Archive for the ‘横須賀市’ Category

日本の「妖怪」を追え!

2013-08-16

こんばんは。西郷宗範です。

昨日、横須賀美術館で開催されている『日本の「妖怪」を追え!」を見てきました。

当然、展示されている作品を見るというのもあったのですが、お盆期間中の来場者がどういった方々なのかを見るという目的もありました。

これは先日ご紹介した「これからの美術館のあり方についての調査・研究報告書」(財団法人地域創造)で首長や館長・学芸員に投げかけられていた問題提起を私も実践してみようという趣旨…

今回の企画展は妖怪という若い世代にも興味のあるような内容…

そのせいか若い世代、20代や30代とみられる方が多く来場されていました。

展示作品に水木しげる氏の作品があるのも若い世代の来場者を増やしている要因でしょうか…

また、葛飾北斎の作品なども年代層を広げている要因かもしれません。

また、気になったのがボードやメモ帳を持って観覧されている10代から20代くらいの方が多かったことです。

おそらく美術部や美大生といった学生さんたちなのではないでしょうか。

作品的には勉強になる作品ばかりです。

さらに、子ども連れの方々も数組…

やはり観音崎周辺は若い世代に人気のある観光地…

ターゲットとしてはこの世代に興味があるような展示や企画展というのがよいのかもしれません。

美術館を出た後、市役所でヒアリングを予定していたので、教育長とも懇談させていただきました。

そしてこの日感じた内容をお話し、総合高校の美術部の方々にどんなものが見たいのかアンケートを取ってはと提案…

私の考え方としては美術館は集客施設である以前に教育施設であると思います。

ですから、身近な市内の学生が見たいものを展示するというのも一つの手ではないかと考えてみました。

美術館の運営は今後も課題になっていくことだと思います。

今後も横須賀美術館のあり方について考えていきたいと思います。

企画展『日本の「妖怪」を追え!」は9月1日(日)まで開催されていますので一度ご覧になってはいかがでしょうか。

この企画展は三井記念美術館、そごう美術館と相互割引も行っています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

たまゆら@汐入と浦賀

2013-08-15

こんにちは。西郷宗範です。

昨日のTOKYOMXで放送された「たまゆら~もあぐれっしぶ~」はご覧になられたでしょうか。

一部ネタバレも入ってしまうかもしれませんので、まだご覧になっていない方はテレビ神奈川の日曜日26時からの放送をご覧になってから…

 

今回のストーリーは竹原メンバーが横須賀にやってきます。

「たまゆら~hitotose~」の第1話でも登場した楓の住んでいたマンション、緒明山公園、逸見へ抜ける隧道、はまゆう公園わきの階段などが登場します。

また、今回は今週末に行われるたまゆらイベントに合わせて浦賀も登場…

西叶神社や東叶神社、浦賀の渡しなどが登場…

汐入に続き、私の政治家としてのきっかけを作った浦賀の登場はうれしい限りです。

また、17日(土)にはこうした登場場所も含まれる京急沿線ウォークも開催され、ファンの方々もそうでない方々も一緒に聖地巡礼できてしまう楽しみもあります。

たまゆらをご覧になったことがないという方は、ぜひ18日(日)26時からテレビ神奈川でご覧いただきたいと思います。

放送内容は昨日TOKYOMXで放送されたものと一緒です。

汐入の方も浦賀の方もご覧いただくと、わくわくしますよ。

もちろんそれ以外の横須賀の方でも知っている場所が出てきますのでぜひご覧ください。

 

8月17日(土)のたまゆらイベントについては8月7日のブログ「たまゆらな一日」をご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

第26回子どものための音楽会

2013-08-14

こんばんは。西郷宗範です。

8月18日(日)13時30分から横須賀芸術劇場で「第26回子どものための音楽会」が開催されます。

組曲『横須賀』(團伊玖磨作曲)を横須賀市内の小・中・高校生、そして大人の方も含め300人以上で演奏されます。

今年はその他にも「さくらさくら」をテーマにして作曲された『さくら変奏曲』を、吹奏楽と中学生が演奏する箏の協演で演奏されるそうです。

毎年、素晴らしい演奏を聴かせてくれる演奏会…

暑さの続くこの夏、横須賀芸術劇場で素敵な音楽を聴きながら涼しい時間を過ごしてみてはいかがですか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

よこすか市民盆踊り大会

2013-08-13

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは町内の盆踊り大会…

といっても最近盆踊りネタばかり…

この時期ですから当たり前といえば当たり前なのですが…

そんな盆踊りラッシュも今週まで…

今週末8月17日(土)はよこすか市民盆踊り大会です。

8時から20時30分まで市役所前公園で行われます。

残念ながら毎年この日は汐入の行事と重なり参加できませんが、盆踊りの集大成…

みなさん楽しく踊ってください…

私は今週まだまだ盆踊り…

楽しく踊ってきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

はまゆう会館30周年記念オープンデー

2013-08-12

こんばんは。西郷宗範です。

衣笠にあるはまゆう会館が開館30周年を迎えるそうです。

なぜかもっと前からあるような気もしますが、まだ30周年だそうです。

私が小学生のころはまだなかったのですね~。

はじめて行ったのが高校生ぐらいだったような気がしますから、まだ会館数年しかたっていなかったのですね。

ということで、会館30周年を記念して8月17日(土)10時から17時まで無料開放イベントを開催します。

神奈川県警察音楽隊や横須賀市民吹奏楽団の無料コンサートをはじめ、お子様向けのイベントや子どもから大人まで楽しめるイベントまで盛りだくさん…

ぜひこの機会にはまゆう会館に足を運んでみてはいかがですか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

汗臭

2013-08-11

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは安房口神社の祭礼…

昨年は午前中しか参加できませんでいたが、きょうはフル参戦…

それにしてもきょうの猛暑…

いや酷暑ですかね…

祭礼でも今までで最高の暑さだったのではないでしょうか…

アルコールもあまり売れず、皆さんノンアルコールを希望…

あまりの量に予定していたノンアルコールはあっという間に完売いいう状況です。

ドリンクがなくなったバケツには子どもたちの人だかり…

最近は水をしみこませると冷たいタオルなどが販売されていますので、子どもたちはしっかり首に巻きつけています。

私ももちろん使わせていただきました。

といっても、一瞬のうちにお湯に変わり蒸発…

さすがに3人ほど熱中症までもいかないまでもダウン…

早めの対応で事なきを得ましたが、さすがに厳しかったです。

  

家に帰ると汗のため匂いもきつかったですが、半纏などは重さも半端ではない…

早速シャワーを浴びました。

さすがに祭礼の後に、盆踊り2件は踊りすぎ(笑)

きょうは1日オフとして楽しませていただきました。

ちなみにこの写真は昨日の1枚…

某イベントで仲良くなった方とのワンショット…

お気づきでしょうががひょっとこのお面をかぶってます(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

鎮守の森

2013-08-10

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは特に暑い一日でした。

というかまだ暑い…

そんな中、安房口神社の祭礼に出席…

吉井の住宅地の中にある小高い丘…

鳥居をくぐると土の参道が続きます。

所々には蝉の幼虫が羽化するためにでてきたのであろう穴がぽつぽつと…

しばらく登って前が開けると、祭礼のために紅白幕で覆われた神殿がありすでに数人の参列者が…

安房口神社の祭礼では神事に続き、御神楽の奉納が行われます。

こんな暑い日ではありますが、木々に囲まれたこの鎮守の森は時折涼しい風も吹き、御神楽に花を添えます。

こうした森を守ること…

やはり大切なことです。

そのあとの直会では、祭礼にまつわるいろいろなお話を聞くことができました。

こういう席での諸先輩方のお話、知識というのは本当に勉強になります。

そういえば、小泉進次郎代議士が今年は自前の半纏をつくったそうで、今後行われる祭礼でお目にかかれるかも…

半纏にかたどられた絵がらなどのそれぞれの意味合いをぜひ本人からお聞きください。

その後は昨日もブログで紹介した国際交流水風船競技大会へ…

光化学スモッグ注意報も出ていましたので心配しましたが、やはり子どもたちは水浸しになりながらも楽しく競技に参加していました。

皆さん「来年も参加します」といってくれるのがスタッフの方たちにとって一番でしょうね。

まだまだ暑いですが、皆さんも水分補給は十分行って体調を崩さないようにしてくださいね。

私はこれから恒例、盆踊りへ出発です。

今年すでに4日目…

しばらく盆踊り修行が続きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

第12回国際交流水風船競技大会

2013-08-09

こんにちは。西郷宗範です。

明日8月10日(土)10時から13時にうみかぜ公園において第12回国際交流水風船競技大会が開催されます。

参加自由・当日参加歓迎・参加無料・事前登録なしのこの競技大会。

私も毎年お邪魔させていただいておりますが、この夏の暑さの中、子供たちが楽しそうに水風船を投げています。

アレルゲンレスの天然ゴム風船を使用していますので安全です。

優勝チームには横須賀市長賞が授与されますので是非ご参加ください。

2人組競技と5人組競技の2種類の競技があります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

ご当地ビーサンプレゼントキャンペーン第2弾

2013-08-08

こんにちは。西郷宗範です。

以前ご紹介したご当地ビーサンプレゼントキャンペーン

葉山のビーチサンダル専門店「げんべい」とのコラボレーションモデル…

大好評のようで第2弾が登場です。

こんどは佐島モデル!

図柄はブランドとしても有名になってきた佐島のしらすです。

生しらす、かま揚げしらす、ちりめん、しらす佃煮など、おいしいしらすがデザインとなって佐島の文字を引き立たせます。

応募期間は8月5日(月)から8月31日(土)までです。

応募は応募フォームからお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

「たまゆら」な一日

2013-08-07

こんにちは。西郷宗範です。

アニメ第二弾「たまゆら~もあぐれっしぶ~」も大好評のようで、今年もたまゆらイベントが帰ってきます。

8月10日からはよこすかグルメスタンプラリー「たまゆらの素敵な食べ歩きⅡ」が開催されます。

期間は8月10日(土)から10月31日(木)まで…

参加店は8店舗…

前回よりさらにこっているメニューの数々…

また、一日に3店舗、4店舗と回るファンの方々もいるのでしょうか…

私も今回も参加してみようと思います。

続いて、8月17日(土)はたまゆらイベント盛りだくさん!

まずは第2回よこすか京急沿線ウォーク「たまゆらの聖地も巡る『浦賀みなと祭と旧陸海軍の道』ウォーク」です。

京急とのタイアップイベントが今回も実現…

旧陸海軍の史跡などを訪ねながら、浦賀まで…

もちろん、コースの中には「たまゆら~hitotose~」のポスターにもなった不入斗の坂道やちひろが歩いたバス停、楓の住んでいたマンションなども見られます。

少し足を延ばして第一話の冒頭に出てきた読書公園などもファンの方にはいいのでは…

そして、参加者全員にオリジナルたまゆら缶バッジもプレゼント…

集合は汐入駅(ヴェルニー公園) ≪どっちよ!!≫

また、この日8月17日(土)は京急電鉄「たまゆら~もあぐれっしぶ~」記念切符が汐入駅で発売!

今回は前回の2倍の2000枚発売です。

そして、先着1000名様には「たまゆらふぁいんだー」の汐入ロケーションカードがプレゼントされます。

朝7時からですので頑張ってくださいね。

続いて、ウォークのゴールにもなっている浦賀みなと祭会場では「ももねこ様花火」打ち上げ&「たまゆらトークイベントin浦賀みなと祭」が開催!

17時30分から浦賀コミュニティ広場で儀武ゆう子(桜田麻音役)、宮本佳那子(沢渡香役)によるトークショーが開催されます。

整理券は朝9時からヴェルニー公園で配布(先着300名)されますのでウォーク出発前に必ずもらっていってくださいね。(整理券はなくてもイベントは見れるそうです。)

それにしても儀武さん横須賀まで何度もありがとうございます。

そいて、夜は花火大会で「ももねこ様花火」が打ち上げられるそうです。

横浜で少年ジャンプのキャラが打ち上げられたそうですが、横須賀も負けていませんよ!

本当は去年のイベントの中であった「汐入の花火」というテーマで汐入に持ってきたかったのですがね~。

いずれにしても8月17日(土)はたまゆら一色な一日です。

ファンの方はぜひ横須賀へ!

あと、8月10日(土)からは「たまゆらカレー第二弾」も発売されるそうです。

各詳細はたまゆら~もあぐれっしぶ~公式サイトまたは横須賀観光情報サイトここはヨコスカをご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.