Archive for the ‘福祉’ Category
子どもたちの未来のために
こんにちは。西郷宗範です。
きょうは子どもに関する行事が多くありました。
まずは三春町のやまざき学童クラブの運営委員会…
2008年に学童に通う子どもたちが多くなったことから、学童保育あすなろと山崎学童あおぞらクラブに分割しそれぞれ運営してきましたが、この4月から人数の減少に伴い、再び合併、やまざき学童クラブとして改めてスタートを切りました。
そして、きょうは年度初めの運営委員会です。
二つが合併することで人数は増えますが、経費面などで厳しくなってくる点もあるようです。
以前から父兄の方からはいろいろアドバイスをいただいていますが、単純にこのほうがよいのではと考えても、必ずしもメリットだけではないようです。
そういえば、このイベントをみなさまにお知らせするのを忘れていたような…
申し訳ありません。
先日も子ども・子育て関連3法の勉強会でご一緒させていただいた横須賀市私立幼稚園協会の園長さんの幼稚園がそれぞれの特色を出して様々な紹介ブースを出しています。
毎年このイベントにお伺いすると、それぞれの園の特色が分るほか、様々な取り組み、先生たちの熱心さが伝わってきます。
きょうそれぞれのブースを見て目に付いたのが、避難訓練の取組みや避難経路といった記載が多くありました。
子どもたちの安全を考える上で、非常に大切な取り組みです。
防災の意識はやはり子供のころに身につけるのが一番です。
釜石の奇跡などもありますが、子どもたちが率先して避難意識を持つことでより多くの方が助かることもあるかもしれません。
きょうのイベントでは、先日お世話になった新極真会木元道場の皆さんの演武もあり、見事な演武を見させていただくことができました。
基調報告として横須賀市学童保育連絡協議会会長から市内学童保育の現況や要望事項などをお聞きしました。
また、横須賀市学童保育指導員会からは指導員側からみた問題点などもお聞きすることができました。
そして、加盟学童クラブの紹介では、合併したやまざき学童クラブの会長と今期から学校の一室に学童クラブを置くことができた浦郷学童クラブ会長のお話…
やまざき学童クラブについては上記に記載した内容を詳しくお話しされました。
浦郷学童クラブについては、小学校の一室を借りることができたことは良かったと多くの方たちが考えていましたが、一方で移転時に想定されていなかった費用が多くかかったことを聞かされ、我々の認識不足を実感させられました。
まだまだ、我々が考える以上に現場での問題点もあるのではないかなと感じさせられます。
もっと、いろいろな方からお話を聞き、子どもたちの未来を考える施策や条例などを考えていかなければいけません。
まだまだ知らないことが多そうです。
きょうは主だった行事が子どもに関するものが多かったですが、昨日雨で人数の少なかったよこすかカレーフェスティバルも忘れてはいけません。
昨日は雨の中7千人の方が来場、きょうは速報値で3万3千人の方が訪れたようです。
私も合間に伺い、2杯ほどカレーを食べてきました。
今年のがしてしまった人は来年ぜひお越しください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
子ども・子育て関連3法勉強会
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは幼稚園の園長先生クラスの方々と子ども・子育て関連3法の勉強会を開催しました。
昨年から何度か勉強会は行っていますが、やはりこの法律は複雑でわかりづらい…
さらに勉強をしないと難しいところです。
それにしても、きょうは幼稚園の園長さんたちの考え方が分ったのは良かったです。
それは単純に法律の件ではなく、子どもたちのことについてです。
幼稚園の先生方は本当に子供たちの将来を考えてくれているのだなと改めて感じました。
特に感銘を受けた言葉は、「幼児教育の質を考えて欲しい」ということと、「子どもたちにとって何が一番いいことかを第一に考えて欲しい」という言葉です。
我々が活動する上でも、目先にとらわれず、将来を見据えて考えていかなければいけないというのを念頭には置いておりますが、それ以上に20年後、30年後を見据えて教育をされているのだと感じました。
特に幼稚園や保育園の時期というのは人格形成のうえでも重要な時期です。
子どもたちがどういう大人になっていくのか、将来を見据えて考えてくれているのが非常に感じられました。
横須賀の幼稚園で育った私も、先生たちが考えてくれた将来像に見合っているのか…
改めて考えさせられました。
幼児教育の重要性を再認識し、これからも将来のよこすかを担ってくれる子どもたちのために頑張りたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
盲導犬募金
きょうは第119回どぶ板バザール…
昨日も大変多くの方が訪れていたようですが、きょうもかなりの人出…
飲食店は長蛇の列で大変なにぎわいでした。
写真は夕方に撮ったので大分人も少なくなってきていますが、昼過ぎごろは歩くのも大変なくらいの人通り…
そんなどぶ板バザールの近隣できょうは横須賀みかさライオンズクラブの盲導犬育成募金…
多くの方にご協力いただきました。
いつもより子ども連れが多く、今回初挑戦のバルーンアートで盲導犬ならぬ犬のバルーンアートを作成…
(写真を撮り忘れた )
さすがに100個近く作ると、指先がつかれました…
通常は風船だけなのですが、たまには趣向を変えてみてはということで挑戦してみましたが、なかなか好評のようでした。
次はもう少し違うものも作ってみようかな…
ということで、ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
きょうは盲導犬PR犬の「ほの」ちゃん(3歳)も一日頑張りました。
最後は少しお疲れ気味でしたが、カメラを向けるとハイポーズ
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
風しんワクチン・麻しん風しん混合(MR)ワクチン予防接種の払戻しが実施されます
こんばんは。西郷宗範です。
横須賀市でも風しんワクチン・麻しん風しん混合(MR)ワクチン予防接種の払戻しが実施されることが決定しました。
今月15日に県内3政令指定都市が予防接種日の一部助成を決定し、16日には黒岩知事が市町村の負担額を一部助成する制度を導入することを発表し、同日に「風しん非常事態宣言」を発表しました。
近隣では鎌倉市などが18日に決定したことから考えると、それから1週間とずいぶん時間がかかった感は否めませんが、22日に導入が決定され発表されました。
払戻しに関する詳細は以下の通りです。
1.払戻しの対象となる方
横須賀市に住民登録をしている方で、(1)または(2)に該当する方(年齢制限なし)
(1)妊娠を予定または希望している女性(妊婦、及び妊娠している可能性のある女性を除く)
(1)妊娠している女性の夫(胎児の父親)
2.払戻しの対象となる予防接種・接種期間
風しん単体ワクチン1回分、または麻しん風しん混合(MR)ワクチン1回分
平成25年4月22日から平成25年9月30日までに接種された方が対象
(平成25年4月21日以前に接種された方は対象外です)
※予防接種は大半の医療機関が予約制です。各自で医療機関にお問い合わせください。
3.申請受付期間
平成25年5月7日~平成26年1月31日(郵送の場合は、平成26年1月31日の消印有効)
4.払戻しを受ける手順
(1)医療機関で予防接種を受け、領収証、接種記録を受け取る。
(2)市に申請書等を提出する。
申請書の受付窓口は、横須賀市保健所健康づくり課(西逸見町1-38-11)のみです。
(市役所本庁舎、行政センター、役所屋などでは受け付けできません。)
下記1~4を、持参または郵送にて提出して下さい。
1.申請書
2.領収証(原本)
3.接種記録の写し(被接種者氏名、接種日、ワクチン名、医療機関名がわかるもの)
4.母子健康手帳(妊娠している女性の夫が接種した場合のみ必要となります)
※郵送の場合は、(ア)子の保護者を記載するヘ゜ーシ゛、(イ)表紙のヘ゜ーシ゛の写しを提出してください。
申請書等ダウンロードページ
(3)市から支払い決定通知書を送付します。
(4)指定口座に払戻し金が振り込まれます。
風しん単体ワクチンの場合:4,000円
麻しん風しん混合(MR)ワクチンの場合:7,000円
(接種費用がこれらの金額を下回る場合は、接種費用を上限とします。)
詳しくは横須賀市ホームページもご参照ください。
市のホームページには特に注意点などは記載してありませんでしたが、予防接種はきちんとした知識を持って摂取する必要があります。
他市のホームページなどを確認すると、過去に麻しんや風しんにかかった方は免疫を持っているため対象外になるケースもあるようです。
また、予防接種を受けているケースもありますので確認したほうがいいかもしれません。
風疹は特に20代から40代の男性がかかる可能性が高いようです。
これはこの世代が予防接種を受けていないまたは1回しか摂取していない狭間の世代になるためだそうです。
過去に風しんに罹ったと誤解している人もいるそうなので、抗体検査などをしてからというのも必要かもしれません。
なお、風疹のワクチンは生ワクチンのため、まれに副反応を起こすケースがあります。
副反応はレアケースではありますが重篤な症状を起こすケースもありますので、ワクチン接種を受ける場合は、医師の説明を良く聞き、承諾したうえで接種するようお願いいたします。
また、念のため、麻しん・風しん予防接種については、妊娠していることが明らかな場合は、接種を受けることができませんので御注意ください。また、接種後2か月間は避妊が必要となるそうです。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
教育課題「不登校・いじめ・体罰」を考える
こんばんは。西郷宗範です。
きょうはお世話になっている団体が主催した講演会に参加しました。
講演の内容は「不登校・いじめ・体罰など学校の現状と地域社会に願うこと」で横須賀市教育委員会の指導主事の方が講演されました。
昨年来、どのテーマもニュースなどでも再三報道され、非常に重いテーマであるとともに早急に考えなければならないテーマです。
今後、こうした相談も増えてくることが考えられますし、教育委員会の考え方なども認識していおく必要があります。
そういうことでは、非常に良い機会でした。
まず、不登校がどのようなものか…
不登校は年間30日以上欠席した児童生徒のうち、何らかの心理的、情緒的、身体的、社会的要因や背景によって登校しない・できないこと(病気や経済的な理由は除く)です。
現在の児童生徒の年間の登校日数が200日程度ですので、少ないようにも感じられますが、統計上の児童生徒が年間に休む日数が3日から4日程度ということから考えれば非常に多いことになります。
特に不登校の出現率は横須賀は高いほうですが、改善率も高いそうです。
実際、神奈川県自体が一昨年まで全国一の不登校率だったそうで、大分下がってきてはいるものの現在も4位ということです。
なぜ出現率か高いのかの原因は特定ができないのが現状とのこと…
不登校は特別なことではなく、どの家庭でも起こりうる問題だそうです。
そして、不登校への理解と対応が間違っていることも多く、極端な指導や放置などにより改善がされていないことも見られるようです。
子どもたちが出すサインを見逃さず、あたたかく見守り、話を聞いてあげることが必要です。
実際、親だけでなく周りからの目も大切なのではないかと思います。
身近な親が迷えば子どもにもそれが以心伝心してしまうのではないかとも感じますし、子どもだけでなくそうした状況の子どもがいる親の話も聞いてあげることが必要なのかもしれません。
「思ったようには育たないが、育てたように育つ」という言葉が講演の中にありましたが、確かにそうなのかもしれません。
続いて、いじめは当該児童生徒が、一定の人間関係のあるものから、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているものというのが定義だそうです。
しかし、子どもたちもプライドを持っています。
いじめられていることを周囲に知られたくないことから、精神的な苦痛を否定してしまう子も少なくありません。
こうした状況をいかに察知してあげるか…
教師だけでなく、家庭や、周囲など多くの目で見てあげていないといけないのだなーと改めて感じました。
続いて、体罰…
体罰とは定義することができないそうです。
教育基本法11条では「校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところにより、学生、生徒及び児童に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない。」とされています。
では、懲戒とは…
一例をあげると、我々の子どもの頃もあったのではないかと思いますが、何かをして立っていなさいと言われた記憶がある方もいるのではないでしょうか。
教室内で立たされている分にはこれは懲戒となるそうです。
理由は立たされていても授業は聞くことができるから…
しかし、昔からある廊下に立たされるという行為…
これは体罰なのだそうで、さらに苦痛を伴うバケツを持たされるという行為は教室の中でも外でも体罰となってしまうそうです。
体罰の認識は世代によっても様々…
きちんと認識しないと非常に難しいですね。
今日学んだこともまだまだ一例にすぎません。
さらにいろいろ勉強をしないと、これらの問題を考えることは難しいかもしれません。
今後もいろいろ学んでいきたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
学童保育勉強会
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは学童保育の勉強会…
子ども子育て関連3法が昨年8月に可決され、今年度から様々な取り組みが始まります。
学童クラブは全国に約2万1千クラブ、そして通っている子供たちは85万人…
小学校低学年の児童が学校にいる時間は約1200時間、それに対して学童保育で暮らす時間は1681時間にも上ります。
子どもたちにとって、学童クラブは単なる遊び場ではなく、生活の場なのです。
子どもたちが学童保育に早く帰りたいなと思う施設でないと学童保育は成立しません。
4月から子ども子育て会議が設置され、今後各市町村でも子ども子育て会議を設置していかなければなりません。
学童保育を運営する父兄の方々や、我々議員、また行政もこれから様々な勉強をしていかなければなりません。
きょうの勉強会の資料を基にさらに勉強していきたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
のたろんフェア2013
こんばんは。西郷宗範です。
2月9日(土)と10日(日)に市民活動サポートセンターで「のたろんフェア」が開催されます。
のたろんフェアは福祉や環境、国際交流など様々な 分野で活躍する市民公益活動団体と交流し、広く活動を知ってもらうことを 目的としたフェアです。
会場いっぱいに多くのボランティアグループがフリーマーケットや活動紹介などを開催します。
ぜひ、週末は市民活動センターに足を運んでみてはいかがですか。
いろいろな活動を知って、ボランティア参加の機会や福祉、環境、国際交流などの大切さを再認識するかもしれませんよ。
またフリーマーケットでは掘り出し物があるかも…
ミニ体験コーナーではいろいろな作成体験や映像などによる事例紹介など勉強になることもいろいろあります。
そして、9日(土)はショッパーズプラザ2階センターステージではのたろんステージプログラムも開催されます。
マジックショーやソーラン節、音楽演奏やダンスなど楽しいひと時が過ごせるかも…
ぜひ、週末は汐入へ…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
かながわ子ども虐待防止オレンジリボンキャンペーン
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは「かながわ子ども虐待防止オレンジリボンキャンペーン」の啓発イベントのお知らせです。
1月19日(土)の11時から17時にショッパーズプラザ横須賀2階センタープラザステージにおいて、かながわ子ども虐待防止オレンジリボンキャンペーンの啓発イベントが開催されます。
何度かご紹介しているのでご存知の方も多いと思いますが、オレンジリボンキャンペーンは、子ども虐待防止のシンボルマークであるオレンジリボンを通じて、子ども虐待の未然防止と早期発見・対応を推進する運動です。
今回の啓発イベントはメリーオレンジリボンプロジェクト「笑顔の撮影会」です。
今回の啓発イベントで撮りためた「子供の笑顔」の写真で傘を作り、3月にその傘を使用したウォーキングイベントが開催されるそうです。
こどもたちの笑顔が傘に…
ちょっと魅力的ですね。
また、神奈川県のキャラクター「かながわキンタロウ」と遊ぼうのコーナーや関連パネルの掲示なども行われます。
ぜひ、子ども虐待の未然防止と・早期発見のために皆さんも一緒に活動しましょう。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
みんなで支える在宅療養シンポジウム
こんばんは。西郷宗範です。
1月13日(日)13時から16時15分に文化会館大ホールで「みんなで支える在宅療養シンポジウム」が開催されます。
テーマは「看取りの場所を考える」です。
基調講演は、社会福祉法人同和園附属診療所長 中村 仁一氏を講師に迎え、「自然死のすすめ」です。
また、パネルディスカッションは「在宅療養と看取りの場所」と題して、日頃から在宅療養を支える方々のお話を聞けます。
在宅療養については、賛否ある部分もありますが、実際の現場などの話を聞いておくことも必要かもしれません。
今後、団塊の世代が高齢化していく中で、医療施設の不足や人材の不足なども懸念されます。
そのような中で、在宅療養という選択肢も余儀なくされる場合も出てきます。
今のうちからいろいろな情報をつかんでおくことも必要かもしれません。
ぜひこの機会に聞いてみてはいかがでしょうか。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
かながわハートフルフェスタ2012inよこすか
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは「かながわハートフルフェスタ2012inよこすか」のお知らせです。
12月15日の13時から16時にヨコスカ・ベイサイド・ポケットにおいて人権啓発イベントかながわハートフルフェスタ2012が行われます。
第一部では横須賀芸術劇場少年少女合唱団の合唱や全国中学生人権作文コンテスト神奈川県大会表彰式・優秀作品朗読などが行われます。
第二部では数学者で大道芸人のピーターフランクルさんの講演会が行われます。
テーマは「ワタシは一体ナニジンなんだろう」…
外国人として多くの国々を回り、そこで接した人権問題や数多くの体験を基に、「人権」について分かりやすく講演してくれるそうです。
ちょうど、きょう12月10日は「人権デー」です。
今日を最終日とする12月4日から12月10日の一週間は人権週間でした。
1週間後にはなっていしまいますが、人権について考えてみる機会としてはいかがでしょうか。
横須賀市では平成19年2月18日に横須賀市人権都市宣言を行っています。
様々な取り組みを行っていますが、まだまだ課題は多そうです。
今後、この点について私も勉強していきたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント