Archive for the ‘議会’ Category

議会人事

2013-05-13

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは議会人事を決める臨時議会でした。

きょう決まった人事は、

議長 板橋衛議員

副議長 矢島真知子議員

その他、神奈川県内広域水道企業議会議員、神奈川県競輪組合議会議員、神奈川県後期高齢者医療広域連合議会議員などです。

また、農業委員や監査委員も決まりましたが、後日市長から辞令をもらい正式になります。

ちなみに、私はというと今回は少し役職が多いです。

議会運営委員会委員

総務常任委員会副委員長

予算決算常任委員会理事会委員

議会報告会等準備会会員

議会IT化運営協議会委員

そして、会派(新政会)では幹事長を仰せつかりました。

(予算決算常任委員会理事会委員と議会報告会等準備会会員は常任委員会の副委員長になると就任することになります。)

慣れるまでは少し忙しそうですが、先輩方も通ってきた道なので精力的に頑張りたいと思います。

明日も議会運営委員会、議会IT化運営協議会、議会報告会等準備会が開催。

ふと気付くと全部委員…

明日も頑張ります!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

事前議運

2013-04-30

おはようございます。西郷宗範です。

きょうは臨時会の事前準備が行われます。

10時からは議会運営員会が開催されます。

そして、13時からは議会IT化運営委員会…

14時からは予算決算常任委員会理事会です。

私の委員としての出席は議会IT化運営委員会だけですが、議会としてはきょうは少し大忙し…

議運では臨時議会で審議される議会人事案なども出てくるので、少しバタバタしそうです。

きょうも一日がんばります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

市政報告会

2013-04-29

こんにちは。西郷宗範です。

市議会議員として2年目が終わろうとしています。

任期が4年ですのでちょうど折り返し地点…

新春のつどいや町内会会合などでも市政報告は行ってきているのですが、改めて町内中心とした市政報告会を開催しました。

折しも、先日議会報告会が開催されたばかり…

特に今回の平成25年度予算には三春コミュニティセンターの改修工事なども入っていますし、国民健康保険の保険料増額改定など個人の負担増になるものなどもあります。

また、本会議や委員会審査で得られた情報、たとえば下水道使用料の増額改定(平成26年10月改定予定)などもあり、きちんと説明しておく必要があります。

会派の新聞などにも詳細は記載していますが、文章だけではわかりづらい部分も多々あります。

ということで、三春町を対象として地元の春日神社をお借りしての市政報告会となりました。

はじめてこうした形で市政報告会を開催ましたが、非常に多くの方がお出で下さいました。

若干わかりづらい部分もあったようですが、皆さんに議会の状況や予算修正の過程などを自分の口で説明できたことは良かったです。

今後も、いろいろな場で市政報告会などを開催していきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

第4回議会報告会のお知らせ

2013-04-19

こんばんは。西郷宗範です。

今朝はやけに子どもたちの声がするなと思ったら、小学生たちが遠足のため駅への入場待ち…

あれだけの子供たちを統率するのはなかなか大変だなと改めて先生の偉大さを感じました。

話は変わって、きょうは夕方から横須賀中央駅前で第4回議会報告会のお知らせチラシの配布…

意外と若い世代の人たちが取ってくれるのがうれしいです。

若い世代の関心が高いということは、政治不信とも考えられます。

我々も身を引き締めて頑張らねばと感じるところです。

というわけで、来週第4回議会報告会が開催されます。

平成25年度予算のご報告と、それらがどのように審議されたかの経過をご説明します。

ぜひお近くの会場へ足を運んで、市政の状況、議会の状況などを確かめていただきたいと思います。

[tip]第4回議会報告会

平成25年4月26日(金) 19時から20時30分
追浜コミュニティセンター
浦賀コミュニティセンター
西コミュニティセンター

平成25年4月27日 14時から15時30分
衣笠コミュニティセンター
ヴェルク横須賀[/tip]

ちなみに私は西コミュニティセンターの担当です。

皆様お誘い合わせのうえ、お越しください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

上下水道局ホームページリニューアル

2013-04-01

こんにちは。西郷宗範です。

きょうから横須賀市上下水道局のホームページがリニューアル…

じつはこのホームページの再構築予算については平成24年度予算審査時に指摘したことから、非常に気になっていました。

この再構築予算、467万円も計上されており、いくらページ数が多いからといってかかりすぎなのではと指摘しました。

ホームページの作成予算もピンからキリまでありますが、上下水道局の財政状況は厳しい状況…

水道料金、下水道料金の値上げを検討しなければならない状況で、いくら市民周知の義務はあるといっても、ホームページに費用をかけるのはどうかと思われます。

ちなみに、下水道料金の値上げは本年12月ごろ議案の提示、平成26年10月を目途に値上げを検討するということです。

詳しくは平成25年度第1回定例会生活環境常任委員会(予算決算分科会)3月13日の録画中継をご覧ください。(パソコンのみ)

該当箇所は土田委員、青木哲正委員の質問、そして角井委員の再質問の部分になります。

こうした中、上下水道局も検討し、今回の再構築されたホームページとなったわけですが、費用の方も7分の1近くまで圧縮されたようです。

いずれにしろ、費用も少なく見やすくなったホームページ…

ぜひ、皆さんもご覧いただきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

横須賀市・三浦市消防指令センター見学会

2013-03-28

こんばんは。西郷宗範です。

横須賀市と三浦市で共同運用する消防指令センターが開設し、きょうはその内覧会でした。

すでに3月19日より運用が開始されているため、何回かに分けての内覧会…

私は生活環境常任委員会の委員の枠で見学をしてきました。

平成20年7月から検討が開始され、様々な検討の末、横須賀市と三浦市共同で消防指令センターを整備・運用することとなり、広域的な災害対応協力関係を築くこととなり、今後の効果が期待されます。

消防指令センターには高機能消防指令システムが整備され、到着時間の短縮、相互応援出場体制の強化、指令システム整備費用の低減化、指令センターの配置人員の効率化、広域・大規模災害への効果的な対応などのメリットが得られます。

特にこのシステムの素晴らしいのは、固定電話で通報すればピンポイントで場所が特定できること…

携帯電話からでも誤差100メートル以内程度で特定できるため、瞬時に最寄りの車両に指示することができる点です。

もちろん、特定できるからといって間違いがないとは限りませんので、確認は怠りません。

そして、119番の通報を聴き取りしながら、消防署所へ自動的に予告指令も行えます。

これだけでもかなりの時間短縮になりそうです。

そして、各車両からの最短時間も自動計測され、最も早くつける車両を選択することができます。

見学している間にも、数回の救急要請も入り、その迅速な対応を目の当たりにしました。

実際に19日の運用開始以来、災害を最小限に食い止めることができた事例もあるようです。

今後の横須賀市・三浦市の安全・安心はこれまで以上に守られることとなるでしょう。

 

きょうお話を聞いた中では、特に救急要請の時はご家庭などの固定電話から通報したほうがよいということが重要です。

大事な命を守るためには1分1秒が大切です。

ぜひ、身近で誰かが倒れたりした時は、あわてずに近くに固定電話があるときはそれを利用して通報してください。

 

あと、見学中にも間違いなのかいたずらなのかはわかりませんが、誤通報がありました。

受信台は対応できる台数確保されていますが、誤通報などは緊急を要する方の妨げになる場合もあります。

電話をかける際は十分注意されるようお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

平成25年第1回定例会最終日

2013-03-27

おはようございます。西郷宗範です。

きょうは平成25年第1回定例会最終日です。

10時から議会運営委員会、14時から本会議とないrます。

傍聴ご希望の方は議会運営委員会は横須賀市役所9階議会事務局まで、本会議は北口側からR1階までお越しください。

本会議はインターネット中継もございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

70’sバイブレーション

2013-03-26

こんばんは。西郷宗範です。

横須賀美術館で行われている企画展「70’sバイブレーション」に行ってきました。

今定例会で様々な議論の基となっている横須賀美術館における企画展ですが、まず議論の件については置いておいて「70’sバイブレーション」の感想について書かせていただきます。

結論を言うと私はこの展示内容については好きです。

かなり夢中になって見させていただきました。

特に70年代のレコードジャケットの陳列…

かなり懐かしいものもありましたし、CD版で持っているものなどもありました。

私の世代ですと欲しかったレコードでも購入できるような年齢ではない(小学生がアルバムを変えるようなお金は当然持っていません)ので、非常に貴重なコレクションという感じがしました。

買える世代になった時はすでに廃番だったものも多いのではないでしょうか。

アーティストの写真やポスター、衣装なども貴重なものを見せてもらった感じがします。

特にグループサウンズマニアの私としては、ゴールデンカップスのアルバムやザ・タイガースの初期メンバーのポスターなどは貴重でした。(実際これらは1968年頃のものなので正確には70’sではないのですが…)

若い人たちは俳優の岸部一徳さんがザ・タイガースのメンバーでサリーと呼ばれていたことなど知らない方も多いのでしょうね~。

あと、当時のエレキギターなども置いてあるのですが、そこに加山雄三さんやザ・ワイルドワンズの島英二さんのサインと思しきものがあるのですが、本人のギターやベースなのかが定かでない…

いずれにしても初期のヤマハSGシリーズなどでなかなか見ることができないものであるのは確かです。

そういえば、アルバムの中にはCAROLやCOOLS(第2期クールス・ロカビリー・クラブの頃と思われる)などもあり、やはり根強いファンがいることが分るカッコよさが感じられました。

また、ザ・フォーク・クルセダーズのファンの方たちには貴重な「イムジン河」のジャケットデザインなども展示されているのでぜひ見ていただきたいと思います。(イムジン河がなぜ貴重かという点については当時の時代背景なども含めぜひウィキペディア等で確認していただきたい。)

ちなみに、中高生のころ映画のパンフレットの収集家であった私は、展示の中にある映画のパンフレットはほぼ持っているというおまけつきでした。

その他にもマニアにはたまらない貴重なものがいっぱいありました。

 

と、感想はここまでとして、この企画展がかなり年代的に絞り込まれているというのは事実です。

同じ世代の人が行ってもその感想はかなり異なるのではないかと思います。

これは男女の感覚でも違うものではないかと思います。

一つ言えるのはかなりマニアックなのではないかということ。

私のようにグループサウンズのファンであり、ザ・フォーク・クルセダーズなどもよく聴く人にとっては、年代的にはぴたりとはまっていなくても興奮する企画展ではありますが、そこを外れてしまうとかなり否定的になってしまうかもしれませんね。

ただ、1968年ごろから1979年頃に中学生、高校生、大学生だった人たちには何かしら懐かしさがあるのではないかと思います。

特にこの世代の方に見ていただきたい企画ですね。

 

最後に、現在議会で議論となっている点について…

契約方法などその過程において法令順守は原則であり、現在顧問弁護士の見解を求めているところですので回答を待ちたいところです。

 

ただし、一点指摘しておきたいことがあります。

あえて名前は出しませんが、美術館は写真撮影は原則禁止であるにもかかわらず、展示作品を含む写真を市の広報ではない個人のブログに掲載している方がいることは重大な問題であると考えます。

それをだれも指摘しないのもいかがなものかと思います。

些細なことかもしれないが、こうしたことがコンプライアンスの欠如につながることになりかねないということだけは指摘をしておきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

向日葵の気持ち

2013-03-26

こんにちは。西郷宗範です。

議会も明日で最終日…

昨日の予算決算常任委員会は議案に対する総括質疑の後、平成25年度一般会計予算、水道事業会計予算、下水道事業会計に対する修正動議が出されました。

今回の修正案は直前の総括質疑の答弁による部分も多く、ぎりぎりまで各会派間でも揉まれた修正案…

予算修正の論点を、他の論点と混同して否とするような批判もネット上などで目にしますが、決してそのようなことはありません。

きちんと議論されたうえでの修正となっています。

もちろん、修正案にすべての議員が賛同できるとは限りません。

一部でも賛同できないところがあれば、その案には乗れないわけですから…

最終的には修正案可決という結果となりました。

予算については明日の本会議で採決されます。

ということで、昨日の委員会は久々の20時を超える審査となりました。

 

昨日から少し冷え込み気味…

そんな中、今朝も「明日のよこすかをつくる会」の駅頭活動…

開始した時は曇っており、風邪も冷たい…

終わり間近になってきてやっと太陽が顔を出して日向は少し温かみも…

なぜかそんなときは皆太陽の方を向いてたたずんでしまいます。

その光景は太陽に向かう向日葵のよう(そんなにきれいではないですが…)

太陽信仰などもありますが、寒いときの太陽はやはり偉大です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

予算決算常任委員会3

2013-03-25

おはようございます。西郷宗範です。

昨日は予定の変更などにより時間が空いたため、餅つきの後、地元の方とゆっくり飲んでしまったため意味不明なブログになってしまいました。

申し訳ございません。

毎日更新を目指すのもかなり大変だと改めて感じてしまいました…

ということで、今日もハードな一日になるので早目の更新です。

きょうは10時から予算決算常任委員会理事会、13時から予算決算常任委員会が開催されます。

今回も予算の修正案が提案されます。

傍聴ご希望の方は理事会は横須賀市役所9階議会事務局まで、予算決算常任委員会は北口側からR1階までお越しください。

また、予算決算常任委員会はインターネット中継でもご覧いただけます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.