Archive for the ‘横須賀市’ Category
スズメバチが多いらしいです
こんばんは。西郷宗範です。
この時期、イベントも少ないうえに、議会も開催前…
なかなかブログのネタを考えるのも一苦労なのですが、ネットニュースをいろいろ見ていると「スズメバチが猛威」という記事が…
ことしは神奈川県内各地でスズメバチなどのハチが猛威をふるっているそうです。
猛暑と少雨が原因で異常発生しているそうです。
横須賀市でも4月から8月末までで市職員が巣を確認したケースが887件もあったそうです。
昨年1年間の578件をすでに大きく上回っています。
近年では平成21年が最も多く1413件もあったそうです。
確かに、猛暑が続く時はハチの姿をよく見ます。
会社員の頃は事務所前の池によくハチが来ていました。
意外とハチって水辺に集まったりするのですよね。
散策などをする際は森や林などの木々のそばを気をつけるだけでなく、池などの水辺なども気をつけた方がいいかもしれません。
いずれにしてもスズメバチは刺されれば命にかかわる場合もあります。
お気を付け下さい。
ハチに遭遇した時は刺激をせずに静かに逃げるのがいいそうです。
ところで、勉強不足で知らなかったのですが、横須賀市の場合スズメバチとミツバチの駆除には駆除費の助成があるそうです。
スズメバチやミツバチの巣を発見した時は保健所にご相談ください。
ちなみに横浜などは防護服の貸し出しなどを行っているようです。
市町村によっても対応は異なりますが、ハチの巣を発見した時は一度相談してみるといいですね。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
事前議運2
こんばんは。西郷宗範です。
まだ暑さも残りますが、夏も終わり…
きょう家に戻るとポストには年賀状のチラシが…
ちょっと早すぎるような気も(笑)
さて、きょうは第3回定例会の事前議会運営委員会でした。
今回の定例会は一般質問が前半と後半に分かれます。
9月5日は9名、9月24日は8名と総勢17名…
両日とも長時間となるためそれぞれ翌日の予備日を使うこととなりました。
ちなみに今回は私は一般質問には立ちません。
一般質問の順番は明後日の議会運営員会で決定されます。
第3回定例会は9月5日(木)からとなります。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
防災週間
きょうは防災の日。
朝から町内の防災訓練に参加…
毎年のことですが、毎年訓練をしていても忘れるものは忘れるのです。
繰り返し行うことで、何となく体が覚えている。
そして、またプロの手ほどきを見ながら学習する。
こんな繰り返しではありますが、着実に覚えてきてはいますね。
本当は普段も復習しながら自主訓練でも行った方がいいのかもしれませんが…
いざという時に使えるようにするためには繰り返しの努力しかありません。
最後の講評で、防災の日を挟む1週間が防災週間という話がありました。
てっきりきょうから始まるのだと思っていたら、8月30日から始まっていたのですね。
今年は8月30日から9月5日までの1週間が防災週間です。
各家庭でもいざという時の避難場所、集合場所など決めておくなど防災・減災について話し合ってみてください。
あ、8月30日から防災週間だから特別警報も8月30日から運用開始したのか?
きょうはその後、消防団音楽隊の第14回定期演奏会といーちゃ・イチャフェスティバルに行ってきました。
どちらも人気のイベント…
明日からの議会に向けてのパワーをいただいてまいりました。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
特別警報が始まりました
こんばんは。西郷宗範です。
明日は防災の日。
明日は私も防災訓練です。
そんな防災の日を前に昨日8月30日から気象庁では「特別警報」の運用を開始しました。
これまで警報としてあった基準をさらに超えるようなものについては特別警報で最大限の警戒を呼び掛けるそうです。
この特別警報が出るとその地区は非常に危険な状況にあるということだそうです。
最近はゲリラ豪雨も激しさを増し、竜巻被害や台風など気象の変化は侮れません。
先日は桜島の大きな噴火もありましたし、富士山が噴火するかもといったうわさはここ数十年続いています。
東日本大震災の津波も例にもれず、想像を上回る自然の力というのは我々にはどうにもできません。
ということで、特別警報が出た場合はただちに命を守る行動をしてください。
もちろん特別警報が出ないからといって安心してはいけません。
気象等に関する特別警報の発表基準は以下のとおりとなるそうです。
大雨…台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想され、もしくは数十年に一度の郷土の台風や同程度の温帯低気圧により大雨に安ると予想される場合。
暴風・高潮・波浪…数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により暴風が吹く・高潮になる・高波になると予想される場合
暴風雪…数十年に一度の強度の台風と同程度の温帯低気圧により雪を伴う暴風が吹くと予想される場合
大雪…数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合
津波・火山・地震(地震動)に関する特別警報の発表基準は以下のとおりとなるそうです。
津波…高いところで3メートルを超える津波が予想される場合(大津波警報を特別警報に位置付ける)
火山噴火…居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が予想される場合(噴火警報(居住地域)を特別警報に位置付ける
地震(地震動)…震度6弱以上の大きさの地震動が予想される場合(緊急地震速報(震度6弱以上)を特別警報に位置付ける)
ちなみに数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧というのが分りづらいですが、いろいろ計算式があるものの50年に一回程度発生するの降水量を指すそうです。
例えば伊勢湾台風のようなクラスのものや平成23年の台風12号のクラスということです。
地域によっても違うようなので気象庁の特別警報のホームページをご覧ください。
先にも述べましたが明日は防災の日…
家や地域でしっかりと防災意識を見直し、迅速に命が守れるよう訓練をしてください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
猿島の火災について
こんばんは。西郷宗範です。
昨日の猿島における火災について被害状況の報告がなされました。
8月29日(木)18時33分に猿島公園レストハウスから出火し、20時49分に鎮火確認がされました。
被害状況はレストハウス(1階 床面積163.97㎡)は全焼、レストハウス上部のウッドデッキ(焼失面積は約200㎡)についてもほぼ全焼。
また、管理棟(1階部分)の屋根及び柱の一部が延焼したとのことです。
出火原因についてはタバコやバーベキューの炭の不始末による疑いはありましたが、警察及び消防の調査の結果、不明となったそうです。
レストハウス及びウッドデッキは木造だったこともあり、あれだけの火柱になったのだと思いますが、対岸から見ていても恐ろしいほどでした。
管理棟まで延焼しなかったのは消防局の早い対応のおかげでしょう。
それにしても火事の怖さを改めて感じさせられます。
原因は不明ということですが、タバコにしろバーベキューにしろ火を使う際の後始末は念には念を入れなければいけません。
火の用心。
優勝!
こんばんは。西郷宗範です。
兵庫県の明石トーカロ球場で行われていた第58回全国高等学校軟式野球選手権大会で横浜修悠館高校が優勝!
横浜という文字で横浜の高校かとお思いでしょうが、実はこの野球部員の皆さんは横須賀にある陸上自衛隊高等工科学校の生徒たちなのです。
昨年はカヌー部がインターハイ優勝と好成績をあげましたが、今年は残念ながらカヌースプリント・カヤックフォアの準優勝が最高とあと一歩のところでした。
その雪辱を野球部の皆さんが晴らしてくれました。
決勝は四国代表の新田高校…
2対2のまま延長に入り、延長11回にサヨナラゲームだったようです。
結果3対2となりました。
そして、昨年の三浦学苑高校サッカー部と同様、初出場初優勝という快挙!
素晴らしいことです。
実は先日の西地区花火大会が大会前日ということで、選手のお母さんが高等工科学校後援会の皆さんのところなどを回って、応援に持っていく団扇に応援メッセージを書いてほしいということで、私も書きました。
今年も日本一に横須賀の高校生がなれたということは非常にうれしいです。
それにしてもやりました!
優勝!
そういえば昨年の今頃はインターハイの優勝パレードやったんですよね…
今年もできないですかね~。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
残念な出来事
今夕、携帯電話に火災連絡のメールが…
場所が猿島!
ちょうど帰宅途中だったのでうみかぜ公園に向かうと、予想以上の火柱が…
すでにあたりは暗くなっており、かすかに島影は見えるものの日の明るさに圧倒されるばかり…
ちょうど消防隊が船で到着したころのようでしたが、遠くでありながら火災のすさまじさを感じました。
出火確認から23分で船舶で消防隊が到着できたのは、猿島航路の最終便が終わって間もなくだったからでしょうか。
あれだけの火事で島全体への大きな延焼がなかったことや怪我人などの報告がないことはまず安堵です。
しかし、猿島は横須賀でも人気の観光地…
この影響は少なからず出てくるでしょう。
最近はほかにも横須賀の観光事業に影響を及ぼしそうなニュースがいくつかあります。
原因は今のところ不明ですが、観光事業に大きな影響を与えないことを祈るばかりです。
いずれにしろ、明日以降しばらくは猿島航路は欠航となります。
ところで、私も野次馬と言ってしまえばそれまでなのですが、こうした時のSNSの利用って罪悪感との葛藤ですね。
しかし、猿島は横須賀市民にとって愛着のある島…
情報を求めている方もいらっしゃったのでSNSに投稿しましたが、なんとなく違和感はぬぐいきれません。
これからどんどんネット社会になっていく中でSNSの利用は責任感を持って行わなければならないと改めて感じた次第です。
議会モード2
こんばんは。西郷宗範です。
まもなく第3回定例会…
決算議会でもあるので、予算についで重要です。
特に市長戦後の初議会ということもあるのか、何となくいつもの定例会前とは違う雰囲気も…
また、この時期予算要望なども検討しなければいけないこともあり、会派の幹事長という立場も大変です。
会議が多くなるとその準備も…
こうして鍛えられていくのです。
ということで、きょうは少し骨休め…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
衣笠宵酔いフェスティバルVol.2
こんばんは。西郷宗範です。
きょうから追浜バルめぐりがスタートしました。
きょう明日、楽しく呑み歩いて下さい。
私はしばらく休肝日…
と、そんなことも言ってられず、さらなる呑みイベントです…
先月末に行われた衣笠宵酔いフェスティバルがもう帰ってくるそうです。
ネットで調べてもまだ出ていませんが、先日のタウンニュースには記載が…
好評だったので急きょ決定されたそうです。
元々チケット制ではないのでこの思い切りができるのがいいところ(笑)
参加店でちょい呑みセットが700円で飲めるという企画です。
8月29日(木)、30日(金)、31日(土)、9月1日(日)の4日間と今回はロングラン…
はまゆう会館そばのリバーサイド横丁(並木ビル)を中心に開催されます。
そういえばこのビルは昔は映画館だったとか…
さすがにその時代は知りませんね~。
その時代を知っている人は結構懐かしがって話してくれますけど…
ということで、追浜の後は衣笠で…
と、今回も会津若松の蔵元から取り寄せた地酒の試飲会が行われるようです。
試飲会は8月30日(金)、31日(土)の2日間です。
詳しくは…
衣笠宵酔いフェスティバルVol.2参加店でお確かめ下さい…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
横田滋写真展
こんばんは。西郷宗範です。
8月28日(水)から9月3日(火)までさいか屋横須賀店6階美術画廊で拉致被害者横田めぐみさんのお父さん、横田滋さんの写真展が開催されます。
横田滋さんが撮った「めぐみちゃんと家族」の写真展です。
また、8月31日(土)には横田滋さん、早紀江さんご夫妻も来場し、講演会も開催されるそうです。
そして、ドキュメンタリー映画「めぐみ―引き裂かれた家族の30年」の上映も行われます。
8月31日の講演会、上映会は当日先着50名のみですのでご覧になりたい方は早目のご来場をお勧めします。
映画の上映は11時00分から13時、講演会は14時30分から15時30分までです。
この機会に北朝鮮により拉致された被害者の家族の支援と、より多くの皆様に拉致問題について理解と関心を深めていただきたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント