8月, 2013年
第31回世界戦没殉難者追悼・平和祈願式典
こんにちは。西郷宗範です。
きょうは朝から第31回世界戦没殉難者追悼・平和祈願式典~東日本大震災物故者慰霊~に参加してきました。
この式典は三浦半島宗教者平和会議という、三浦半島の宗教者が平和のため力を合わせてに取り組もうというネットワークにより主催されています。
広島・長崎の原爆の日そして、終戦記念日を思い起こし、非核・不戦の誓いを新たにするため毎年8月に行われています。
神道・キリスト教・仏教・新宗教など様々な宗教により平和への祈りが行われ、最後には平和への誓いがなされます。
ここ3年ほどは横須賀市文化会館中ホールで開催されていますが、元々は中央公園の戦没者慰霊塔の前で行われていました。
旧日本軍の演習砲台跡を利用して造られた公園である中央公園。
「核兵器廃絶、平和都市宣言」を記念して建てられた、「平和のモニュメント」がシンボルともなっています。
ここで行われる一つの意義でもあります。
また、東日本大震災において尊い命をなくされた方たちの三回忌も併せて行いました。
平和の誓いの中にありました、「仏教でいう「慈悲」、キリスト教でいう「愛」、神道でいう「まこと」をもって一日も早く幸せな生活が送れますよう、祈りを捧げました」という言葉には、非常に重みを感じました。
きょうは横須賀の花火もあります。
中央公園からもよく見えますが、こうした思いを踏まえて見ると花火も違う見方ができるかもしれませんね。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ここまで来ると見たくなるのが常
こんにちは。西郷宗範です。
どぶ板通りの街灯に掲示してあるどぶ板フラッグ…
毎年公募で優秀作品が採用されているのですが、今年の優秀作品は横須賀総合高校美術部の岡村優希さんの作品が選ばれたそうです。
先日も横須賀総合高校の美術部はいろいろ賞を取ったばかり…
これだけ横須賀総合高校美術部の話題が頻繁に出てくると、やはりその作品を見てみたくなるのが常というもの…
どぶ板フラッグは1年間掲示されるのでいつでも見れますが、他の作品も見てみたいですね…
そういえば、過去の事例を調べていたら児童生徒造形作品展というのを横須賀美術館で毎年1月ごろに行っていました。
来年の児童生徒造形作品店にも横須賀総合高校の作品も見れるかもしれませんね。
次回は是非行ってみたいものです。
というか、ここまでくれば横須賀総合高校作品展という企画でも十分に人を呼べるのでは…
こうした作品店があればいろいろな方の目に触れ、その中からパトロンがつけばさらに伸びるのですがね…
横須賀総合高校作品展の企画、期待したいですね…
いずれにしろ、どぶ板フラッグは是非見に行ってください…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
勝ち虫
こんばんは。西郷宗範です。
早いものでもう8月1日…
実はこのブログを書き上げると2年間毎日更新が達成されるという記念日でもあります。
これからも毎日更新に向けて不退転の決意で前進したいと思います。
不退転といえば、トンボは勝ち虫と呼ばれていますが、前にしか進まず退かないところから不転退の精神を表すものからそう呼ばれるそうです。
先日もうみかぜ公園でたくさんのトンボを見ました。
今年の暑さで少し早いような気もしますが…
私の出身大学は静岡県磐田市にあるのですが、磐田市には桶ケ谷沼という70種類ものトンボが生息する場所があります。
ゼミの授業の一環で桶ケ谷沼に行ったことがあるのですが、なぜか参加者がおらず教授と私の二人のみ…
バードウォッチングとトンボ観察を2人で行ったのも今では良い経験として残っています。
トンボの生息には水場のほかに、広い緑地環境も必要なことから生息条件はホタルよりも難しいなどともいわれています。
意外と昔からよく見るので慣れてしまっている傾向にありますが、トンボが暮らせる街というのは自然環境が整ったいいまちなのかもしれませんね。
今はまだトンボが暮らせる緑地などが残る環境ですが、今後もトンボが暮らせる街を維持し、子どもたちに残してあげることを考えなければなりません。
最近はあまり環境に特化したブログなどは書いていませんでしたが、今後はこうした考え方も盛り込んでブログを更新していきたいと思います。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント