Archive for the ‘横須賀市’ Category
これから本会議です。
おはようございます。西郷宗範です。
きょうはこれから本会議…
6人の一般質問が行われます。
特にきょうは1番目藤野議員の質問が楽しみです。
また、6番目一柳議員の質問と私の質問がかぶっている点も多いため要チェック…
1日がんばってまいります。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
一般質問順番が決まりました。
こんにちは。西郷宗範です。
きょうの議会運営委員会で明日から始まる本会議における一般質問の順番が決まりました。
6月6日(木)
1.藤野英明 議員
2.山城保男 議員
3.渡辺光一 議員
4.ねぎしかずこ 議員
5.小林伸行 議員
6.一柳 洋 議員
6月7日(金)
7.大村洋子 議員
8.西郷宗範
9.井坂新哉 議員
10.石山 満 議員
の順番です。
私は7日の2番目ですので11時ごろからになるでしょうか。
本会議は傍聴可能です。
また、インターネット中継でもご覧いただけますのでぜひご覧下さい。
なお、発言通告は各議員の名前をクリックしてください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
選挙啓発ぬり絵
こんばんは。西郷宗範です。
6月30日(日)は横須賀市長選挙です。
市長選の場合はこれまでもあまり投票率がよくないこともあり、新たな選挙啓発として幼児向け「ぬり絵」を作成したそうです。
市内の幼稚園・保育園に配布したほか、選挙管理委員会のホームページでもダウンロードできるそうです。
子どもたちが塗ったぬり絵はぜひご自宅に飾り、投票日を忘れないようにしましょう。
ぬり絵ダウンロード
↓
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/8610/senkyo/documents/250630nurie.pdf
虎踊り奉納舞
こんばんは。西郷宗範です。
昨年も一度は見てみたいといっていた浦賀為朝神社の虎踊り…
今年は6月8日(土)に開催されるそうです。
うぅ、今年も見に行けない…
汐入子之神社の祭礼と重なってしまっていました。
虎踊りは西浦賀浜町に伝わる民俗芸能で非常に珍しいものです。
解説を読んでいると確かにすごい…
虎のかしらは本邦880社の神符を貼って作られているそうです。
そして、この踊りは一子相伝だったようですね。
そう考えると、今の世に残っているのはかなり貴重です。
ぜひ見に行ってみてはいかがですか。
ところで、北下浦の虎踊りとはまた違うのでしょうかね。
その違いも一度見てみたいです延。
昨年は一緒の舞台で両方見ることができる機会があったのですがね…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
あわただしい2日間
こんばんは。西郷宗範です。
昨日は短いブログで失礼しました。
会議が長引きテッペン越えしそういうことで、ちょっとした合間にあわてて入力…
それにしても、この週末はあわただしい2日間でした。
しかし様々な行事に呼んでいただけるのはありがたいことです。
昨日は通常は汐入の祭礼と重なってあまり行けない逸見鹿島神社の祭礼に…
2週連続の祭礼でだんだんとお祭り気分が盛り上がってきました。
しかし、スーツでお祭りに行くのは落ち着かないものです。
30分ほど合間が空いたので、急いでYYのりものフェスタの視察に…
そして夕方からは「明日のよこすかをつくる会広川さとみ応援集会」へ
みんな一丸となってこれから頑張っていかなければなりません。
ゴールまでの道のりはまだまだ険しい道です。
そしてきょうは朝から家庭婦人バレーボール大会の開会式に、再び鹿島神社祭礼、汐入祭礼準備とあわただしく動いた後、午後からは自民党全国青年局一斉街頭で拉致問題についての街頭演説リレー。
最後は隊友会ほか防衛関連3団体の主催する講演会と懇親会と様々な会に出席させていただきました。
合間も会議や打ち合わせと今までで一番動き回った二日間だったのでは…
いろいろ勉強にもなったり、楽しい時間を過ごすことができました。
このあとは一般質問の原稿制作に没頭せねば…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
大変だ
こんばんは。西郷宗範です。
会議をしていたらこんな時間…
白熱した議論です。
ということできょうのブログが遅れそうなのでとりあえず送信。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお延がいします。
にほんブログ村
浦賀大変!-“かわら版”に見る黒船来航
こんばんは。西郷宗範です。
ご案内が遅くなってしまいましたが、明日6月1日から(土)から6月9日(日)まで住友重機械工業株式会社 浦賀工場内で「浦賀大変!-“かわら版”に見る黒船来航」が開催されます。
ペリー来航時に、江戸ではおびただしい数の“かわら版”が作られたそうです。
それは各地に流布し、それらには蒸気船や模型機関車、ペリーの顔や水兵らの姿、日本側の海防体制などがいろいろな表現で描かれていたそうです。
そんなかわら版の数々が展示されるそうです。
かわら版などは時代劇でしか見ないかもしれませんが、しっかりと残っているのですね。
今年はペリー来航160周年…
江戸時代にタイムスリップしてみてはいかがですか。
また、産業遺産見学会も開催されるそうです。
レンガドックや機関工場など普段見れないところをボランティアスタッフのガイド付きでツアーできます。
希望者は6月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)の11時と14時にドック先端付近に集合(参加自由)してください。
入場は自由だそうです。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
祭礼準備
第2回定例会を前に様々な仕事が舞い込んで慌てふためいているところですが、さらに一般質問の原稿を今週中には仕上げないとなりません。
大きな質問項目は考えたものの、いきなり書き出しで躓いて、どうしたものかと…
そこでこんな時はまるっきり違う仕事に打ち込んで気分転換をするしかないのかなと、きょうは先週から始まっていながらなかなか行けなかった祭礼準備に…
毎年汐入3丁目では青年会が注連縄をつくり、祭礼前に町内の道路沿いに張っていきます。
きょうはそんな注連縄の縄へ御幣を差し込む作業でした。
御幣自体も先週から作成していたのですが、今回は全然行けていませんでした。
毎年のことながら慣れるまで時間がかかります。
意外と縄を緩めて御幣を差し込んで戻すだけなのですが…
それにしても明日までに終わるのかな~?
来週には最終調整会議などもあり、注連縄張りまで時間がない…
日数を減らしただけあってちょっと予定がタイトです。
と、少しリフレッシュして戻ってきたのでこれから一般質問原稿に取りかからねば…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
第2回定例会間もなく
おはようございます。西郷宗範です。
昨日事前の予算決算常任委員会理事会が行われ、きょうは10時からら事前議会運営委員会が開かれ、いよいよ第2回定例会の時期となりました。
今回は市長選もまじかに控えているため会期としえては短めですが、本会議における一般質問の人数も多そうな予感…
それでは気を引き締めていってまいります。
議会運営委員会の傍聴は市役所9階議会事務局まで…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
日本海海戦108周年記念式典
こんばんは。西郷宗範です。
昨日はなぜか1日の活動を忘れてしまって、観光情報をブログアップ…
1日遅れても問題はなかったのですが…
最近、かばんを忘れそうになったり、そそっかしさ大爆発…
疲れのせいということにしておきましょう(笑)
ということで1日遅れで昨日参列した式典のお話です。
昨日は日本海海戦108周年記念式典が記念艦三笠で開催されました。
私も三笠保存会の会員ですし、これに関しては毎年夫婦で参加させていただいています。
この式典には東郷元帥の子孫の方たちも来賓として参加されていますので、ご挨拶もさせていただいています。
やはり、先祖がともに鹿児島県鍛冶屋町の出身…
なんとなく親近感を感じてしまいます。
ちなみにこの写真、三笠保存会の会員の方が当時の服装を模している写真で、決してタイムスリップしたわけではありません。
こういう衣装はほとんど販売されていませんのでご自身で作成されるのでしょうね。
会長のお話なども勉強になりますし、非常に有意義な時間が過ごせました。
来年も参列したいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント