Archive for the ‘議会’ Category
防災体制等整備特別委員会6
おはようございます。西郷宗範です。
本日は10時から防災体制等整備特別委員会です。
審議内容は前回に引き続き教育委員会の審議からスタートです。
また、当初予定されていた自治基本条例特別委員会は審議ないような関係から延期となりました。
お間違えのないように…
特別委員会の傍聴は、横須賀市役所9階議会事務局まで。
インターネット中継もございます。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
常任委員会4
おはようございます。西郷宗範です。
今日は10時から生活環境常任委員会及び総務常任委員会の予算分科会が行われます。
本年度の補正予算審議となります。
傍聴希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。
インターネット中継もあります。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
予算勉強中
こんにちは。西郷宗範です。
先日予算資料が配られたので、今日は午後の空いた時間で勉強中です。
前年度と見比べながら細かくチェックをしていますが、24年度は防災関係の新規事業や拡大事業が多いため、照らし合わせに結構手間取ります。
また、部局をまたがるような予算もあるため、双方のチェックなどもしなければならないのですが、項目名がそれっていないケースもあるので、探すのも一苦労…
まだまだチェック終了には時間がかかりそうです。
気分転換に、代表質問の原稿の修正などもしてますが、文字や数字ばかり見ているとイライラ…
少し頭の中を整理しないといけませんね。
これから会合などもありますので、その間に少し頭をリフレッシュ…
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
補正予算審議
おはようございます。西郷宗範です。
今日から補正予算の審議が始まります。
本日は、教育福祉常任委員会と都市整備常任委員会の予決算分科会です。
10時開始です。
傍聴希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。
インターネット中継もございます。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
第一定例会スタート
こんばんは。西郷宗範です。
今日から第一定例会がスタートしました。
次年度予算を審議する非常に重要な定例会です。
所管に市民安全部がありますので、防災予算だけでもかなりのボリューム。
また、上下水道局の(仮称)株式会社横須賀ウォーターサービスなどまだまだ審議が足りないと思われる案件もあり、事前の読み込みが重要になります。
それにしても、今年度から予算決算分科会で審議するので、所管部局にある程度集中できますが、これまでは短期間で全般を見なければならなかったということは、結構大変です。
とはいっても、無会派の方だと全般を見なければわからないので、同じ議員として、やはり会派に所属しているからと言って自分の分だけに専念するのではなく、全体を見なければいけませんね。
決算の時と同じように、今年度予算資料と次年度を並べて勉強です。
41日間の会期頑張ります。
第一定例会の日程については市議会ホームページでご確認ください。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
今日から第1定例会
おはようございます。西郷宗範です。
本日から第1定例会が始まります。
10時から議会運営委員会。
14時から本会議。
本会議終了後、予算決算常任委員会です。
傍聴希望の方は、議会運営委員会は横須賀市役所9階議会事務局まで。本会議は北口側R1階受付となります。
インターネット中継もございます。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
防災体制等整備特別委員会5
おはようございます。西郷宗範です。
今日は防災体制等整備特別委員会です。
前回に引き続きの審議と、新たに教育委員会などの審議に入ります。
第1定例会前の大詰めといったところでしょうか。
今日もハードな審議になりそうです。
傍聴希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。
インターネット中継もございます。
10時からです。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
市政勉強会
こんばんは。西郷宗範です。
今日は三春町6丁目の常会において、市政勉強会が開催されました。
何と講師は私…
三春町6丁目では今年度から30分ほどの勉強会を開いています。
市政、県政などは、市民にどうしてもわかりずらいこともあるので、自ら勉強会を開催し、地元選出の議員などを講師に呼び、勉強しています。
今回は5回目になり、私の番となりました。
何を話そうかと色々検討しましたが、現在の市における仕事についてお話しすることに…
というのも、議員になって良く聞かれるのが、「議員の仕事って何?」というのが非常に多いことに気がつきました。
確かにわかりずらい世界かもしれません。
実際、まだ議員として1年に満たない私としても、全てのことを把握しきっているわけでもありませんし、難しいところです。
そこで、今日はおそらく先輩議員も話していないだろうということで、議員の仕事について話をさせて頂きました。
ブログをご覧の皆さんもわからないという方もいらっしゃると思いますので、今日お話しした内容の一端を書かせて頂きます。
まず、議員の仕事のは、議会での仕事です。
市長側の提案する事業計画や予算、条例などを審議することです。
市民の代表である議員は、市民の意見がどうなのかを把握しながら、市長側の提案が正しく適切かを委員会で審議し、本会議で採決します。
不足している点があれば、議員側からも議案を提案することもできます。
二元代表制ですので、市議会と市長は対等であり、お互いに市政を担っているわけです。
もうひとつ重要な仕事が、市民の要望や相談を聞くことです。
当然、市に直接お願いすることもできますが、例えば道路の補修をお願いするにしても管轄があり、どこに相談していいかわからないなんてこともあります。
そんな時に、議員に相談して、判断してもらったり、市との交渉をしてもらったりすることもあります。
議員としても、相談してもらう方が、市民の生の声が聞けるので、議会の審議でも役立つ点もあります。
…などというようなことをお話しさせて頂きました。
実際には、もっと細かい内容もあるのですが、時間も限られていることもあり、今日のところは大まかな二つに絞らさせて頂きました。
その後、常任委員会や特別委員会の話をさせていただきましたが、これもまた、地元とかけ離れていてもピンとこない点も多いので、特に防災の点などを中心にお話しさせて頂いた次第です。
まだ、予算前ということもあり、これまでの経過しかお話しできませんでしたが、第一定例会が終われば一巡経験したことになります。
また機会があれば、もう少し現状の問題点などわかりやすく説明していきたいと思います。
今日は余り質問も出ませんでしたので、良かったのか悪かったのかわかりませんが、定期的に市政報告会も行っていくべきだなと感じました。
話す練習にもなりますし…
さらに勉強しつつ、頑張ってまいります。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
非常通信訓練
今日は横須賀市アマチュア無線局非常通信連絡実行協議会の非常通信訓練の視察を行ないました。
横須賀市アマチュア無線局非常通信連絡協議会は、昭和45年に災害時の通信手段を多様に確保するため、当時の横須賀市長からの要請を受け(社)日本アマチュア無線連盟横須賀クラブが中心となって、協議会が設立されました。
それから40年に渡り、有事に備え、横須賀市と防災協定を結び、毎年訓練を行なっております。
その機動力の素晴らしさは、これまであまり取り上げられてきませんでしたが、今回、防災体制等整備特別委員会として、通信網などの状況を審議していくうちに、その実力の凄さに驚かされている所です。
市役所の屋上にもアンテナがあり、非常時に参集した協議会のメンバーが、市内各所にいる会員の方からの情報を元に、市内の被害状況などを迅速に把握することができます。
また、私たちのイメージですと、室内で大きな機会を前に、無線を行なっているというイメージがありましたが、現在では小型のハンディータイプも盛んで、山に行く方などは結構行なっている方も多いようです。
勿論、アマチュア無線は免許制ですので、無線技士の資格を持った方々ですので、おいそれと私たちが行うことができませんが…
そして、また驚かされるのは、無線を使ってパケット通信もできるということです。
市役所の上階にはそのシステムを置いており、緊急時に直ぐにできるような体制を整えています。
残念なのは、これだけ機動力のある部隊が、これまで重要視されてこず、倉庫の一部にシステムを置いているという点です。
確かに、有事の際ですので、頻繁にあっては困るのですが…
それでも、今回の震災の経験を考えると、災害対策本部に直結した形で行えるようにしたい所です。
会員も500名近いこともあり、市内の各町内に1名はいるような体制です。
今日は、電文訓練も行われ、電報に使われるような文章を読み上げ、これがクリアに聞こえるか、また、書きとれるかといったような訓練も行われました。
市内の一部は厳しいところもあるようですが、ほぼ全域をカバーできていたようです。
今回の状況は、今後の特別委員会でも報告されることでしょう。
それにしても、凄かったです。
私も一時期パーソナル無線を持っていた時期もあったのですが、やはりそれよりもアマチュア無線の方が数段上ですね。(当然か…)
なんとなく、昔を思い出し、挑戦してみたいなという気持ちにさえなりました。
今日は非常に勉強になった気がします。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
ウォーターサービス
おはようございます。西郷宗範です。
今日は生活環境常任委員会協議会が開催されます。
上下水道局が計画している株式会社よこすかウォーターサービスに係る集中審議です。
この案件については、昨年から何度も審議されていますが、さらに充分な審議が必要とのことで協議会が行われます。
10時から開催です。
傍聴希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。
インターネット中継はこちらをどうぞ
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント