月18日(土)、19日(日)はイベントも開催…

飲食物販売やバラの人気投票、バラ苗やバラグッズの販売など…

バラの音楽祭も開催です。

バラに囲まれ洋風あずまや前での様々な音楽が楽しめます。

もちろん無料で楽しめますよ…

そういえば皆さんはどんなバラが好きなのでしょうか?

やはり大輪の赤バラ?

ちなみに私は普通のバラなら朱色の「クリスチャンディオール」…

いかにもバラらしい感じで好きです。

変ったものではつるバラの「サマースノー」や「カクテル」

サマースノーの夏に生える白色は見事です。

夏咲なのでこの時期にしか見れませんが…

カクテルの赤から黄色へのグラデーションは最高です。

一重咲きという珍しさも人気です。

と書きましたが、ヴェルニー公園にはありませんのであしからず…

クリスチャンディオールはあったかな?

いつかは入れて欲しいですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援お願いします。
にほんブログ村

議会人事

2013-05-13

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは議会人事を決める臨時議会でした。

きょう決まった人事は、

議長 板橋衛議員

副議長 矢島真知子議員

その他、神奈川県内広域水道企業議会議員、神奈川県競輪組合議会議員、神奈川県後期高齢者医療広域連合議会議員などです。

また、農業委員や監査委員も決まりましたが、後日市長から辞令をもらい正式になります。

ちなみに、私はというと今回は少し役職が多いです。

議会運営委員会委員

総務常任委員会副委員長

予算決算常任委員会理事会委員

議会報告会等準備会会員

議会IT化運営協議会委員

そして、会派(新政会)では幹事長を仰せつかりました。

(予算決算常任委員会理事会委員と議会報告会等準備会会員は常任委員会の副委員長になると就任することになります。)

慣れるまでは少し忙しそうですが、先輩方も通ってきた道なので精力的に頑張りたいと思います。

明日も議会運営委員会、議会IT化運営協議会、議会報告会等準備会が開催。

ふと気付くと全部委員…

明日も頑張ります!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

子どもたちの未来のために

2013-05-12

こんにちは。西郷宗範です。

きょうは子どもに関する行事が多くありました。

まずは三春町のやまざき学童クラブの運営委員会…

2008年に学童に通う子どもたちが多くなったことから、学童保育あすなろと山崎学童あおぞらクラブに分割しそれぞれ運営してきましたが、この4月から人数の減少に伴い、再び合併、やまざき学童クラブとして改めてスタートを切りました。

そして、きょうは年度初めの運営委員会です。

二つが合併することで人数は増えますが、経費面などで厳しくなってくる点もあるようです。

以前から父兄の方からはいろいろアドバイスをいただいていますが、単純にこのほうがよいのではと考えても、必ずしもメリットだけではないようです。

 

そして次はよこすか子育て教育フェアへ…

そういえば、このイベントをみなさまにお知らせするのを忘れていたような…

申し訳ありません。

先日も子ども・子育て関連3法の勉強会でご一緒させていただいた横須賀市私立幼稚園協会の園長さんの幼稚園がそれぞれの特色を出して様々な紹介ブースを出しています。

毎年このイベントにお伺いすると、それぞれの園の特色が分るほか、様々な取り組み、先生たちの熱心さが伝わってきます。

きょうそれぞれのブースを見て目に付いたのが、避難訓練の取組みや避難経路といった記載が多くありました。

子どもたちの安全を考える上で、非常に大切な取り組みです。

防災の意識はやはり子供のころに身につけるのが一番です。

釜石の奇跡などもありますが、子どもたちが率先して避難意識を持つことでより多くの方が助かることもあるかもしれません。

きょうのイベントでは、先日お世話になった新極真会木元道場の皆さんの演武もあり、見事な演武を見させていただくことができました。

 

続いて、横須賀市学童保育連絡協議会の総会…

基調報告として横須賀市学童保育連絡協議会会長から市内学童保育の現況や要望事項などをお聞きしました。

また、横須賀市学童保育指導員会からは指導員側からみた問題点などもお聞きすることができました。

そして、加盟学童クラブの紹介では、合併したやまざき学童クラブの会長と今期から学校の一室に学童クラブを置くことができた浦郷学童クラブ会長のお話…

やまざき学童クラブについては上記に記載した内容を詳しくお話しされました。

浦郷学童クラブについては、小学校の一室を借りることができたことは良かったと多くの方たちが考えていましたが、一方で移転時に想定されていなかった費用が多くかかったことを聞かされ、我々の認識不足を実感させられました。

まだまだ、我々が考える以上に現場での問題点もあるのではないかなと感じさせられます。

もっと、いろいろな方からお話を聞き、子どもたちの未来を考える施策や条例などを考えていかなければいけません。

まだまだ知らないことが多そうです。

 

きょうは主だった行事が子どもに関するものが多かったですが、昨日雨で人数の少なかったよこすかカレーフェスティバルも忘れてはいけません。

昨日は雨の中7千人の方が来場、きょうは速報値で3万3千人の方が訪れたようです。

私も合間に伺い、2杯ほどカレーを食べてきました。

今年のがしてしまった人は来年ぜひお越しください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

残念

2013-05-11

こんにちは。西郷宗範です。

きょうはよこすかカレーフェスティバル2013です。

あいにくの雨で人もまばら…

例年カレーを食べれないのできょうはチャンスと思い、仕事の一段落した3時過ぎに三笠公園に立ち寄ると、きょうは3時までで終了したそうです。

残念…

昼ご飯をカレーにしようと思っていただけにそれはひとしお…

雨に加えて、風も強くなってきたため危険と判断し、早めの終了になってしまったようです。

それでも、帰りがけにまだ何組かのご家族連れがカレーフェスティバルに向かうご様子…

アナウンス表示などがあればいいのにと思うところもありましたが…

きょうは速報値で7千人ぐらいの入場だったようです。

明日は晴れ予報…

きょうの反動で多くの方が訪れそうです。

早目のご入場をお勧めします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

艦上レセプション

2013-05-10

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは昨日に引き続き、海上自衛隊練習艦隊の艦上レセプションに参加しました。

艦上レセプションでは40名の隊員の方々が参加し、市内の各界の方とお話をされ、いろいろな知識を学ぶ場も兼ねています。

5名の隊員の方が代表してお話をされましたが、今期退官する海上自衛官の父親に代わり、この練習航海の任務を完了し、立派な海上自衛官として任務に就きたいという方もいらっしゃいました。

議員の場合、2世3世がとなると批判の対象にもなりがちですが、やはりこうした崇高な志を持ったお話を聞くと、きちんとした志を持って親の後を継げば単に後を継ぐというのとは異なるのだなあと感じます。

我々もきちんとした志を持たなければと感じるところです。

 

話は変わりますが、自衛艦の後方には自衛艦旗が掲揚されています。

この自衛艦旗、日没に降納されます。

ヴェルニー公園などで日没時に聞こえるラッパの音はこの降納時の音なのです。

ちなみにきょうは18時35分だったようです。

こうしたレセプションに参加しないと、なかなかこうした知識も得られないなあと感じます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

海上自衛隊遠洋練習航海部隊壮行会

2013-05-09

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは海上自衛隊遠洋練習航海部隊の壮行会でした。

毎年この時期に広島県江田島での1年間の海上自衛隊幹部候補生学校での一般幹部候補生課程終えた初級幹部のみなさんたちが遠洋練習航海へ出発します。

広島から国内の基地を異動し、最後の寄港地として横須賀を出発した後、晴海を経由し約5ヵ月間の遠洋練習航海へと旅立っていきます。

きょうの初級幹部の代表の方のあいさつの中でも、現在の対外状況に触れ、我々が現在やるべきことはしっかりと練習航海を終え、きちんと任務につけるようなって戻ってくるということであるというニュアンスの言葉がありました。

練習航海でのいろいろな体験を通じて、さらに一回り大きくなって戻ってこられることを祈ります。

将来の幹部の方々の力強い言葉に、我々の安全がさらに強固なものになるのではと感じた素晴らしい壮行会でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.