Archive for the ‘議会’ Category
市町村ヒアリング
きょうは自由民主党神奈川県支部連合会が主催する市町村ヒアリング…
毎年、県内各市町村の県への予算要望などを自民党県議団がヒアリング行います。
この中には単独市町村ではなかなか難しい国への要望事項、つまりは、近隣市や県と連携して行わなければならないものも含まれます。
要望は市として市長が行うのですが、市議団としての後押し、また、よこすか自民党としての要望なども追加で行ったりします。
今年は新規案件も多く、また、継続案件もなかなか進んでいない状況もあります。
今後も国、県、市と連携した体制をとってしっかりと市政に反映していかなければいけないと思います。
よこすか自民党としてもしっかりと要望を行っていきたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
北見市教育委員会
こんばんは。西郷宗範です。
昨日から第8回全国市議会議長会研究フォーラムin旭川に出席のため北海道に来ています。
北海道だからもう少し涼しいのかな~と思いきや意外と暑い…
昨日は連日の睡眠不足と猛暑により調子が悪く、用意していたネタで対応してしまいました。
ということで、視察報告…
昨日は北見市で「北見市教育委員会と北見工業大学との連携協定について」視察を行ってきました。
昨年の秋田県大仙市と似たようなテーマですが、それぞれの地域によって考え方は違うようです。
北見市の協定は大学側からの地域協力の考え方もあり、市の考え方と一致したことからこの協定が結ばれたそうです。
大仙市もそうでしたが、理数教育の充実というのがテーマとして、またメリットとしてあるようです。
こういう話を聞いていると横須賀の理数教育というのはどうなっているのだろうと気になるところですが、横須賀の場合は工業大学系の大学があるのではないので違うテーマを見つける必要もありそうです。
今回、興味をひかれた点は教員に対する理科の実験支援という教員のキャリアアップ教育…
まだ、スタートしたばかりのためそれがどれくらい授業に生かされているかというデータはとられていないということですが、これを契機に、これまでノウハウを持った教員が移動するとそれで終わっていた教育方法をビデオ等で残し、他の教員へのキャリアアップ教育に利用したいという考え方を持っているそうです。
今回説明をしてくれた教育委員会次長さんの言葉で「先生が楽しくなければ子供には教えられない」という言葉…
なかなか感動的でした。
この言葉はいろいろなところに反映できそうです。
実際、私の持論ですが、「横須賀市民が楽しめなければ観光客などやってこない」というのがあります。
教育と観光と違いますが、自分が楽しめないものは人には教えたり伝えたりできないですよね。
こうした考え方を持っている方がいるというのは、今後発展があるということなのではと思います。
また、詳細については視察報告書で市のホームページに掲載されますので(約1月後ですが…)是非ご覧ください。
明日は全国市議会議長会について書きたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
第2回定例会終了
こんばんは。西郷宗範です。
きょうの本会議で第2回定例会も終了…
そして、明後日はいよいよ市長選の告示です。
今回の市長選、政策も似通っており争点がないといわれています。
なぜ似通っているか…
これをよく考えていただきたい。
それぞれの陣営のこれまでのチラシ等をお持ちの方は時系列的に並べてみるとその変化が見て取れるのではないでしょうか。
我々の応援する陣営は当初から一貫したビジョンを描き、一貫した政策を持ってきました。
しかし、最近ポスティングや新聞折り込みに入っている他陣営のチラシを見るとほぼ同じ…
当初は全然異なっていたはずです。
第1回定例会で議会と対じした小児医療費の小6まで無料化しかり、第2回定例会でも認めなかった中学校給食の実施しかり。
では、なぜその時検討をしなかったのか…
これにより対応はどんどん遅れていきます。
横須賀市の状況は待ったなし。
少しでも早い対応が求められているはずです。
その他にも、これまで言っていなかった横浜横須賀道路の値下げや国道357の延伸…
さらにはサイクリングまで…
政策集を見てみると既に決まっている事業や議会(議員)発案の事業なども当たり前に書いてあります。
これは過去の発言通告や議事録などを見ていただければ十分わかるのではないでしょうか。
ちなみに甲子園を目指す応援策などはこちらをご覧いただけれどういうことかわわかると思います。
実現ができれば議会としては申し分はないですが、自分のポリシーはないのかと疑問に思ってしまいます。
この選挙戦、政策についてはこれまで変わりがなくても、それが実現できるかどうか。
積極性、実行力、そして多方面にわたる人脈やパイプがあるかどうかというところがポイントとなるでしょう。
しっかりと見定めて欲しいと思います。
市長選投票日は6月30日です。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
積極的な勧奨一時中止
こんばんは。西郷宗範です。
先日、一般質問で行った子宮頸がん予防ワクチン…
先週末に新たな動きがありました。
6月14日に厚生労働省から出された通知によると「国民に適切な情報提供ができるまでの間、定期接種を積極的に勧奨すべきではない」というものです。
これにより定期接種に係る自治体の努力義務が一時中止され、どうしても接種を受けたいという方には公費負担で接種できるものの、無理に接種を進める必要がなくなりました。
先日の一般質問でも質疑しましたが、子宮頸がん予防ワクチンによる副反応の状況は、他のワクチンに比べても多すぎます。
そのような状況の中、不十分な情報しか明示せずに市が接種を勧奨することは、いたずらに副反応の被害者を増やしかねないのです。
まずは勧奨一時中止になったことは、中止を訴えてこられた方たちや被害者連絡会の方たちの活動の成果であり、敬意を表したいと思います。
しかし、まだすべてが解決したわけではありません。
一方で子宮頸がん撲滅には検診の重要性があります。
検診を必ず受けてもらうための様々な取り組みを今後も行っていかなければなりません。
これまで様々な取り組みをされてきた諸先輩方とともに私も取り組んでいきたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
所管事務調査
こんばんは。西郷宗範です。
昨日は総務常務委員会の所管施設の調査に行きました。
まずはヨコスカポートマーケットへ…
オープン以来3カ月が経過し、客足が落ち着いてきています。
目標値は達成できそうなのですが、やはりオープン当初の行列ができていた状況に比べると今後の展開が心配されるところです。
私の考えではコンセプトがしっかりしていないところではないかと思います。
オープン前は観光客向けの地産地消マーケットという考え方が、現在は7割が地元向けでの頃3割が観光客向けというコンセプト…
地元の人も買いに行ける観光客向けマーケットという方がいいのではと思うのですが…
私も時々海産物などを買いに行きますが、市内でもなかなか佐島や長井など西側まで買い物に行くのは一苦労…
そんなときにポートマーケットは非常に便利です。
委員の中からも今後の展開に向けた様々なアイデアなども出ました。
また、出店している店舗の方も様々な展開を考えているようです。
お互いに自由な発想の中でより良いものをつくっていくというのが今後のポートマーケットの発展につながるのでは…
そして、昼食は各委員わかれてポートマーケットで食事。
私は「なぶら」さんで2色丼をいただきました。
表で金額をみると高いかなと思ってしまいますが、実際でてきた内容を見れば納得できる金額…
ぜひ、皆さんも一度ご賞味いただければと思います。
ちなみに二色丼の内容はその日の漁の状況によっても変わります。
この日は生シラスとなめろうでした。
そして、次は陽光小学校跡地に開校した後藤学園…
はりきゅう・マッサージなどでは老舗の学校です。
すでに60年という歴史…
これまで神奈川衛生学園専門学校として小田原にあった学校を3年かけて横須賀に移転してきます。
今年の4月からは東洋医療総合学科が開設…
そして、来年からは看護学科も開設されるそうです。
構内を回っていますと、旧陽光小学校がこれほどリフォームされるとこれほどきれいになるのかと驚かされてしまいます。
きれいというより近代的といった方がいいのでしょうか。
そういえば、後藤学園も加わってこの近隣には4つの医療、福祉系の学校、専門学校があります。
地元との様々な連携が取れればこれほど医療・福祉に強い地域はないのではないでしょうか。
今後、こうした学校との連携をとった施策が我々に求められているのかもしれません。
もちろん医療機関との連携も医師不足、看護師不足などの改善につなげられる一つの方法ではないでしょうか。
今回の視察を通じて、新たな課題の解決が我々に求められています。
さらに勉強しながらこうした課題を解決していきたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
明日は常任委員会
こんばんは。西郷宗範です。
明日は総務常任委員会と生活環境常任委員会が開催されます。
今期最初の審議…
また、総務常任委員としては初めての審議です。
そして、副委員長としても…
明日は委員長の補佐として頑張るとともに、いろいろ学ばせて頂こうと思います。
常任委員会は傍聴可能です。
傍聴希望の方は市役所9階議会事務局まで…
インターネット中継もございます。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
一般質問終了しました。
こんばんは。西郷宗範です。
まだ議会が終了しない状況ですが、今日は一般質問を行いました。
内容は子宮頸がん予防ワクチンについてです。
質問内容は添付のPDFをご覧ください。
一般質問終了後、先輩議員の方々から声をかけていただきました。
この問題については本市としてもまた議員としても考えていかなければならないと思います。
これまでの本議会の動向とは反する点もありますが、問題点は提起できたのではないかと思います。
今後も先輩たちの協力を仰ぎながら注視していきたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
これから本会議です。
おはようございます。西郷宗範です。
きょうはこれから本会議…
6人の一般質問が行われます。
特にきょうは1番目藤野議員の質問が楽しみです。
また、6番目一柳議員の質問と私の質問がかぶっている点も多いため要チェック…
1日がんばってまいります。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
一般質問順番が決まりました。
こんにちは。西郷宗範です。
きょうの議会運営委員会で明日から始まる本会議における一般質問の順番が決まりました。
6月6日(木)
1.藤野英明 議員
2.山城保男 議員
3.渡辺光一 議員
4.ねぎしかずこ 議員
5.小林伸行 議員
6.一柳 洋 議員
6月7日(金)
7.大村洋子 議員
8.西郷宗範
9.井坂新哉 議員
10.石山 満 議員
の順番です。
私は7日の2番目ですので11時ごろからになるでしょうか。
本会議は傍聴可能です。
また、インターネット中継でもご覧いただけますのでぜひご覧下さい。
なお、発言通告は各議員の名前をクリックしてください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
第2回定例会間もなく
おはようございます。西郷宗範です。
昨日事前の予算決算常任委員会理事会が行われ、きょうは10時からら事前議会運営委員会が開かれ、いよいよ第2回定例会の時期となりました。
今回は市長選もまじかに控えているため会期としえては短めですが、本会議における一般質問の人数も多そうな予感…
それでは気を引き締めていってまいります。
議会運営委員会の傍聴は市役所9階議会事務局まで…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント