Archive for the ‘防災’ Category

子供を守る防災のお話

2012-02-14

こんばんは。西郷宗範です。

今日はTEAM YOKOSUKAの講演会でしたのでそのお話を書きたいところですが、色々雑用をやっていると全部を聞けなかったこともあり今日のところはとりあえず違う話を…

ということで、「いざ!というとき子供を守る防災のお話」のご案内をさせていただきます。

例年、「明るい家庭・・地域づくり研修会 」が開催されますが、今年は「いざ!というとき子供を守る防災のお話」を行ないます。

内容は、日頃から準備しておいた方が良い防災グッズ、子どもを連れて避難する時に注意すること、子どもがパニックにならないために気をつけることなどについて市職員がお話します。

また、防災の話の後には、恒例の「手作りおもちゃ」の時間もあります。

東日本大震災後、やはり子供を抱えての避難は心配がつきものです。

是非、この機会に学んでみてはいかがですか。

[tip]「いざ!というとき子どもを守る防災のお話」と、おもちゃ作り~明るい家庭・地域づくり研修会~

日時:2012年2月16日 (木)10時30分~12時(受け付けは10時15分~)

場所:総合福祉会館5階「視聴覚研修室」

先着50人※参加希望者は当日会場にお越しください(10時15分~受け付け)

内容:講師は、横須賀市 市民安全部 危機管理課職員
内容は、
(1)日頃から準備しておいた方が良い防災グッズは?
(2)避難するときに注意することは?
(3)子どもがパニックにならないためには? など
そのほか、簡単にできる手作りおもちゃも作ります。

費用:無料

申込方法:参加を希望する方は、当日直接会場にお越しください。
(定員は先着50人)[/tip]

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

非常通信訓練

2012-02-05

こんばんは。西郷宗範です。

今日は横須賀市アマチュア無線局非常通信連絡実行協議会の非常通信訓練の視察を行ないました。

横須賀市アマチュア無線局非常通信連絡協議会は、昭和45年に災害時の通信手段を多様に確保するため、当時の横須賀市長からの要請を受け(社)日本アマチュア無線連盟横須賀クラブが中心となって、協議会が設立されました。

それから40年に渡り、有事に備え、横須賀市と防災協定を結び、毎年訓練を行なっております。

その機動力の素晴らしさは、これまであまり取り上げられてきませんでしたが、今回、防災体制等整備特別委員会として、通信網などの状況を審議していくうちに、その実力の凄さに驚かされている所です。

市役所の屋上にもアンテナがあり、非常時に参集した協議会のメンバーが、市内各所にいる会員の方からの情報を元に、市内の被害状況などを迅速に把握することができます。

また、私たちのイメージですと、室内で大きな機会を前に、無線を行なっているというイメージがありましたが、現在では小型のハンディータイプも盛んで、山に行く方などは結構行なっている方も多いようです。

勿論、アマチュア無線は免許制ですので、無線技士の資格を持った方々ですので、おいそれと私たちが行うことができませんが…

そして、また驚かされるのは、無線を使ってパケット通信もできるということです。

市役所の上階にはそのシステムを置いており、緊急時に直ぐにできるような体制を整えています。

残念なのは、これだけ機動力のある部隊が、これまで重要視されてこず、倉庫の一部にシステムを置いているという点です。

確かに、有事の際ですので、頻繁にあっては困るのですが…

それでも、今回の震災の経験を考えると、災害対策本部に直結した形で行えるようにしたい所です。

会員も500名近いこともあり、市内の各町内に1名はいるような体制です。

今日は、電文訓練も行われ、電報に使われるような文章を読み上げ、これがクリアに聞こえるか、また、書きとれるかといったような訓練も行われました。

市内の一部は厳しいところもあるようですが、ほぼ全域をカバーできていたようです。

今回の状況は、今後の特別委員会でも報告されることでしょう。

それにしても、凄かったです。

私も一時期パーソナル無線を持っていた時期もあったのですが、やはりそれよりもアマチュア無線の方が数段上ですね。(当然か…)

なんとなく、昔を思い出し、挑戦してみたいなという気持ちにさえなりました。

今日は非常に勉強になった気がします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

第一定例会に向けて

2012-02-01

おはようございます。西郷宗範です。

今日から2月…

議会のほうもいよいよ第一定例会が近づいてまいりました。

今日からは特別委員会の審議も始まります。

今日の特別委員会は防災体制等整備特別委員会です。

今日の審議事項は、3部局(政策推進部・市民部・健康部)で行われた防災訓練の内容についての審議と上下水道局及び市民安全部です。

現在の本市の状況などがわかる重要な審議になりそうです。

傍聴希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。

インターネット中継もありますので、そちらでもどうぞ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

消防出初式

2012-01-08

こんばんは。西郷宗範です。

今日は消防出初式。

うみかぜ公園に多くの人が集まっていました。

若干寒いながらも日差しがさせば温かく、表のイベントとしては非常に良い気候の日です。

出初式は消防隊音楽隊オープニングドリルに続き、観閲行進と出初式らしいにぎやかなムードで始まりました。

市長や来賓のあいさつが終わった後は、各種演技…

子供防災大学の防災宣言から、出初式といえばこれ…

まとい振り込みに梯子乗りです。

見事な演技が繰り出されます。

若干風もあったのか、少し乗りにくそうな様子もうかがえましたが、いつ見ても素晴らしい技術です。

その後は幼稚園児のドリル演技…

かわいらしいドリル隊が、見事なドリル演技を見せてくれました。

自分のパートを間違わないよう音楽を口ずさみながら必死で太鼓をたたく子や覚えた演技を体いっぱいで表現する子…

相当な練習の成果がうかがえました。

続いて、市民救命リレーや消火・救助演技と続き、見事な演技を見せてくれました。

寒い中素晴らしい演技を見せてくれた消防隊や消防団員、また子供達にも拍手です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

忘れてはいけない

2011-12-29

こんにちは。西郷宗範です。

昨日仕事納めという方も多かったと思います。

昨晩は、私も少し緊張の糸がほどけたのか、いつもより早く熟睡をしてしまいました。

 

ところで、今年は忘年会が少ないような気がするなどとよく話をする機会が多かったですが、先日のある会合では「今年は忘年会ではありません」と言っていました。

お疲れさん会として行なったわけですが、それは今年のことは忘れてはいけないからです。

よく考えれば私たちにとって、忘れてはいけないことが多かった気がします。

それは勿論「東日本大震災」

多くの方がお亡くなりになり、また、未だ避難所生活を余儀なくされている方も沢山います。

政治家もそうですが、行政もこのことは決して忘れてはいけないことです。

数々の被害と課題を残したこの震災を忘れることなく、被災地の早期復興はもとより、被災地外でも安全対策に力を入れて行かなければなりません。

横須賀市でも防災体制等整備特別委員会を設置して、検討を行なってきましたが、未だ結論の見えないままの状況です。

この正月休みを利用して、次の委員会に向けての勉強をしようとは思っていますが、安全・安心の街づくりというのはなかなかもって難しい問題だと痛感している所です。

2月1日には次の特別委員会がありますので、それまでに地域防災計画の読み込みや提案事項の検討など、より一層取り組んでいかないといけないと考えています。

 

そして、個人的にも忘れてならないことが…

それは議員としてバッジをつけさせていただいたことです。

横須賀市を良くしようと志し、市議会議員とさせていただいた。

この時の初心を忘れず今後も頑張ってまいります。

 

ちなみに、仲間内ではここ数年「忘年会」という言葉は使っていませんでした。

何というかというと、「望年会」…

来年はより一層の希望が持てる年になりますように、期待を込めて…

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

クレラップ

2011-12-17

おはようございます。西郷宗範です。

東日本大震災の後、良く聞かれたのがラップが非常に役に立ったというお話…

お皿に巻いたりすることで、洗いものはなくなるし、衛生的にも良いということでした。

町内の方からもいざとい言う時のために防災備品として置いておきたいなどというお話も聞きましたが、実際にどれ位使用できるのかというのがわからないというお話でした。

そこで、私の会社(㈱クレハ環境)の親会社は㈱クレハ

そう、あのクレラップを作っている会社です。

そこで、会社の人に確認したところ、だいたい2年は大丈夫。

保管環境にもよりますが、長期間保管すると変色やはがれにくかったりという劣化は出てきてしまう可能性はあるとのことでした。

メーカーによっても原料の混合比率や成分などが違うでしょうから、他社製品がどれくらいもつかというのはわかりっませんが、最長2年くらいを目安に入れ替えて行けばいいかもしれません。

町内行事などでも使う機会が多いでしょうから、なるべく1年分程度にとどめて使ったら足していくという方が実際には良いかもしれませんね。

保管に使うのでしたら、購入日などを記載して、古いものから使っていくというのも良いかもしれません。

参考にしてみてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

ブルトラ隊

2011-12-16

こんばんは。西郷宗範です。

今日は上下水道局「災害二輪調査隊」通称「ブルトラ隊」(ブルー・トライアルバイク隊)の練習を視察に行ってまいりました。

逸見浄水場の構内にある練習場で月1度行われているそうですが、急斜面を走り抜けたり、土管や丸太を乗り越えたりと間近に見ると凄い迫力でした。

 

〈隊の発足の由来・活動〉

災害二輪調査隊は、昭和61(1986)年3月に発生した大雪災害による大規模断水で、現場情報収集、連絡が困難であった教訓から、昭和62年(1987)年4月に発足しました。

隊員は、バイクの免許を持つ職員が指名され、普段はそれぞれの職場で通常業務を行なっていますが、月に1回程度の訓練を行ない緊急時に備えています。

(平成23年度現在:隊員数28名、車両数22台)

特に、地震災害時には谷戸や狭い道路の多い横須賀では車の通れなくなる地区も多く発生すると予想されることから、その活動が期待されています。

また、平成16年の新潟県中越地震では小千谷市水道復旧活動に活躍しました。

(以上、視察説明資料から抜粋)

 

今回の東日本大震災時にも、市内の管路調査を3時間程度で確認し、速やかな対応ができたのも彼らのお陰だといってもよいでしょう。

水源を持たない横須賀市にとっては、水の確保は重要で、速やかな対応がなければ長期の断水には耐えられない可能性があります。

100トンタンクもありますが、近くにある地域とない地域があるためこれだけを頼りにするのも非常に心配な側面があります。

防災体制等整備特別委員会でも、当初から注目していますが、これだけの機動力を持つ部隊はなかなかありません。

実際、他市にはこのようなトライアルバイクの部隊を持っている所は現状聞いたことはないそうです。

このような素晴らしい部隊を災害時に活用すること…

今後の特別委員会での課題としたい所です。

職員で構成されているため、災害時には他の職務も人材不足になる可能性がありますが、情報通信網の整備は今後していくとしても、これだけの機動力は他部局では持っていないので、是非、災害対策本部の必要な情報を入手する部隊としての検討をお願いしたい所です。

 

それにしても、凄い技術力です。

隊員の中にはトライアルバイクの大会に参加したり、B級ライセンスを持っている方もいらっしゃるとか…

横須賀市としても誇れる部隊の練習が見れて今日は非常に勉強になりました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

神奈川県津波浸水予測図(素案)

2011-12-09

こんにちは。西郷宗範です。

昨日、神奈川県津波浸水予測図(素案)が公表されました。

先日の防災体制等整備特別委員会の資料にもありましたが、個人的には、「想定外を無くすために、最悪となるように想定」という考え方に疑問を感じます。

指摘したい点は、想定をしているにもかかわらず、想定外を無くすと言っている点です。

それでは、これ以上のものは来ないと言っているような気もします。

今回の津波浸水予測図は最大クラスの津波ということで、1000年に1回程度の頻度のものということですが、各沿岸市町でも、これに基づいて対策を講ずるのはなかなか難しいかもしれません。

今後、頻度の高い津波(100年に1回程度)のものについても公表される予定ですが、こちらについてはハード・ソフトの両面から対策が必要とのことです。

そして、注目すべき点は、今回の津波をシュミレーションするに当たっては、これまで想定されていた三浦半島断層群地震と東京湾北部地震については、平成20年の神奈川県地震被害想定調査以降、新たな知見がないことから、東京湾における最悪の津波を想定するため三浦半島断層群地震に対して三浦半島断層群地震-鴨川低地断層帯地震という連動型の地震設定が設定されました。

同様に、東京湾北部地震に対して東京湾内地震を設定したそうです。

そのため、三浦半島断層群地震及び東京湾北部地震については、シュミレーション実施対象から外されたそうです。

連動型という点については確かにありうるケースですので必要とではあると思いますが、これまでの震源域からずれる可能性もあるので、その辺が各市町の信ぴょう性に欠けるというところなのではないかと思います。

一つの資料だけでは見難い点も、津波浸水想定検討部会のどの資料と併せて見ると、見えてくる課題もあると思います。

今後の特別委員会での審議の参考として、詳しく勉強していきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

早いもので…

2011-12-08

おはようございます。西郷宗範です。

早いもので、12月に入ったなと思ったらあっという間にもう8日。

議会の方も、第4定例会もあとわずかになってまいりました。

昨日の防災体制等整備特別委員会は、副市長に対しての質疑が行われました。

前回の委員会終了後に、今後の方向性について医院での協議を行なったこともあり、正副委員長案も併せて出され、かなりの激論となったこともありまして、久々に5時を回る委員会となりました。

今後の横須賀市の安全・安心についての議論…

昨日の委員会は一見の価値があると思います。

インターネット録画中継が近日中にアップされると思いますので、是非ご覧ください。

また、本日は総務常任委員会が午後1時より行われます。

委員によっては4日連続の委員会という方もいらっしゃいます。

これもこれまでになかった状況です。

本年の議会も残りわずか…

今日も張り切って頑張ってまいります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

防災体制の方向性

2011-12-07

おはようございます。西郷宗範です。

本日、10:00より防災体制等整備特別委員会が行われます。

本日は副市長に対しての質疑も行われます。

今後の横須賀市としての防災体制の方向性が見えてくるかもしれません。

傍聴希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。

インターネット中継もありますのでご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.