Archive for the ‘防災’ Category
変な天気が続きます
こんにちは。西郷宗範です。
今朝は東京オリンピックの招致決定という吉報が…
2020年には今スポーツを行っている中高生たちがベストな成績を出せる世代になっていることです。
多くの子供たちがオリンピックを目指して頑張ってもらいたいものです。
さて、きょうは天候が悪そうということでバーベキューの予定が中止…
と思ったら、朝方の雨はカラッと上がり天気は上々…
と思えば、ぱらっと天気雨が降ったりと不順な天候…
そういえば、先週のゲリラ豪雨や竜巻は異常でした。
被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
しかし、決して遠くの災害ではなく、身近に起ころうる災害ですから我々も注意しなければなりません。
例えば、ニュースを見ていて思ったのは伊勢湾台風などで多くの被害があり、水害には強い街づくりがされているであろう名古屋の映像…
地下駐車場が水没するなどの状況を見ているといかに凄いのかが伝わってきます。
想定外という言葉がありましたが、ただそれだけで片づけてしまってはなりません。
今後、オリンピック開催を目指し、首都圏の町並みなども変わっていくかもしれません。
そんなときに想定外ということがないようしっかりとした街づくりを行ってもらいたいです。
あとはきちんとした点検を行ってもらいたいものです。
作動すべきものが作動せずに被害が広がれば、それは天災ではなく人災です。
今後も、防災、減災にも力を入れていきたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
防災週間
きょうは防災の日。
朝から町内の防災訓練に参加…
毎年のことですが、毎年訓練をしていても忘れるものは忘れるのです。
繰り返し行うことで、何となく体が覚えている。
そして、またプロの手ほどきを見ながら学習する。
こんな繰り返しではありますが、着実に覚えてきてはいますね。
本当は普段も復習しながら自主訓練でも行った方がいいのかもしれませんが…
いざという時に使えるようにするためには繰り返しの努力しかありません。
最後の講評で、防災の日を挟む1週間が防災週間という話がありました。
てっきりきょうから始まるのだと思っていたら、8月30日から始まっていたのですね。
今年は8月30日から9月5日までの1週間が防災週間です。
各家庭でもいざという時の避難場所、集合場所など決めておくなど防災・減災について話し合ってみてください。
あ、8月30日から防災週間だから特別警報も8月30日から運用開始したのか?
きょうはその後、消防団音楽隊の第14回定期演奏会といーちゃ・イチャフェスティバルに行ってきました。
どちらも人気のイベント…
明日からの議会に向けてのパワーをいただいてまいりました。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
特別警報が始まりました
こんばんは。西郷宗範です。
明日は防災の日。
明日は私も防災訓練です。
そんな防災の日を前に昨日8月30日から気象庁では「特別警報」の運用を開始しました。
これまで警報としてあった基準をさらに超えるようなものについては特別警報で最大限の警戒を呼び掛けるそうです。
この特別警報が出るとその地区は非常に危険な状況にあるということだそうです。
最近はゲリラ豪雨も激しさを増し、竜巻被害や台風など気象の変化は侮れません。
先日は桜島の大きな噴火もありましたし、富士山が噴火するかもといったうわさはここ数十年続いています。
東日本大震災の津波も例にもれず、想像を上回る自然の力というのは我々にはどうにもできません。
ということで、特別警報が出た場合はただちに命を守る行動をしてください。
もちろん特別警報が出ないからといって安心してはいけません。
気象等に関する特別警報の発表基準は以下のとおりとなるそうです。
大雨…台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想され、もしくは数十年に一度の郷土の台風や同程度の温帯低気圧により大雨に安ると予想される場合。
暴風・高潮・波浪…数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により暴風が吹く・高潮になる・高波になると予想される場合
暴風雪…数十年に一度の強度の台風と同程度の温帯低気圧により雪を伴う暴風が吹くと予想される場合
大雪…数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合
津波・火山・地震(地震動)に関する特別警報の発表基準は以下のとおりとなるそうです。
津波…高いところで3メートルを超える津波が予想される場合(大津波警報を特別警報に位置付ける)
火山噴火…居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が予想される場合(噴火警報(居住地域)を特別警報に位置付ける
地震(地震動)…震度6弱以上の大きさの地震動が予想される場合(緊急地震速報(震度6弱以上)を特別警報に位置付ける)
ちなみに数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧というのが分りづらいですが、いろいろ計算式があるものの50年に一回程度発生するの降水量を指すそうです。
例えば伊勢湾台風のようなクラスのものや平成23年の台風12号のクラスということです。
地域によっても違うようなので気象庁の特別警報のホームページをご覧ください。
先にも述べましたが明日は防災の日…
家や地域でしっかりと防災意識を見直し、迅速に命が守れるよう訓練をしてください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
海・空・港の研究所一般公開
こんばんは。西郷宗範です。
横須賀市長瀬にある国土交通省国土技術政策総合研究所と独立行政法人港湾空港技術研究所が7月27日(土)夏の一般公開を行います。
津波の研究施設としても3.11以降、よく「大規模波動地盤総合水路」がニュースなどでも施設の映像放映されていました。
なかなか見ることができない施設です。
その他、いろいろな研究施設があり、それらも公開されます。
そして、研究者による研究の紹介、体験型の実験、海辺の生き物との触れいコーナーなどもあり、大人だけでなく、子どもも楽しみながら学ぶことができます。
ぜひ、一度ご覧いただきたいと思います。
詳細については独立行政法人港湾空港技術研究所のホームページをご覧ください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
消火栓利用型市民消火隊育成講習会
こんばんは。西郷宗範です。
一昨年から昨年と1年半かけて審議を行ってきた防災体制等整備特別委員会…
多くの提言がされました…
また、多くの審議がされ、徐々に実を結んできています。
特に、自助・共助にかかわる部分は様々な意見も出されました。
膨大な議事録になりましたが、一度ご覧になるとどのような審議がされ、どのように変わっていったかが分るのではないかと思います。
さて、膨大すぎてこれ自体が審議されたかが定かではなくなってしまっていますが、災害時の自助・共助の力強い味方となる講習会が開催されるようです。
「自分たちの街は自分たちで守る」という市民の強い要望を受け、これまでは消防職団員が使用していた「消火栓」を、災害時に市民が利用することを可能としたものだそうです。
なんと、市内52団体から180名の申込みがあったそうです。
自分たちのまちは自分たちで守る!
この意識の高さに期待したいものです。
今後、地域の活力になっていくのではないでしょうか。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
子どもたちの未来のために
こんにちは。西郷宗範です。
きょうは子どもに関する行事が多くありました。
まずは三春町のやまざき学童クラブの運営委員会…
2008年に学童に通う子どもたちが多くなったことから、学童保育あすなろと山崎学童あおぞらクラブに分割しそれぞれ運営してきましたが、この4月から人数の減少に伴い、再び合併、やまざき学童クラブとして改めてスタートを切りました。
そして、きょうは年度初めの運営委員会です。
二つが合併することで人数は増えますが、経費面などで厳しくなってくる点もあるようです。
以前から父兄の方からはいろいろアドバイスをいただいていますが、単純にこのほうがよいのではと考えても、必ずしもメリットだけではないようです。
そういえば、このイベントをみなさまにお知らせするのを忘れていたような…
申し訳ありません。
先日も子ども・子育て関連3法の勉強会でご一緒させていただいた横須賀市私立幼稚園協会の園長さんの幼稚園がそれぞれの特色を出して様々な紹介ブースを出しています。
毎年このイベントにお伺いすると、それぞれの園の特色が分るほか、様々な取り組み、先生たちの熱心さが伝わってきます。
きょうそれぞれのブースを見て目に付いたのが、避難訓練の取組みや避難経路といった記載が多くありました。
子どもたちの安全を考える上で、非常に大切な取り組みです。
防災の意識はやはり子供のころに身につけるのが一番です。
釜石の奇跡などもありますが、子どもたちが率先して避難意識を持つことでより多くの方が助かることもあるかもしれません。
きょうのイベントでは、先日お世話になった新極真会木元道場の皆さんの演武もあり、見事な演武を見させていただくことができました。
基調報告として横須賀市学童保育連絡協議会会長から市内学童保育の現況や要望事項などをお聞きしました。
また、横須賀市学童保育指導員会からは指導員側からみた問題点などもお聞きすることができました。
そして、加盟学童クラブの紹介では、合併したやまざき学童クラブの会長と今期から学校の一室に学童クラブを置くことができた浦郷学童クラブ会長のお話…
やまざき学童クラブについては上記に記載した内容を詳しくお話しされました。
浦郷学童クラブについては、小学校の一室を借りることができたことは良かったと多くの方たちが考えていましたが、一方で移転時に想定されていなかった費用が多くかかったことを聞かされ、我々の認識不足を実感させられました。
まだまだ、我々が考える以上に現場での問題点もあるのではないかなと感じさせられます。
もっと、いろいろな方からお話を聞き、子どもたちの未来を考える施策や条例などを考えていかなければいけません。
まだまだ知らないことが多そうです。
きょうは主だった行事が子どもに関するものが多かったですが、昨日雨で人数の少なかったよこすかカレーフェスティバルも忘れてはいけません。
昨日は雨の中7千人の方が来場、きょうは速報値で3万3千人の方が訪れたようです。
私も合間に伺い、2杯ほどカレーを食べてきました。
今年のがしてしまった人は来年ぜひお越しください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
佐原2丁目公園
こんばんは。西郷宗範です。
きょう横須賀市佐原2丁目に今週末オープンする佐原2丁目公園の内覧会…
といっても、公園部分はすでにオープンしているようで、子どもたちが楽しそうに走り回っていました。
遊具もこれまで市内にはなかったような遊具ばかり…
健康遊具なども設置され、また、遊具の設置されている地盤には保護者からの要望の多いラバーマットが設置されています。
そして、きょうの内覧会のメインはその中心にある横須賀リーフスタジアム…
先輩方や横須賀サッカー協会の方々がいろいろ奔走されてようやく完成したサッカースタジアムです。
その期間は10年近くになるそうです。
そしてこのスタジアムは市内初のナイター照明完備の人工芝サッカー場です。
真新しい人工芝は非常に柔らかくとても気持ちよさそうです。
248名収容できるスタンドのほか、芝生敷きの観覧席や外周を含めると1000人近い方が観覧できそうです。
そのほかアップスペースなども完備されており、サッカーをしている方にとっては非常に期待の持てる施設です。
今週末、14日(日)にはオープニングセレモニーも行われ、翌15日からは供用開始となります。
来週からは横須賀のサッカー界も著しく発展していくかもしれません。
昨年の三浦学苑高校のような全国制覇も、さらに期待できることでしょう。
ぜひ一度、佐原2丁目公園に足を運んでみてはいかがですか。
ちなみにこの公園、市の防災拠点としても様々な取り組みが行われています。
安全・安心のためにも期待の持てる施設となることでしょう。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
天気が悪くなってきました
こんにちは。西郷宗範です。
今週末は天候が悪い予報…
いよいよ雨が降ってきました。
14時51分に三浦半島にも暴風・波浪注意報が発表されました。
海岸線にはくれぐれも近づかないようご注意ください。
きょう、明日とお花見の予定ですが、この天候では室内ですね…
結局、今年のお花見は全て室内という結果となってしまいました。
室内でもお花見というのだろうかというところは考えないようにしています。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
横須賀市・三浦市消防指令センター見学会
横須賀市と三浦市で共同運用する消防指令センターが開設し、きょうはその内覧会でした。
すでに3月19日より運用が開始されているため、何回かに分けての内覧会…
私は生活環境常任委員会の委員の枠で見学をしてきました。
平成20年7月から検討が開始され、様々な検討の末、横須賀市と三浦市共同で消防指令センターを整備・運用することとなり、広域的な災害対応協力関係を築くこととなり、今後の効果が期待されます。
消防指令センターには高機能消防指令システムが整備され、到着時間の短縮、相互応援出場体制の強化、指令システム整備費用の低減化、指令センターの配置人員の効率化、広域・大規模災害への効果的な対応などのメリットが得られます。
特にこのシステムの素晴らしいのは、固定電話で通報すればピンポイントで場所が特定できること…
携帯電話からでも誤差100メートル以内程度で特定できるため、瞬時に最寄りの車両に指示することができる点です。
もちろん、特定できるからといって間違いがないとは限りませんので、確認は怠りません。
そして、119番の通報を聴き取りしながら、消防署所へ自動的に予告指令も行えます。
これだけでもかなりの時間短縮になりそうです。
そして、各車両からの最短時間も自動計測され、最も早くつける車両を選択することができます。
見学している間にも、数回の救急要請も入り、その迅速な対応を目の当たりにしました。
実際に19日の運用開始以来、災害を最小限に食い止めることができた事例もあるようです。
今後の横須賀市・三浦市の安全・安心はこれまで以上に守られることとなるでしょう。
きょうお話を聞いた中では、特に救急要請の時はご家庭などの固定電話から通報したほうがよいということが重要です。
大事な命を守るためには1分1秒が大切です。
ぜひ、身近で誰かが倒れたりした時は、あわてずに近くに固定電話があるときはそれを利用して通報してください。
あと、見学中にも間違いなのかいたずらなのかはわかりませんが、誤通報がありました。
受信台は対応できる台数確保されていますが、誤通報などは緊急を要する方の妨げになる場合もあります。
電話をかける際は十分注意されるようお願いします。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
防災フェスタ
こんにちは。西郷宗範です。
3月16日(土)と3月17日(日)の二日間、三笠公園において防災フェスタが開催されます。
地震や火事といった災害に備え、防災に関する知識をつけるためのイベントです。
普段、町内会の防災訓練などになかなか参加できない方など、子供たちと一緒に防災を楽しく学んでみてはいかがでしょうか。
災害時煙体験、消防車両展示、水消火器体験、SL型貯水槽の給水実演(3月16日のみ)などのほか、防災グッズの展示や家庭でできる減災行動のご案内など様々な展示が行われます。
記念艦三笠艦内で行われるプログラム以外はもちろん無料です。
時間は10時から15時まで…
三笠公園は広域避難地ともなっていますので、大規模火災発生時の避難訓練も踏まえ近隣の方は参加されてみてはいかがですか。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント