Archive for the ‘議会’ Category

予算分科会2

2012-03-12

おはようございます。西郷宗範です。

今週も引き続き予算分科会です。

きょうは生活環境常任委員会及び総務常任委員会です。

生活環境常任委員会は上下水道局の予算審査となります。

9時からの開始となりますので傍聴後希望の方はお間違えのないように…

傍聴希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。

インターネット中継もございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

災害対策本部運営訓練

2012-03-11

こんばんは。西郷宗範です。

きょう、横須賀市では災害対策本部運営訓練が行われました。

大規模災害発生時の行政の初動対応は、その後の被害の大きさを左右する大変重要なものであるという視点から、この訓練が行われました。

防災体制等整備特別委員会の委員全員と議長やその他の議員も視察し、状況を確認させて頂きました。

事前に訓練を実施し本日に臨んだ部局もありましたが、必ずしも100%の対応ができていたとはまだまだ言えないかもしれません。

何度も訓練を実施することにより、その対応が身について初めて身のある訓練ができると私は思っていますので、今日の訓練で出てきた課題などを改めて部局で話し合い、次に生かしてもらいたいと思います。

今後の防災体制等整備特別委員会でも、きょうの訓練をふまえ、今後の課題を洗い出していくことになるとは思いますが、市民の安全のため取り組んでまいります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

予算分科会3

2012-03-07

おはようございます。西郷宗範です。

きょうも引き続き常任委員会での予算分科会が行なわれます。

本日の審議は、生活環境常任委員会と総務常任委員会です。

9時からの開始となりますので、傍聴希望の方はお間違えのないように。

傍聴希望の方は横須賀市役所9階市議会事務局まで。

インターネット中継もございます。

きょうの生活環境常任委員会は資源循環部と消防局です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

文章を書くって難しい

2012-03-05

こんばんは。西郷宗範です。

先日、議事録の確認をしている時に、「きょう」と平仮名表記されていたので、これは「今日」の変換ミスではと議会事務局の方に確認をとると、公用文表記では「今日(こんにち)」との区別をつけるために平仮名表記をするのが通例とのこと…

なるほどと思い、ネット上で調べてみると、パソコンでの変換が楽になったことから漢字表記が多くなっているとか…

そういえば、私もこのブログで常用漢字以外も使っていることもしばしばあります。

会社で社内報を作った時期もあったので、記者ハンドブックは持っているのですが、これまた多少表記方法が異なる点もあります。

文章を書くって非常に難しい作業だなと実感いたしました。

実際、この文章の中にも通常使わないものがあるのではないかと思います。

句読点の位置なども本来的にはおかしいこともありますしね…

いささか文章を書くのが怖くなってしまう所ではありますが、少しずつ勉強しながら間違いを正していきたいと思います。

ちなみに、ここ数日は「きょう」という平仮名表記にしてみました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

予算分科会2

2012-03-05

おはようございます。西郷宗範です。

今週も引き続き常任委員会での予算分科会が行なわれます。

本日は、生活環境常任委員会と総務常任委員会です。

9時からの開始となりますので、傍聴希望の方はお間違えのないように。

傍聴希望の方は横須賀市役所9階市議会事務局まで。

インターネット中継もございます。

きょうの生活環境常任委員会は市民安全部と市民部です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

スマートって何?

2012-03-03

こんばんは。西郷宗範です。

今定例会の代表質問の答弁を聞いていて、やたらに横文字が多かった気がしました。

特に多く感じたのは「スマート」…

スマートシティやスマートメーターなど5つくらい出てきたような気がします。

そういえば世間でも多いですよね。

スマートフォンやスマートインターチェンジなどなど…

インターネットで検索してみると、上位に出てくるのは車の名称…

スマートっていうとなんとなく細くてスタイルが良い人のようなイメージもありましたが、実際に調べてみると「賢い、頭が切れる、洒脱(しゃだつ)、粋、高知能の意」だそうです。

下につく言葉で意味は変わるのでしょうが、この場合はどういった意味と考えてしまうこともあります。

流行りなのかもしれませんが、使いすぎも良くないような気もします。

名称なので仕方がないですが、議場などの公の場ではなるべく万人にわかる言葉が好ましいかと…

私も質疑などでは気をつけないと…

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

予算分科会

2012-03-02

おはようございます。西郷宗範です。

今日から常任委員会での予算分科会が始まります。

本日は、都市整備常任委員会と教育福祉常任委員会です。

本日からは9時からの開始となりますので、傍聴希望の方はお間違えのないように。

傍聴希望の方は横須賀市役所9階市議会事務局まで。

インターネット中継もございます。

私は今日は出番はないですが、部局の訓練視察とヒアリングに行って参ります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

議員提出条例案等に対するパブリックコメント

2012-03-01

こんばんは。西郷宗範です。

市議会では議員提出による政策条例案を提出する際、議員が直接、市民の皆様から意見を募集することとなりました。

なお、この意見募集は「横須賀市市民パブリック・コメント手続き条例」に基づき、実施されるパブリック・コメントとは異なります。

今日、初めての募集(予告)案件が発表されました。

条例案は「(仮称)横須賀市空き家等の適正管理に関する条例」です。

私たち新政会と公明党及び研政の合同提案です。

募集期間は平成24年3月12日(月)~平成24年3月31日(土)までとなります。

意見の提出方法は市議会事務局への直接持ち込み、郵送、電子メール、ファックスとなり、書式は問いません。

提出方法の詳細は横須賀市議会「議員提出条例案等に対するパブリックコメント(意見募集)」をご覧ください。

募集開始については改めてご案内いたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

防災体制等整備特別委員会中間報告

2012-03-01

こんばんは。西郷宗範です。

4日間の本会議も終わり、明日からはいよいよ常任委員会(予算決算常任委員会分科会)が始まります。

代表質問及び個人質問は、各会派や議員が視点を変えながら施政方針や予算などに対して質疑を行ない、色々問題点も指摘してきました。

明日からの常任委員会では、その辺も含めながら審議していかなければなりません。

予算書を見ていると、本当にこれで良いのだろうか、市民目線に立っているのだろうかなど色々疑問に思う点もございます。

ここで審議したものが予算として、来年度の財政にかかわって来るのですから非常に重要です。

今日も再度見直し、比較研究しながら常任委員会に臨みたいと思います。

ところで、本日防災体制等整備特別委員会の中間報告も行われました。

まだまだ審議しなければいけない点も多いですが、これまで審議した内容だけでも20分近い報告となりました。

今回審議した内容については、早急の対応検討を望みます。

中間報告の内容についてはこちらをご覧ください。

防災体制等整備特別委員会中間報告

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

本会議4日目

2012-03-01

おはようございます。西郷宗範です。

昨日の雪に続き、大きめの地震が連発していて少し心配ではありますが…

今日は本会議四日目です。

今日から個人質問。

無会派の小林伸行議員、藤野英明議員、山城保男議員の三人です。

今日は防災体制等整備特別委員会の中間報告もありますので、やはり目いっぱいかかると思います。

頑張っていってまいります。

発言通告はこちら

傍聴希望の方は横須賀市役所R1までお越し下さい。

インターネット中継もございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ ←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.