Archive for the ‘横須賀市’ Category

たまゆらキャンペーン

2013-07-16

こんばんは。西郷宗範です。

なんと、「たまゆら」がファミリーマートとタイアップキャンペーンを実施!

きょう7月16日(火)から8月5日(月)までのキャンペーンでいろいろなオリジナルグッズが当たるそうです。

オリジナルデザートも売り出されたということで、とりあえず買ってみました。

それにしてもこれだけメジャーになったアニメに横須賀が登場しているというのもうれしいですが、それも私の生まれ育った汐入…

特に最近のアニメは風景もリアルに再現されますので、聖地巡礼もし甲斐があるというものです。

といっても、横須賀が登場したのは「たまゆら~hitotose~」ですが…

今回の「たまゆら~もあぐれっしぶ~」にも場所が分るような映像が登場するのでしょうかね?

まだまだはじまったばかり…

期待したいところです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

海・空・港の研究所一般公開

2013-07-16

こんばんは。西郷宗範です。

横須賀市長瀬にある国土交通省国土技術政策総合研究所と独立行政法人港湾空港技術研究所が7月27日(土)夏の一般公開を行います。

津波の研究施設としても3.11以降、よく「大規模波動地盤総合水路」がニュースなどでも施設の映像放映されていました。

なかなか見ることができない施設です。

その他、いろいろな研究施設があり、それらも公開されます。

そして、研究者による研究の紹介、体験型の実験、海辺の生き物との触れいコーナーなどもあり、大人だけでなく、子どもも楽しみながら学ぶことができます。

ぜひ、一度ご覧いただきたいと思います。

詳細については独立行政法人港湾空港技術研究所のホームページをご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

横須賀Walker2013

2013-07-15

こんばんは。西郷宗範です。

先週発売された「横須賀Walker2013」…

コンビニなどは売り切れ店続出で、少し遅くなってしまいましたがやっと購入しました。

今回の横須賀Walkerはかなりの盛りだくさん。

食・遊・ライフで全398スポットも掲載されています。

やはりこれだけ多いと知っているお店も多いですね。

もちろんまだ行ったことがないお店もいっぱい…

わくわく感がいっぱいです。

そして、巻末にはクーポン券もついてお得!

ぜひ皆さんも購入してご覧ください。

そして、8月には横須賀ちょい呑みフェスティバルもあります。

今から行く店のチェックのためにも欠かせないかも…

とコンビニで購入して帰ろうと思ったらこんな漫画を発見…

そうたまゆらです。

今回の横須賀Walkerにもたまゆらの聖地巡礼が掲載されていますが、現在TVKやTOKYOMXで放映中のたまゆら~もあぐれっしぶ~

購入したのはOVA版とhitotose版の2冊…

もちろんhitotoseは1巻なので汐入も登場…

アニメほどではないですが、しっかり汐入の街並みが…

読むのが楽しみです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

暑い日が続きます

2013-07-13

こんにちは。西郷宗範です。

暑い日が続きます。

全国でも最高気温35度以上というところがかなり多いです。

熱中症には十分注意をしていただきたいです。

熱中症の予防には水分、適度な塩分などが有効です。

スポーツドリンクなどで補給できるものもありますので、しっかりと補給をしてください。

また、体調がおかしいなと思ったら、無理せず、涼しいところで水分補給…

また、頸部(くびまわり)、腋下(わきの下)、鼠径部(大腿部の付け根)などを冷やすことが必要です。

急激に調子が悪くなることもありますので、自分だけで判断せず、病院などに連れて行ってもらうことも必要です。

特に、この時期は単に気温が高いだけでなく、光化学オキシダントの発生も熱中症などの発生に拍車をかけます。

ここ5日連日、神奈川県内全域に光化学スモッグ当日A型(予報)も発令されています。

横浜、川崎はすでに5日注意報も発令されていますし、横須賀もきょう初めて注意報が発令されました。

注意報が発令された時は屋外での激しい運動をやめて、屋内活動に切り替えることも必要です。

注意報は携帯電話やパソコンから情報を入手できますので、屋外スポーツなどをするときはぜひ情報を入手して活動するようにしてください。

神奈川県の注意啓発パンフレットはこちら

パソコンサイト 光化学注意報発令状況メインメニュー

携帯サイト 光化学注意報発令情報メニュー携帯

メールサービスもありますので是非ご利用ください。

メールサービスは私も利用しています。

実は光化学オキシダント注意報・警報が出ると県内企業の活動にも影響が出るのです。

というのも、注意報や警報が出た場合、ばい煙発生装置がある工場などは重油換算で排出量を抑制しなければなりません。

生産性の減少にもつながってしまうことになります。

省エネを考える上で車を控えるということも必要なのかまおしれませんね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

2013おっぱままつり歩行者天国

2013-07-12

こんにちは。西郷宗範です。

7月14日(日)に「2013おっぱままつり歩行者天国」が開催されます。

おっぱままつりはリオ・カーニバル、民謡踊り、神輿・山車の流し、おっぱまソーラン、沖縄エイサー、大道芸など祭りの総決算という感じ…

11時から18時まで追浜銀座商店街が歩行者天国となり一日中楽しめます。

詳しいスケジュールはこちら

祭り好きにはたまらない一日になりそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

海開き

2013-07-12

こんにちは。西郷宗範です。

さあ、横須賀の海水浴場も海開き

いよいよ夏本番です。

走水海水浴場はすでに7月10日(水)にオープン…

そして、猿島海水浴場と長浜海水浴場は明日7月13日(土)のオープンとなります。

横須賀の海水浴場は特徴のある海水浴場ばかり…

猿島は東京湾の無人島…

船で行くという魅力もありますし、最近は手ぶらでバーベキューなど一日中楽しめます。

長浜は相模湾に面した海水浴場…

水の透明度も市内随一ですし、プライベートビーチっぽい雰囲気も…

走水は遠浅の浜辺は子供たちにも優しいビーチ…

眺めも素敵な横須賀でも人気度の高い海水浴場です。

ぜひ、夏のよこすかを楽しんでみてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

2013久里浜ペリー祭

2013-07-12

こんにちは。西郷宗範です。

明日7月13日(土)は久里浜ペリー祭が開催されます。

今年はペリー来航160周年ということで、パレードなども盛大になるそうです。

10時から20時10分の間、久里浜が大にぎわい…

場所はペリー公園、久里浜海岸、旧ニチロ岸壁ほかで開催されます。

そして、夜は花火大会…

花火シーズンの到来です。

3500発の大輪の花火が久里浜の夜空を彩ります。

ぜひ久里浜で夏の到来を楽しんではいかがですか。

そういえば、今回のペリー祭に合わせてペリー公園に黒船花壇なるものが作られたそうです。

サスケハナ号をモデルにした花壇に約200株の花が植えられているそうです。

ぜひこちらもご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

うわまちロマン灯ろう祭り2013

2013-07-11

こんばんは。西郷宗範です。

明日7月12日(金)、13日(土)は「うわまちロマン灯ろう祭り」が開催されます。

上町商店街に並ぶ灯ろうの数々…

子どもから大人までいろいろな方が描いた灯ろうが並びます。

夕暮れに光る灯ろうの数々…

風流でもあり、また楽しくもあります。

今年はどんな絵が見れるのでしょうか。

楽しみですね~。

うわまちロマン夢マルシェ(物産展)も同時開催です。

 

ところで、今年の春から上町に登場した「すかりすか

今年の灯ろう祭りのポスターにも登場…

灯ろうにも登場しているのでしょうか?

すかりすか探しにもGO!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

北見市教育委員会

2013-07-10

こんばんは。西郷宗範です。

昨日から第8回全国市議会議長会研究フォーラムin旭川に出席のため北海道に来ています。

北海道だからもう少し涼しいのかな~と思いきや意外と暑い…

昨日は連日の睡眠不足と猛暑により調子が悪く、用意していたネタで対応してしまいました。

ということで、視察報告…

昨日は北見市で「北見市教育委員会と北見工業大学との連携協定について」視察を行ってきました。

昨年の秋田県大仙市と似たようなテーマですが、それぞれの地域によって考え方は違うようです。

北見市の協定は大学側からの地域協力の考え方もあり、市の考え方と一致したことからこの協定が結ばれたそうです。

大仙市もそうでしたが、理数教育の充実というのがテーマとして、またメリットとしてあるようです。

こういう話を聞いていると横須賀の理数教育というのはどうなっているのだろうと気になるところですが、横須賀の場合は工業大学系の大学があるのではないので違うテーマを見つける必要もありそうです。

今回、興味をひかれた点は教員に対する理科の実験支援という教員のキャリアアップ教育…

まだ、スタートしたばかりのためそれがどれくらい授業に生かされているかというデータはとられていないということですが、これを契機に、これまでノウハウを持った教員が移動するとそれで終わっていた教育方法をビデオ等で残し、他の教員へのキャリアアップ教育に利用したいという考え方を持っているそうです。

今回説明をしてくれた教育委員会次長さんの言葉で「先生が楽しくなければ子供には教えられない」という言葉…

なかなか感動的でした。

この言葉はいろいろなところに反映できそうです。

実際、私の持論ですが、「横須賀市民が楽しめなければ観光客などやってこない」というのがあります。

教育と観光と違いますが、自分が楽しめないものは人には教えたり伝えたりできないですよね。

こうした考え方を持っている方がいるというのは、今後発展があるということなのではと思います。

また、詳細については視察報告書で市のホームページに掲載されますので(約1月後ですが…)是非ご覧ください。

明日は全国市議会議長会について書きたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

横須賀ゆかりの歴史上の人物

2013-07-09

こんばんは。西郷宗範です。

先日こんな冊子が発行されました。

「横須賀ゆかりの歴史上の人物」

子供向けですが詳しく書いてあり、大人でも勉強になります。

小学校で配布されたようですが、市役所等でも手に入るようです。

是非ご覧になってはいかがですか。

知っているようで知らない横須賀ゆかりの人物。

勉強してみましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.