Archive for the ‘議会’ Category

常任委員会8

2013-09-11

おはようございます。西郷宗範です。

きょうは10時から総務常任委員会及び生活環境常任委員会が開催されます。

前半は予算決算常任委員会分科会となります。

総務は今日は少し盛りだくさん…

長い委員会になりそうです。

傍聴ご希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで…

インターネット中継もございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

常任委員会7

2013-09-09

おはようございます。西郷宗範です。

この後10時から教育福祉常任委員会及び都市整備常任委員会が開催されます。

わたしは総務常任委員会なのでこれから明後日に向けての勉強会です。

委員会傍聴ご希望の方は市役所9階議会事務局まで。

インターネット中継もございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

横浜横須賀道路の通行料引き下げに関する意見書

2013-09-07

こんにちは。西郷宗範です。

昨日の本会議では一般質問のほかに3つの意見書が提案され可決しました。

特に意見書案第8号「横浜横須賀道路の通行料引き下げに関する意見書」については市長選でも論点となった案件…

平成25年 意見書案第8号

本来であれば国道357号の南下延伸区間の早期整備なども加えたいところではありましたが、いろいろあげてしまうとどうしても焦点がずれてしまうということもあり、横浜横須賀道路の通行料金の引き下げに絞った形になりました。

個人的には半額という言葉も入れたかったのですが、まずは実現が目標。

その引き下げの手法については様々ありますし、半額に捉われて実現できない方が問題であると判断されたのでしょう。

実際に東名高速道路などの距離によって料金が変動していく高速道路のくくりに横浜横須賀道路は入っていません。

まずはそうしたくくりの中に入れてもらうという手法もあります。

また、現在の高速道路の割引方法はETCを利用した割引が通常ですが、横浜横須賀道路においては平日日中に関する割引制度が適用されていません。

平日中間割引や通勤割引などを適用してもらうという方法もあります。

もちろん物流などの経済効果を考えれば、半額以上の割引が理想です。

東京湾口としての横須賀の重要性なども踏まえいろいろ検討してもらいたいところです。

こうした問題は横須賀市だけでなく三浦半島全体の問題です。

近隣自治体とも協力しながらこうした問題を一つずつ解決していければと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

本会議前半戦終了

2013-09-06

こんばんは。西郷宗範です。

昨日、きょうと第3回定例会本会議でした。

9名の一般質問…

市長選挙戦後の初めての定例会ということもあり、皆さんどうしても選挙戦での政策についての質問に触れるため、似たような質問にはなりがちでした。

その中で、答弁を聴いていていささか疑問を感じた点があったので書いてみます。

それは中学校給食について…

スクールランチの充実については一貫して言っているので今後検討してもらえばいいわけです。

そこではなく、ふと気がついたのは他の質問の答弁で、健康増進という言葉があったこと…

確かにこの言葉、社会保障費などの削減に対しての言葉ですが、横須賀の将来を考えた時、食育という観点から考えれば成長期にきちんとした食生活を送る、学ぶということで健康増進につながるような気がします。

50年、60年後のことを見据えてというのは遠い話のような気もしますが、未来の横須賀のことを考えた場合、一つの考え方のような気も…

きちんとした食育をするためには完全給食にする必要はありますけれど、あとは財政負担をどうするかという考え方ですね。

また、教育長の答弁で今後相模原市などの事例を調査するという言葉もありました。

相模原の給食ということで思い出したのですが、相模原市はデリバリー方式…

市内の食品加工会社等が受注していますが、そのうちの一社はこの受注に当たって工場を増設…

これにより地元雇用も増えたと記憶しています。

横須賀の他の課題には企業誘致や雇用促進などもあります。

一つの視点だけで考えた場合は見えないものも、広く考えた場合には解決策があるような気も…

まあ、すべてが単純に行くわけではないのですが…

今後はこうした視点も踏まえつついろいろ考えてみたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

停電、そして…

2013-09-05

こんばんは。西郷宗範です。

きょうから第3回定例会が始まりました。

そのスタートは停電…

本会議開始直前、まさに議場へ向かっている最中に突然停電…

特に市役所に雷が落ちたような気配もなく、とりあえずそのまま議場へ…

非常灯により足元や周囲の人の顔は認識できるものの薄暗い議場…

当然、マイクシステムは使えませんし、放送システムも使えません…

議長が肉声で「停電で暫時休憩します」と伝え、我々はいったん控室へ…

若松町変電所が落雷により停電したためということでした。

最終的にわかったことですが、横浜横須賀道路の横須賀IC-衣笠IC間の送電鉄塔に落雷したための停電だったようです。

実際の停電は数分だったようですが、市役所の場合、非常電源に切り替わってしまうと本電源に戻すのに多少手間がかかります。

また、議場は水銀灯のため一回消えてしまうと再度点灯には時間がかかります。

結果、きょうの本会議は40分遅れの10時40分からのスタートとなりました。

インターネット中継を見られていた方は何事かと思ったでしょうね。

また、きょうは傍聴の方も多く、回復するまでの間大変だったのではないでしょうか。

その後、きょうの一般質問は順調に進み、ほぼ当初予定通りの時間にきょうは終了…

明日は予定通り3名の一般質問となります。

それにしてもきょうの一般質問…

それぞれ先輩方の切り口が特徴的で勉強になりました。

そして、控室に戻ると数件の電話が…

明日も本会議ですので済ませられる内容はきょうの内に…

なぜか定例会に入ると電話の量が増えるような気もしますが、まとまってみるからなのでしょうかね。

ちなみに会議中はもちろん出ることはできませんが、本会議場及び委員会室も携帯電話の持ち込みが禁止されています。(傍聴者の方は電源を切ることとなっています)

ゆえに、休憩中または終了後でないと対応できませんのでご了承ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

第3回定例会議運

2013-09-04

こんにちは。西郷宗範です。

きょうは午前中に第3回定例会の議会運営委員会が開催されました。

明日からは第3回定例会本会議が行われます。

明日9月5日(木)及び6日(金)は一般質問及び提出議案の説明聴取が行われます。

明日および明後日の一般質問の順番は以下の通りです。

9月5日(木)
1 芳賀親男議員
2 木下憲司議員
3 上地克明議員
4 土田弘之宣議員
5 青木哲正議員
6 大村洋子議員

9月6日(金)
7 ねぎしかずこ議員
8 山城保男議員
9 井坂新哉議員

本会議の開始時刻は午前10時からとなります。

また、6日には意見書が3つ議題となります。

意見書案第6号「政令指定都市以外の市町村議会議員等への寄付金に対する所得税法上の控除を求める意見書の提出について」

意見書案第7号「地方税財源の充実確保を求める意見書の提出について」

意見書案第8号「横浜横須賀道路の料金引き下げに関する意見書の提出について」

 

傍聴ご希望の方は横須賀市役所北口側エレベータでR1階まで…

インターネット中継もございますのでご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

事前議運2

2013-09-02

こんばんは。西郷宗範です。

まだ暑さも残りますが、夏も終わり…

きょう家に戻るとポストには年賀状のチラシが…

ちょっと早すぎるような気も(笑)

さて、きょうは第3回定例会の事前議会運営委員会でした。

今回の定例会は一般質問が前半と後半に分かれます。

9月5日は9名、9月24日は8名と総勢17名…

両日とも長時間となるためそれぞれ翌日の予備日を使うこととなりました。

ちなみに今回は私は一般質問には立ちません。

一般質問の順番は明後日の議会運営員会で決定されます。

第3回定例会は9月5日(木)からとなります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

議会モード2

2013-08-28

こんばんは。西郷宗範です。

まもなく第3回定例会…

決算議会でもあるので、予算についで重要です。

特に市長戦後の初議会ということもあるのか、何となくいつもの定例会前とは違う雰囲気も…

また、この時期予算要望なども検討しなければいけないこともあり、会派の幹事長という立場も大変です。

会議が多くなるとその準備も…

こうして鍛えられていくのです。

ということで、きょうは少し骨休め…

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

日米友好議員連盟勉強会

2013-08-22

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは日米友好議員連盟の勉強会で横須賀米海軍基地の視察及び新司令官への表敬訪問に行ってきました。

オープンベースも最近は人気が高く、なかなか基地内に入ることも少なくなってきましたが、きょうはバス車内からですがゆっくり基地内を見学させていただきました。

特に旧鎮守府でもある横須賀基地司令官庁舎はこれまで近くで見ることはなかったので非常に良い体験をしてきました。

近くで見ると旧鎮守府の面影も…

 

内部には旧海軍からのこの建物の長の写真がずらり…

反対側には様々な歴史的な写真も並んでいます。

特に興味をひかれたのが下の写真…

ガントリークレーンを基地内からみた写真です。

私の世代だとかすかにしか記憶に残っていないガントリークレーンですが、汐入駅側からの記憶はあっても反対側からはありません。

もうひとつ感動したのは大きなZ旗…

こうしたものが並んでいると博物館に来たような気がします。

その後、明日から正式に基地司令となるデイビッドT.グレニスタ米海軍横須賀基地司令官へ表敬訪問…

8年前にも横須賀基地に所属していたということで、横須賀に思い入れを持って下さっているように感じました。

意見交換では議員側からも基地側からも様々な意見が出されました。

今後もこうした機会を生かしながら、双方の理解を深め、日米友好の礎としていきたいと思います。

ランチは一般は入れない将校クラブでいただきました。

かつてこの将校クラブのステージで演奏し、有名になったミュージシャンは多数…

今はほとんどステージはないようですが、またこうしたステージから多くのニュージシャンが排出されるような環境になるといいなあと感じました。

身近にあってなかなか見れない日本の中のアメリカ…

貴重な体験でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

明るくなった

2013-08-20

こんばんは。西郷宗範です。

きょうはブログをもう一本投稿です。

昨日から議会の廊下に飾ってある絵画が変わりました。

何に変わったかというと総合高校美術部の皆さんの作品…

横須賀美術館の所蔵品もそうですが、市役所に飾られている絵画はどちらかというと茶色を基調とした絵画が多い気がしていました。

額の印象などもあるのかもしれませんが、重みはあるのですがどちらかというと暗めの印象…

ところがきょうからは明るい印象も…

身近に市内高校生の絵が飾られるとは思ってもみませんでしたので、何か得した気分…

やはり間近で見ると高校生が描いたとは思えない素晴らしい作品ばかりです。

 

 

間もなく第3回定例会も始まります。

傍聴などにお越しの際はぜひご覧いただきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.