Archive for the ‘活動中’ Category

中世の山城、衣笠城址に兵の薬草を訪ねると魚荷道を歩く

2012-11-06

こんばんは。西郷宗範です。

週末のイベントなどで会った方からお願いされた案件などの相談にきょうは大忙し…

今回は結構多くの相談を頂いたので、7部局回ることとなり、半日がかりになってしまいました。

相談の進捗状況についてはまた個別に相談者にご報告いたしますが、一点だけ…

きょうは三浦半島に大雨洪水警報などが発令されていましたが、防災行政無線などが発報していませんでした。

これについては、三浦半島でも三浦市にのみ警報が発令されており、横須賀市には警報は発令されていなかったそうです。

ということで防災行政無線や防災情報メールなどは発報しなかったということです。

確かに三浦半島というくくりで報道されるとわかりづらいですね。

しかし、こうした疑問がわくように注意することは必要であり、大切です。

 

ところできょうの内容は締切間近のボランティアガイドツアー…

一つ目は11月17日(土)に行われる「中世の山城、衣笠城址に兵の薬草を訪ねる」です。

平清盛の活躍の時期に三浦半島で勢力を誇っていた三浦大介義明の居城跡と今に残る薬草を訪ねるというツアーです。

三浦一族の歴史などに興味のある方は是非ご参加ください。

締め切りは11月8日(木)となっています。

 

続いて、11月16日(金)に行われる「『魚荷道』を歩く(逗子田越から浦郷榎戸湊へ)」です。

江戸へ漁獲物を運んだ『魚荷道』というのがあるそうです。

逗子田越から榎戸湊までを巡るツアーだそうです。

途中自社参拝もあるそうですので、歴史に興味のある方は一度巡ってみるのもいいかもしれませんね。

締め切りは11月9日(金)となっています。

 

両方ともはがきでの申し込みですので急いでお申し込みください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

ドブ板バザールで募金活動

2012-11-04

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは朝一で地元のゲートボール大会…

健民運動会に次ぐ参加者の数でした…

健民運動会はあいにくの雨で競技が減ったり、参加競技が限られてしまうこともあるのか皆さん顔が生き生きしていました。

それにしてもゲートボールは奥が深そう…

なかなかルールが把握できません…

開会式終了後、1試合観戦してからドブ板バザールへ…

昨日に続き横須賀みかさライオンズクラブのアクティビティ(奉仕活動)です。

きょうはバザーと盲導犬募金でした。

 

前回もそうでしたが、盲導犬募金では若い男の子が募金してくれるケースが多いですね…

「いくらでもいいですか」と言いながら、財布の中の小銭を全部入れてくれたり、「少なくてごめんなさい」と言いながらも500円玉を入れてくれたり、友達が入れると一緒になって入れてくれたり、いろいろなケースがありますが、みんな目がキラキラしています。

受け取っている方も何か幸せな気分になってしまいます。

昨日に比べると人通りも少ないそうですが、それでも横須賀ガイドマップや横須賀W観光の冊子を持ちながら散策している方たちも多かったです。

また、ボランティアガイドに案内されながら観光している方などもいらして一日街頭に立っているといろいろな状況が見えてきます。

また、知人などからいろいろ市に対する要望なども聞けて、勉強になります。

日々こうした状況が続く横須賀を目指して、明日からも頑張りたいと思います。

盲導犬募金にご協力いただける方はこちらもご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

陸上自衛隊久里浜駐屯地創立62周年記念式典

2012-11-03

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは横須賀みかさライオンズクラブのアクティビティで横須賀老人ホームののびのびフェスティバルでした。

私が担当委員会の委員長のため、本来であればずっと居なけれならないのですが、きょうは陸上自衛隊久里浜駐屯地の62周年記念式典…

準備だけ手伝い、ひとまず陸上自衛隊久里浜駐屯地へ…

一般公開も併せて行われているため、多くの方が訪れていました。

記念式典では、来賓挨拶で佐藤正久参議院議員(ヒゲの隊長)がさすがは元自衛官…

被災地などの支援を例にとり、自衛隊の活動にエールを送るとともに、予算削減などの現状を何とかしたいという思いを話され、拍手が沸き起こるほどの素晴らしい話をされました。

その後は観閲行進や防衛大学生によるドリル展示、訓練展示などが行われました。

 

訓練展示は昨年とはまた違い、見ごたえのある訓練展示でした。

それにしても相変わらずきびきびとした素晴らしい訓練です。

今回は記念会食は遠慮させていただき、のびのびフェスティバルに戻りましたが、天候がよかったせいか、予定していた販売品はほぼ終了…

連年よりもひと月ほど遅くなったこともあり、気候も良く多くの方が訪れたようです。

それにしてもきょうは市内で多くのイベントが行われました。

天候がよく、どれも大成功だったのではないでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

中核市サミット2012in青森

2012-11-01

こんばんは。西郷宗範です。

続いて、分科会では私は「災害から住民を守るための施策について」を受講…

たまたま横須賀市長も同じ分科会で、横須賀市の事例を紹介されました。

比較的、本市においては防災体制等整備特別委員会でも論議した内容も多く、どこも似たような取り組みを行っているという感じはしましたが、一方で横須賀市が進んでいるなという感じも受けました。

また、他市の取り組みの中には非常に本市においても役立つ内容もあり、今後の研究課題としたい点もありました。

また、この詳細については報告書で…

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお延害します。
にほんブログ村

大湊地方隊

2012-10-31

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは明日の中核市サミットのため青森に来ています。

前日の視察項目として、海上自衛隊大湊地方総監部に表敬訪問いたしました。

大湊地方総監は昨年の防衛議員連盟で視察したインド海軍礼砲の時の幕僚長で、大変お世話になりました。

大湊は遠浅の港なため大型艦船の入港はありませんが、第二次世界大戦敗戦時は米軍に重要視されていたようです。

また、大湊地方総監部には北洋館という北海の会場防衛をテーマにした資料館があります。

この建物は大正5年に海軍大湊要港部の水交支社(海軍士官の社交場)として建てられた重要建築で、日本建築学会から名建築として指定されています。

水交支社は横須賀にも以前あり、汐入にあったそうです。

写真で見ましたがこうした重要建築物が簡単に取り壊されてしまうのは残念でなりません。

横須賀にあれば貴重な資料館として存在していたかもしれません。

現在、横須賀でも軍港資料館を作りたいという有志の研究会もありますが、こうした資料館を見学することは非常に意義があります。

これも軍港資料館を作る市民の会で進めている話ですが、旧坂本小学校に眠っている旧ディボディエ邸などは資料館にはもってこいの建物です。

是非、市も協力して軍港資料館の設置に努力してもらいたいところです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

オレンジリボンたすきリレー2

2012-10-28

こんばんは。西郷宗範です。

きょうはオレンジリボンたすきリレーが行われ、私も横須賀中央のたすきリレー中継所へ応援に行きました。

オレンジリボンにはには子ども虐待防止の現状を広く知らせ、子どもの虐待を防止し、虐待を受けた子どもが幸福になれますようにという気持ちが込められています。

昨年は中継所では見られませんでしたが、今年は中継所で…

市の職員やボランティアの方々がオレンジのリボンを皆さんに配り啓発を行なっていました。

こうした積極的な活動が行われていてもニュースでは子ども虐待の報道がよくあります。

自分自身や周囲を見渡して、子どもの虐待のない世界を作っていきたいところです。

また、児童相談所などではこうした相談も行なっています。

子どもを守る眼を皆さんも身につけて、虐待されている子どもを救いましょう。

11月は児童虐待防止月間です。

今回のチラシに書かれていた言葉は「気づくのはあなたと地域の心の目」です。

ぜひこのスローガンにのっとり皆さんも児童虐待のない世界を作って行きましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

地震初動対応訓練

2012-10-27

こんばんは。西郷宗範です。

きょうは横須賀市消防局で地震初動対応訓練が行われ、私も視察いたしました。

かなりリアルなシナリオの元、訓練が行われていましたが、訓練を積み重ねている消防局でも新たな課題は見えてくるものです。

特に大震災のような激甚災害が起こった場合は、消防局と消防団は火災の対応に追われ、救助・救援に回ることは厳しいというのが明確になってきます。

以前から防災訓練などでは私もお話させて頂いていますが、救助・救援は地元の方々の共助にかかっていると言わざるを得ません。

公助に頼るなとは言いませんが、まず公的機関が個別対応をして行くのは厳しいです。

常日頃の防災訓練の中でも、それぞれが助け合い、消火などを行なう訓練を行なっていますが、ぜひ救助・救援も取り入れてもらいたいものです。

最近の訓練では身近にあるものを使った救助方法なども説明をしてくれます。

車のジャッキなどを使った訓練はそのいい例でしょう。

こうした訓練を身につけることによって少しでも多くの命を助けることができます。

また、虚の訓練では応急救護所設置訓練も行われました。

救急隊配置署所では応急救護所が設置されます。

災害時にけがなどをした場合は、まず消防署などで応急手当てを受け、必要に応じて病院などに行くことも、病院などの混乱を防ぐ手立てとなります。

お互いに協力しながら大震災に備える心がけも必要だと感じます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

名古屋市視察

2012-10-21

こんばんは。西郷宗範です。

遅くなりましたが、先日の視察報告の続きです。

視察3日目は名古屋市上下水道総合サービスの視察に行ってきました。

横須賀市でも(仮称)よこすかウォーターサービス株式会社のに取り組もうとし、議会承認後に市長側から断念という結果になった経緯があります。

私は当初から問題点の多さから否定的な立場をとってまいりましたが、では実際に株式会社として運営している水事業体の実態はどうなのかというところは見てみたい気はしました。

今回視察した中では、事業形態なども横須賀市で考えたものとはかなり違うようにも感じましたし、名古屋市の場合は元々あった財団法人水道サービスの後継という形でつくられた株式会社です。

50年近い歴史の中で培わた方式ですので株式会社化されたからといって早々変わるものではありません。

最後に、「公益法人制度改革がなければ株式会社化したのか」という質問をさせていただきましたが、「なければそのままだったかもしれない」という回答でした。

詳細についてはまた後日報告書で記述しますが、根本的な考え方からやり直さないといけないのではない方改めて感じました。

そもそも、水道水のおいしさをアピールすべき上下水道局がミネラルウォーター的要素の強い走水湧水に力を入れてしまっては本末転倒のような気もします。

ちなみに、名古屋市では水道水をPRするため写真のオリジナルカラフェを制作し、市内の飲食店などにも貸し出したり、販売したりしているそうです。

こうしたスタンスから見直さないといけないのかもしれないですね。

今後も上下水道局の財政基盤の回復のため色々勉強していきたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

福山市視察

2012-10-20

こんばんは。西郷宗範です。

少し遅くなってしまいましたが先日の福山市の視察報告です。

広島県福山市は人口47万人と横須賀市より6万人ほど多い都市ですが、市域面積は518k㎡と約5倍…

大林宣彦監督の「尾道三部作」で有名な尾道市や「たまゆら」で横須賀でも知名度が上がってきている竹原市なども近いことから、山間の多い横須賀にも似た風景なのかなと思いきや、さすがは中核市だけあってかなりのオフィス街…

そういえば、結構有名企業の本社や工場があることでも有名…

駅前には福山城があり、歴史、文化、自然とアピールの内容は横須賀市とも類似するところもあるような気もします。

福山市では市政要覧の発行を止めて「えっと福山」というガイドブックのような冊子を創刊して集客にも取り組んでいます。

今回福山市では地域ポイント制度の「まちづくりパスポート事業」を視察しました。

横須賀でいうところの「(仮称)市民公益活動ポイント制度」…

福山市では対象を市内の小・中・高等学校・大学等の児童・生徒及びその家族としていました。

どうりで、事前に福山市の友人に聞いてもよくわからなかったのですね。

この制度、将来のまちづくりの主役である子どもたちの意識の向上という点が主体を占めているようです。

活動に応じてポイントがもらえ、250ポイントごとに公共施設の入場割引券やバラの苗、図書カード、映画の無料鑑賞券などが頂けるそうです。

そして、この制度のメリットは予算が余りかかっていないという点…

賞品にお金がかかりそうな感じもしますが、企業等の協力もあり意外とかかっていない…

また、バラの苗は100万本のバラ事業を行なっているため市で育苗していることから、それほどかからないそうです。

そして、100万本のバラ事業が浸透しているため意外とバラを選択する人が多いとか…

将来のまちづくりを見据えた活動というのもなかなか考え付かないことかもしれませんね。

目先にとらわれず子どもたちの教育の中で奉仕の精神を育てていく余裕も必要なのかもしれません。

実際、福山市は「持続可能なまちづくり」を目指しているそうです。

ちなみに、100万本のバラ事業は2016年の市制100周年に達成できるよう頑張っているそうです。

2016年の5月のバラまつり…

100万本のバラの咲き誇る福山に行ってみたいものです。

詳しい視察報告は視察報告書で…

 


福山駅前にあった石碑 書かれている文句が気に入りました。


駅で見たこのポスターのインパクトは凄い ホームページも参考になった

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

水俣市視察

2012-10-17

こんにちは。西郷宗範です。

現在、福山市視察にみけて新幹線移動中…

電波状態が悪く、ブログの更新に一苦労しています(笑)

 

ところで、昨日の水俣市視察では予想以上にいろいろ学ぶことができました。

人口2万7千人余りの都市ですが、不知火海を眼前に眺めるきれいなまち…

海も透き通ったブルーで、もう少し晴れていれば見事な眺望だったと思います。

企業城下町として一時は5万人を超える人口を抱えた時期もあったそうです。

しかし、水俣病による風評被害などの影響により、人口減少や集客があまり望めないという環境の中で、大変苦労しながら行政運営に携わっているようです。

そんな負の個性である水俣病の経験を踏まえ、1992年に環境モデル都市づくり宣言を行いました。

水、ごみ、食べ物に関することを柱として取り組みを進めていった結果、現在のような環境先進都市として素晴らしい評価を得ています。

ちなみに、水俣市はごみの分別が24種類と国内で一番多い分別…

確かに横須賀なども資源回収などの細品目まで見ればそれなりの分別種類になりますが、実はこの分別のすごいところは、ごみステーションにおいて市民の手によって分別されていくというところです。

中学生なども参加して行われるため、ごみステーションが世代を超えたコミュニケーションの場でもあり、環境学習の場ともなっています。

今回の視察目的のゼロ・ウェイストという言葉を聞くと、ごみをゼロにしようという考え方にも感じますが、全くそういう考えではないそうです。

ごみは必ず出てしまうもの…

だからそれをいかにゼロに近づけるか…

こうした考え方のようです。

例えば、ノーレジ袋運動では店によっては90%以上がマイバッグを持ってくるぐらいの普及率だそうです。

ちなみに、2008年に環境モデル都市として国に認定された際に(すでに独自にモデル都市宣言を行い活動してきていたので改めて国に認定されたときは妙に感じたそうです。)CO2の2020年までに50%の削減を宿題として出されたそうですが、わずか3年で40%以上の削減を行い、あと数年でクリアできてしまうほどの効果を上げているそうです。

今回、視察内容以外にも環境モデル都市宣言を通じて様々な項目について説明いただきました。

私としてももっと説明が聞きたかったと思うくらい、横須賀市として話題に上がるような問題点に対する取り組みが先行されています。

例えば、コミュニティバスや自転車まちづくりなど興味がある取り組みも多いです。

そのほかにも、環境ISOの自己宣言方式や環境マイスター制度など本市でも考えたいような取り組みも行われています。

今後もさらに研究してみたいと思います。

ちなみに、写真の品物は特産品とエコ製品

  

グラスは焼酎の瓶をカットして作られたグラスです。

袋は市の広報紙を使った紙袋です。

詳細については報告書でご紹介します。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横須賀情報へ←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2010 西郷宗範オフィシャルサイト All Rights Reserved.