Archive for the ‘仲間’ Category
立党記念日
今日は自由民主党の立党記念日です。
1955(昭和30)年11月15日に自由党と日本民主党の合併により結成されました。
これに合わせたわけではないのですが、先日12日には横須賀連合支部で時局講演会、昨日は市町村議員協議会の視察研修と横須賀の自民党も活発な活動をさせていただきました。
多くの方々に支援していただけるような自民党を目指して、地方からも頑張っていきたいと思います。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
市町村議員協議会
おはようございます。西郷宗範です。
本日は市町村議員協議会の視察があります。
といっても、横須賀を見ていただくということで、お手伝いをしながらの視察となります。
県内市町の議員の方たちではありますが、横須賀をより知っていただければ幸いです。
それでは行ってきます。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
体が…
おはようございます。西郷宗範です。
昨日久々に神輿を担いだので、体の所々が痛い…
今年は、祭礼の中止も多く、また、猿田彦などの別なお役をさせていただいたこともあり、今年初めて肩を入れた様な…
先日の健民運動会といい、やはり最近運動不足かな。
何かしら体を鍛えることを考えなければ
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
アクセス数
こんばんは。西郷宗範です。
私のホームページのアクセス数も安定して伸びており、毎日ブログを更新することへのやりがいとなっております。
これも、ご覧頂いている皆様のお陰様です。
ありがとうございます。
ブログを書くことは文章力や構成力、また、知識の向上と、私自身の能力向上へ大変役立っております。
また、ご覧頂いている方々からの色々なご意見やご指摘により、議員としての資質も身についていくのかなと思っております。
今後とも、皆さまのお力で育てていただきますようよろしくお願いいたします。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
バーベキュー
おはようございます。西郷宗範です。
昨日は三春町3丁目ソフトのバーベキューに参加しました。
朝から準備をし、1日がかりのバーベキュー。
特徴はマグロのカマなどをアルミホイルでくるんでそのまま炭焼きしてしまうというのが、他のバーベキューと異なるところ。
もちろんお肉や野菜も盛りだくさん。
また、隣りでは三春町1丁目がバーベキュー…
行ったり来たりと、多くの方たちと懇親ができました。
また、来賓で、小泉進次郎代議士や、牧島功県議会議員も次々お越しいただき、親交を深めていただきました。
それにしても、やはり小泉代議士は人気者。
バーベキューを行なっている多くの団体に知り合いがいるため、どんどん挨拶に連れまわされてしまいます。
それにしても楽しい一日でした。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
大船渡のさんま
昨日、以前ブログにも紹介した「Oofuna to Oofunato」の御縁から、大船で事務局の皆さんと大船渡のサンマを食してきました。
ちょうど、昨日行われた東京タワーさんままつりのために、大船渡市観光物産協会の事務局長さんが東京に来ており、その際に先日のお礼も兼ねて、おいしいサンマの焼き方伝授に来ていただきました。
それにしても大きなサンマ…
そして、炭で焼いた時のほっこりした具合がまた美味…
その後行われた打ち上げでは、さんまの色々な食べ方もご紹介いただきました。
その中でもぜひやってみたいと思ったのが、さんまのなめろう…
鯵などではよくやりますが、さんまではやったことがない
ぜひとも一度作ってみたいです。(当然つきうるだけではなく食べるのが目的ですが…)
また、事務局長さんには津波について改めてお話もお伺いしましたが、やはりいま一番困っているのは、義捐金などが入ってこないこととのこと…
市場などの再興も、そういった資金が来ないため、本来であれば旬である今頃には充分設備が整っていたのに、まだ見通しが立っていない。
我々が一番できることは市場消費を高めてあげることかもしれないのに、それさえ厳しい状況なのかもしれません。
サンマは南下しますので、今年は宮城県沖を最後に漁は終了してしまいます。
ということは、非常に時期が短い…
皆さんも、大船渡産のさんまを見かけたらぜひ買ってみてください。
本当においしいサンマでした。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
西郷家二十四日会
こんばんは。西郷宗範です。
本日、既に昨日になっていますが、西郷家二十四日会へ出席しました。
西郷家二十四日会は西郷隆盛とその兄弟の子孫の会です。
私もこれまでは参加していませんでしたが、世代も変わってきており、今回は5代目が中心に運営を進めてきたこともあり、今回初めて参加させて頂きました。
140人以上の親類が一堂に会する会もなかなか凄いもので、ほとんどの方が初めてお会いする親戚ばかり…
今日は叔父に付いて多くの方をご紹介いただきました。
西郷隆盛の兄弟を第1世代として、第7世代まで1,202人(内故人293人)
理屈では分かっていても、凄い数字です。
私も西郷従道の末裔として、一生懸命仕事をしていかないとと改めて感じさせられました。
今後も名前に恥じない仕事をしてまいりたいと思います。
ちなみに二十四日会の名前の由来は、西郷隆盛の亡くなった日が9月24日だったことからつけられたそうです。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
母校凱旋
今日は午後から母校の浅野学園へ行って参りました。
昨日、今日と文化祭「打越祭」を行なっており、多くの他校生や父兄が来ていました。
先日も同窓会総会で行ったばかりでしたが、やはり打越祭は活気があってすごいです。
我々の時より、色々なことを行なっています。
そして、早速同窓会の部屋へ…
連絡をくれた恩師や、諸先輩方としばしお話をして、1年ぶりに母校で教師をしている同級生と歓談…
その後美術部の部屋へ行き、そこでも恩師とお話をして帰ってまいりました。
卒業後、20数年経ちますが、やはり母校というものは懐かしいものがあります。
毎日通った打越坂…
校舎が当時と大分変っていますが、それでも先生たちの顔を見るとホッとするものです。
今度、同窓会のお手伝いもすることとなったので、また、色々な機会に母校へ行くことも多くなると思いますが、恩返しのため頑張ってまいります。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
浦賀叶神社例祭
今日は浦賀叶神社の例祭でした。
私が相談役をする春日氏子会と荒巻町内会の荒神會が仲が良く、挨拶をさせていただきました。
荒巻町内会は渡辺光一議員の地元ですが、私が政治の道を志すきっかけを作ってくださったのが、渡辺光一議員の父上、渡辺和俊先生でした。
成人して間もなく渡辺和俊先生の選挙があり、それを手伝わせていただいたのがきっかけで今の私があるわけです。
非常に感謝すべき荒巻町内会でご挨拶できたこと、とてもうれしく感じます。
本来であれば、お神輿を担ぎたいところではあったのですが、今日は予定が多く、失礼させて頂きました。
そういえば、先日押した復興支援の手形も大きく掲示されていました。
今日の祭りに携わった皆さんの願いが東北へ通じることを祈っています。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
しゃべり方
おはようございます。西郷宗範です。
昨日の本会議は、いろいろ参考になる点が多いものでした。
もちろん、内容もさることながら、しゃべり方についても…
まず、内容については、それぞれの考え方もあるし、主義主張がそれぞれある中で議論が発生するのだから、自分が思ったことをはっきり言うことが必要であると感じました。
特に、小林議員の質疑は賛否両論、いろいろな方がネット上で批評されているようです。
次に、しゃべり方ですが、スピードもさることながら、どれだけ言葉だけで相手に理解させるかというものも必要ですね。
余り説明が長すぎても、質問が弱くなってしまうし、質問の要旨を持っている我々でもわかりづら質問では、当然インターネット中継を見ている方達には何も伝わらないということです。
半年前まで、あまりしゃべりが得意とは言えなかった私にとって、大きな課題です。
緊張しすぎると、スピードも速くなってしまうので、その辺も肝に銘じたいと思います。
昨日の同期の頑張りをみて、改めて自分の一般質問をより説得力のあるものにし、しっかりと市長と論議を交わしたいと思いました。
←一日1クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント