Archive for the ‘議会’ Category
大仙市視察
こんにちは。西郷宗範です。
きょうは会派行政視察で秋田県大仙市に行ってまいりました。
本来であれば、大仙市空き家等の適正管理に関する条例により先日代執行が行われた地でもありますので、そちらも見てみたかったのですが、きょうは対応ができないということで、残念ながら当初予定の教育委員会の視察だけとなりました。
大仙市は教育に関しての取り組みがとても素晴らしいです。
教育では当たり前に感じることがなかなかできていないというのが現状のように感じますが、それが実践できているというところが素晴らしいです。
市町村合併を経た都市というのもあるのかもしれませんが、地域の実情に合わせた特色のある教育…
そして、それを他地域が真似をできるシステムができているところでしょうか。
地域とのつながりも連携ができており、印象に残った言葉は「学校が地域に貢献する」というところです。
双方向で貢献しあうことにより、より良い学校教育の場ができているのでしょう。
また、この視察内容は報告書として市のホームページに掲載されますので改めて…
それより驚いたのは、視察先で机上に名札が…
ホスピタリティが行き届いていますね。
大曲の花火で有名な土地です。
そうした観光地としての精神もそうですが、教育の先進都市ということも関係しているのでしょうか。
感動しました。
また、部屋の片隅に書類箱が置いてあったのですが、その整理の仕方も驚きです。
中に入っているものをデジタル写真でとってA3の紙にプリントアウトしてあるのです。
一発で中のものがわかるという点で素晴らしいアイデアです。
きょうはいろいろな点で新しい発見のあった視察でした。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
前代未聞の事態…
こんばんは。西郷宗範です。
今朝の新聞等で報道されたように、第1回定例会で僅差で予算が可決された(仮称)株式会社よこすかウォーターサービスの設立が断念されました。
14時から始まった本会議の冒頭で、市長、副市長、上下水道局長の陳謝が行われ、この件に対して緊急質問という事態に…
第1回定例会でも反対の立場で議論を行なってきた新政会の青木哲正議員と私、研政の角井基議員はもとより、共産党からは井坂新哉議員…
賛成した会派からは公明党からは岩沢章夫議員、自民党は高橋敏明議員、無所属クラブからは永井真人議員の総勢7名が手を上げ緊急質問を行ないました。
上下水道局から提出された資料によれば、昨年から繰り返し審議されてきた内容は弁護士からも指摘されていた内容ばかり…
第1回定例会でも委員会審議で虚偽答弁があったことで総括質疑が行われた内容も含まれています。
くじの結果、運がいいのか悪いのか、私が1番目の質疑となりました。
質問内容は緊急質問120602をご覧ください。
また、本会議の状況は近日中に録画中継でご覧いただけます。
それにしても、あまりにもお粗末としか言いようのない結末…
賛成した議員はもとより反対した議員も納得のいく状態ではありません。
それぞれの議員の厳しい質疑に対して、市長以下、副市長も上下水道局長も陳謝の連続…
反対してきた立場としては、なぜそこまで市長への報告も怠り、弁護士からの指摘も無視して独走したのか理解ができません。
前代未聞とはまさにこのことです。
7名の質疑が終わってもまだ不可解な点は残っています。
今後この件については生活環境常任委員会の例月協議会で審査されることとなりましたが、果たして納得のいく答弁が帰って来るのか心配です。
この件については、今後もしっかりと審議してまいります。
それにしても、9時40分までかかった本会議…
近年、横須賀市議会ではほとんどありません。
委員会では9時までかかったことが数年前にあったそうですが、委員会ですので4分の1の議員のみ…
4期の先輩議員でも初めての体験といっていました。
←クリックで評価が明かりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
第2回定例会最終日
おはようございます。西郷宗範です。
きょうは第2回定例会最終日。
10時から議会運営委員会、14時から本会議が開催されます。
国会はきょうは税と社会保障の一体改革関連法案を巡って荒れそうな雰囲気ですが、きょうの横須賀市議会も怪しい雲行き…
特に14時からの本会議は見逃せないでしょう。
傍聴後希望の方は議会運営委員会は横須賀市役所9階議会事務局まで…
本会議は北口R1階までお越しください。
なお、本会議はインターネット中継も行われますので、お忙しい方はこちらもどうぞ。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
全会一致
こんばんは。西郷宗範です。
本日予算決算常任委員会が開催され三会派(新政会、公明党、研政)で提案した(仮称)横須賀市空き家等の適正管理に関する条例が採決され全会一致で可決されました。
生活環境常任委員会分科会では提案には参加されなかった会派の委員の方から、条文にまで掘り下げた厳しい質疑もありました。
しかし、全会一致という結果の中に、議会全体がこの空き家について危惧をしていることが証明されました。
参加の有無にかかわらずお互いに色々と勉強した成果がこの条例には表れているのではないでしょうか。
26日に正式に議決された後は行政側に運用が委ねられるわけですが、議会全体が一丸となって作った条例…
行政代執行という最終手段を使うことなく、これまで踏み込み難かった空き家対策に役立ててもらいたいです。
←クリックで評価が上がるので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
きょうは予算決算常任委員会
おはようございます。西郷宗範です。
きょうは予算決算常任委員会です。
いよいよ三会派(新政会、公明党、研政)で提案した(仮称)横須賀市空き家等の適正管理に関する条例も大詰めを迎えます。
全会一致になるのか…
気になるところです。
午後からは副委員長を務める議会IT化運営協議会も行われますので大忙しです。
そういえば、昨日議会だより編集委員会も行われ、今年度の市議会だよりの最終校正が行われました。
なかなかいい感じに仕上がっています。
7月1日の発行となりますので皆さん見てください。
←クリックで評価が明かりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
きょうは特別委員会です
おはようございます。西郷宗範です。
きょうは防災体制等整備特別委員会と自治基本条例検討特別委員会が10時から開催されます。
私が委員の防災体制等整備特別委員会は中間答申に向けての審議を行ないます。
傍聴ご希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。
これまでの経緯を考えると、自治基本条例検討特別委員会は傍聴者が人数超過になる可能性があります。
9時半に抽選となりますので自治基本条例検討特別委員会を傍聴される方は早めの来場をお勧めします。
なお、インターネット中継もございますのでそちらもご利用ください。
クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
所管施設等調査
きょうは生活環境常任委員会の所管施設等調査で市内の施設を視察しました。
所管施設調査では普段は見れないものを見ることができ、非常に勉強になります。
きょうは上下水道局の所管では追浜地区雨水バイパスの坑内まで入ることができました。
以前出発式に出させていただいた配水用の雨水バイパスです。
あいにく雨水バイパスは立抗から数メートルでカーブしているためシールドマシンまでは見ることができませんでしたが、これだけ大きな雨水バイパス管は、市内で最後の工事になるであろうもの…
工事が完了して水を通してしまえば二度と見ることはできません。
午後からは消防局所管の横須賀共済病院で行われている派遣型ワークステーション…
県内では初めてのワークステーションです。
この取り組みで救急隊員の救急医療に対する最新の知識や技術の向上を図ることができ、また、より助かる命が増えるそうです。
救急救命センターの先生の話では、三浦半島の救急医療はここ数年で目覚ましい進歩を遂げているということです。
実施に救急車の出場にも遭遇し、緊迫感のある医療現場の実態を見ることができました。
その後、市民部の昨年度耐震補強とバリアフリー化を行った久里浜行政センターを視察。
耐震化は費用がかかりますが、それでも建て替えの3割程度で施設を数十年延命できるというのは財政的にも効果があります。
最後に資源循環部所管の小動物火葬施設を視察し、今後の対応について検討すべき点を視察してきました。
今回の視察は、今後の審議でも重要な要素をもっていると思います。
今季の視察の内容を踏まえて、今後の審査に生かしていきたいと思います。
←応援よろしくお願いします。クリックで評価が上がりますのでよろしくお願いします。
にほんブログ村
かなりハードな二日間
こんばんは。西郷宗範です。
生活環境常任委員会も二日間目一杯の審議を重ね、終了しました。
防災体制等整備特別委員会でも二日間連続は行なっていますが、なぜか質問量はそれほどでもなかった割に非常に疲れました。
特にきょうは(仮称)横須賀市空き家等の適正管理に関する条例の審議もあったからでしょうか。
理事者側には座っていないものの、やはり提案会派の一人としては気が抜けない所があります。
また、他の委員の質問も踏まえ、賛成者側として最終質疑を予定していた点もより一層緊張感が張りつめていた点もあるのかもしれません。
いつもだと一番手で好き勝手に質疑をさせていただいていのもありますが、それとは違い、やはり後半はそれぞれの意見を集約した形での落ちている質疑を交わしていかなければならないのは大変だなと感じました。
非常に勉強になった二日間です。
それと同時に、一番手で長々と質疑を行なってしまっていることについて、反省…
だらだらとではなく、要点を絞った質疑が交わせるようさらに勉強していかなければならないと感じました。
週明けは、所管事務調査で生活環境常任委員会の視察もありますし、火曜日は防災体制等整備特別委員会もあります。
この週末はさらに勉強を重ねるつもりです。
←応援よろしくお願いします。クリックしてもらうと評価が上がりますのでよろしくお願いします。
にほんブログ村
本日も引き続き生活環境常任委員会です
おはようございます。西郷宗範です。
昨日の生活環境常任委員会が延会しましたので、きょう10時から引き続き生活環境常任委員会です。
午前中は所管事項の質疑、午後からは(仮称)横須賀市空き家等の適正管理に関する条例の審議に入ります。
傍聴後希望の方は横須賀市役所9階議会事務局まで。
インターネット中継もございますので是非ご覧ください。
←応援よろしくお願いします。クリックしてもらうと評価が上がりますのでよろしくお願いします。
にほんブログ村
生活環境常任委員会延会
こんばんは。西郷宗範です。
きょうの生活常任委員会は、午前中順調に進んでいましたが、午後の一般報告から紛糾…
原因は上下水道局が一般報告事項を議員に資料配布して翌日に報告を取り消したためです。
資料を配布してからの報告の取り消しというのも前代未聞のことですが、何よりもその取り消した事項が株式会社ヨコスカウォーターサービスに関する事項だったことが紛糾の原因でした。
何しろこの水会社については第1回定例会で議会を二分した重要事項…
逐一報告という答弁も得られていた事項に対して、突然の報告取り消し…
その上、取り消しの原因が見えてこないのです。
取り消しの陳謝に始まったこの議論で約2時間半費やしましたが、煮え切らない答弁の連続のため事態は収拾付かず…
結局、取り消した報告内容の精査と再構築が必要なことから、取りまとめる時間を定め、報告できる状況になってから例月協議会になりそうです。
それにしても、どうしてこうなってしまうのか…
株式会社ヨコスカウォーターサービスについては、まだまだ議論が尽きないことでしょう。
状況については近日中に録画中継がアップされると思いますのでご覧ください。
なお、明日も引き続き生活環境常任委員会です。
午後からは(仮称)横須賀市空き家等の適正管理に関する条例の審議に入れると思います。
←応援よろしくお願いします。クリックしてもらうと評価が上がりますのでよろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント