Archive for the ‘横須賀市’ Category
かながわ自民TV
昨日、かながわ自民党のインターネットTV「かながわ自民TV」の生放送に出演しました。
参議院選挙公示日から始まったかながわ自民TVですが、4日目にして神奈川11選挙区の出番…
特に綿密な打ち合わせがあるわけでもなく、どちらかというとフリートーキングなのですが、開始前はかなり緊張でした。
しかし、この日がほかの日と違ったのはコーディネーターをつけてくれたこと…
他の日は議員自ら司会進行を行うのですが、その点ではコーディネーターがうまくまとめてくれたので助かりました。
事前に過去の放送をチェックはしたのですが、どうなる事やらと心配していましたところ、きれいにまとまったのではないでしょうか。
多少、神奈川4選挙区の皆さんにおされぎみでしたが(笑)
残念なのは昨日は島村大候補者が翌日の湯河原駅頭のため横浜に戻れなかったこと…
さすがに中継まではできないですからね~。
それにしても、安倍首相が神奈川入りをしたその日の放送ですから、視聴者も4日間で一番…
記録更新です。
ぜひ皆さんも他の日も含めご覧いただければと思います。
参議院選挙の応援番組というよりは、どのように自民党が変わってきているかが分る番組だと思います。
http://www.ustream.tv/channel/jimintv
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ご当地ビーサンプレゼント
こんにちは。西郷宗範です。
ここヨコを見ていると”ご当地ビーサンプレゼントキャンペーン”の記述が…
葉山のビーチサンダル専門店「げんべい」とのコラボレーション企画で「秋谷」と「葉山牛」の2種類のモデルを200名にプレゼントだそうです。
最近は「まるげ」Tシャツを着ている方が多く、名前は知っている方は多いのではないでしょうか。
げんべいのユーザーはリピーターも多いですから、やはり専門店というだけの履き心地があるのでしょう。
残念ながら私の場合、あまりビーチサンダルを履く機会がないもので、まだげんべいのビーチサンダルは履いたことがないのですが…
私も応募してみようかな…
応募はインターネットから…
詳細はここヨコの応募フォームをご覧ください。
締切は8月12日(月)となっています。
コレクションとしてもよさそうですね。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
横浜F・マリノスコーナー
こんばんは。西郷宗範です。
先月6月28日(金)から8月31日(土)まで横浜F・マリノスと横須賀市立図書館のコラボレーション企画が行われています。
市内の4図書館(中央・児童・北・南)で、関連品、関連図書などの展示が行われています。
展示内容は、中央図書館では横須賀市出身選手のスパイク・サイン色紙・ユニフォーム、関連品、関連図書などです。
その他の図書館は横須賀出身選手のサイン色紙と関連品、関連図書となっています。
そして全館でフラッグ掲出…
また、7月13日(土)に日産スタジアムで行われる大宮アルディージャ戦は「横須賀City Special」として試合が開催されます。
ぜひこちらも現地で応援してみてはいかがでしょうか。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
縦割りの弊害
こんばんは。西郷宗範です。
今朝はフジテレビ「めざにゅ~」で佐島が…
午前中はフジテレビ「ノンストップ!」で衣笠商店街…
そして、夜はTBS「ぴったんこカン・カンスペシャル」でポートマーケットや中華末広が…
1日に3回も横須賀がテレビに取り上げれたのは初めてでは?
それもキー局の番組で…
しかし、残念なことにこの告知がきちんとできていない…
私も含めて横須賀に住んでいる方や横須賀出身の方にとって、テレビで横須賀が取り上げられると非常にワクワクします。
「めざにゅ~」は昨日ツイッターとフェイスブックで発信…
「ノンストップ!」に関しては一切の発信なし…
「ぴったんこカン・カンスペシャル」については放送の3時間前…
めざにゅ~は見れた、またはビデオを撮ったという方がいるかもしれませんが、ノンストップ!は私も含め偶然見れた方、ぴったんこカン・カンスペシャルは19時からですから見れなかったという方も多いはず(私も見れませんでした…先週見た方は予告か何かあったのかな?)
そもそも、ツイッターとフェイスブックは政策推進部所管…
メディアデスクは経済部所管ですから、きちんとした情報共有ができていないと言わざるを得ない…
そもそもツイッターはアカウントを共有しておけばいいだけだし、フェイスブックに至っては管理人を複数置けばいいだけ…
共通のルールに基づいて発信していけばいいのだから、何も一部局に負担をかける必要もない…
発信自体もツイッターやフェイスブックを始めた頃(無駄に発信を続けていた時)に比べると、全然発信されていないと言わざるを得ないし(継続して発信するのって気力がいるんですよね~)
これも一つの縦割り行政の弊害ですね。
そもそも行政からの情報発信は市民のための情報発信…
市民が必要としている情報、市民が楽しめる情報などなど、早すぎず、遅すぎず発信してもらいたいものです。
ちなみに、私の推測ではノンストップ!の告知がなかったのは、V6の坂本昌行氏が購入したのが横須賀の名産(大根、キャベツ、カボチャなど)ではなくカゴシマゴーヤだったから?
と、こんな事を書いているとTBS「A-studio」は小泉孝太郎氏…
またまた、横須賀か…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ネット選挙解禁
こんばんは。西郷宗範です。
参議院選挙が公示され、ネット選挙解禁となり、SNSは選挙関連の投稿が大多数…
ブログ等を利用している私としては非常に気になるところですが、フェイスブックの投稿は条件を満たしているようですが、Twitterはいささか疑問というような投稿も…
実際、このブログにしても右上に問い合わせ表示がありますが、これでOKなのかは法律にもはっきり明記していない…
少しホームページ自体をリニューアルしないとならないかもしれませんね。
特に有権者の方は電子メールの利用は気をつけないといけません。
また、未成年の選挙活動は禁止されていますので注意が必要です。
特に、未成年のSNSでのリツイートやシェアも選挙活動とみなされ罰せられますのでお気を付け下さい。
詳しくは総務省の「インターネット選挙活動の解禁に関する情報」をご覧ください。
いずれにしても、よく法律を理解したうえで利用しないと怖い点は多いですね。
SNSなどは気軽に投稿できるだけに、事前に上記総務省の情報を一読いただき、ご理解いただくことが必要かと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
たまゆら~もあぐれっしぶ~
こんばんは。西郷宗範です。
さて、一昨年に私が初めて行った一般質問でも取り上げたアニメ「たまゆら」…
きょうからTOKYO MXで第2期「たまゆら~もあぐれっしぶ~」が始まりました。
きょう見逃した、また、TOKYO MXが見られないという方は7月7日(日)26時からTVKでも放送されます。
今回は横須賀でてくるのでしょうかね~。
第1回の放送もちひろちゃんのシーンは横須賀のはずですが、どこだかよくわからなかった…
また横須賀でも多くのファンが来るイベントも行われるのですかね…
期待したいものです。
また多くの方が聖地巡礼に来てくれるといいのですが…
前回の時は、結構多くのファンの方が訪れましたし、昨年行われたイベントも台風直撃という悪天候の中、横須賀芸術劇場が満員という状態だったようです。
広島県竹原市との交流もできたようですし、たまゆらの効果は大きかったのではないでしょうか。
余談ではありますが、第1期の第1話で登場した横須賀の緒明山公園、汐入、そして竹原はなぜか西郷家子孫にとっては縁があるのです。
ちなみに汐入の生まれ育った場所という意味ですが…
緒明山と竹原は以前「世間は広いようで狭い…」で書いたとおり西郷隆盛の子孫に縁があります。
ということで、今回も「たまゆら~もあぐれっしぶ~」を応援していこうと思います。
…また、たまゆら議員とか呼ばれるのかな~
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
メロン狩り
こんばんは。西郷宗範です。
津久井浜観光農園でメロン狩りが始まりました。
6月29日(土)から7月15日(月)まで…
津久井浜のメロンは非常においしいです。
そして値段もお手ごろ…
温室メロン1個収穫と1/4カットメロン試食が2,500円、または園内見学と1/4カットメロン試食が500円となっています。
一件高いように感じる方もいるかもしれませんが、銀座などで売っている高級メロンと比べても遜色なし…
津久井浜観光農園に行ってみてはいかがですか。
ちなみに、メロンはどのようになっているのかご存知でしょうか…
意外と身近に育てられる野菜や果物以外はどのように生っているのか知らない人も多いのですよね…
知らない方はぜひ行ってみることをお勧めします。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
夏の横須賀ドル旅まつり
こんばんは。西郷宗範です。
市長選挙後で何か書いたほうがよいかと考えましたが、何を書いても伝わらないような気がしたので、自分らしくいつも通りの投稿とすることとしました。
とにかく自分の信念に従って仕事をするのみです。
ということで、きょうから「夏の横須賀ドル旅まつり」が始まりました。
7月1日から8月31日まで横須賀中央から汐入エリアを中心にドル紙幣で観光や買い物ができる企画です。
ヨコスカでアメリカ気分が味わえるという企画。
そういえば、しばらく活動が止まってしまっていますが、(実際にはTEAMとしてではなく各議員が個別で協力しています)TEAM YOKOSUKAでもA=Americaがありました。
我々の発想とはまた違いますが、横須賀の魅力づくりとしては一つの布石となるかもしれません。
海外旅行などで余ったドル紙幣などで買い物というのも家に眠っているお金を動かすという意味では経済活性化につながるかもしれません。
と、ここで考えたのですが、この企画の期間の大半が夏休みにかかります。
子どもたちに外国為替を教えるいいチャンスでは…
私が小学生のころ、自由研究で父に外国為替レートについて研究を進められたことがあります。
同級生の前で発表もしましたが、当時は難しすぎて私自身もどういう発表をしたか覚えていない状況です。
しかし、外国為替レートに興味を持てるきっかけにはなったようです。
例えば、きょうのレートで換算すると円で買ったほうがお得か、ドルで買ったほうがお得か、子供に考えさせることも国際人になるための一つの教育かもしれません。
単にイベントを楽しむより、何か一味加えて楽しんでみる。
そんなこともこれからの時代必要なのでは?
ぜひ挑戦してみてください。
あと、蛇足ではありますが、私が広川氏に提案したものでこんなものがあります。
これは、支援者の方からいただいた提案なのですが、古き懐かしいドブ板通りを演出するため、MPの衣装を着た方を立たせてみてはというものです。
昔のドブ板通りを知っている方にとっては昔ながらの兵隊姿のMPの姿というのが懐かしいようです。
MPは軍警察ですので、その衣装を使用していいのかという問題はありますが、演出的には魅力的な気もします。
今後ドル旅まつりのような企画と併せてこんな企画も検討してみたいです。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ちょっとした気遣い
こんにちは。西郷宗範です。
昨日のニュースに横浜市の横浜市の保育園などが行っている「あかちゃんの駅」というものがあった。
乳幼児を連れて外出中の母親に、授乳やおむつ替えのスペースを提供する取り組みで、公立保育園と一部の私立保育園など約20施設で行われているそうである。
同様の取組みは7年前に東京都板橋区で開始され、埼玉県や名古屋市、福島市などでも行われているそうである。
確かに、街中を見てみると授乳スペースやおむつ替えのスペースというのはなかなか見られない。
子育て用のグッズとして授乳ケープなどはあるが、街中で使用するのは勇気がいるものなのではないかと思います。
子育て世代の女性人口の少ない横須賀市…
こうした取り組みも必要なのではないかと思います。
ちょっとした配慮、ちょっとした気遣い…
我々の政策や市の施策の中にも必要ですね。
ただ市民と対話するだけでなく、自ら不自由を見つけていくことが我々には求められているような気がします。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
消火栓利用型市民消火隊育成講習会
こんばんは。西郷宗範です。
一昨年から昨年と1年半かけて審議を行ってきた防災体制等整備特別委員会…
多くの提言がされました…
また、多くの審議がされ、徐々に実を結んできています。
特に、自助・共助にかかわる部分は様々な意見も出されました。
膨大な議事録になりましたが、一度ご覧になるとどのような審議がされ、どのように変わっていったかが分るのではないかと思います。
さて、膨大すぎてこれ自体が審議されたかが定かではなくなってしまっていますが、災害時の自助・共助の力強い味方となる講習会が開催されるようです。
「自分たちの街は自分たちで守る」という市民の強い要望を受け、これまでは消防職団員が使用していた「消火栓」を、災害時に市民が利用することを可能としたものだそうです。
なんと、市内52団体から180名の申込みがあったそうです。
自分たちのまちは自分たちで守る!
この意識の高さに期待したいものです。
今後、地域の活力になっていくのではないでしょうか。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント