10月, 2012年
秋の味覚
こんばんは。西郷宗範です。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、めっきり秋めいた陽気になってきました。
とはいうものの、日向にいるとまだ若干暑いですが…
秋といえば、秋の味覚…
これからおいしい旬のものがいっぱい出てきます。
ちなみに、横須賀では先日もお知らせしたように地魚週間ですが、魚だけではありません。
津久井浜観光農園では味覚狩りの真っ只中…
9月15日からはさつまいも掘りが行われています。
こちらは11月11日(日)までとなっています。
そして、10月10日(水)からみかん狩りも開始されます。
こちらは11月30日(金)までとなっています。
秋の味覚を狩りに津久井浜観光農園に出かけてみてはいかがですか。
お問い合わせ、案内図等は津久井浜観光農園ホームページで…
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
自衛隊観艦式
こんばんは。西郷宗範です。
いよいよ来週10月7日から10月14日は自衛隊観艦式…
3年に一度の一大イベントです。
体験航海は事前申込制で既に締め切っていますのでチケットがない方は残念ながら乗船できませんが、それでもみたいという方は艦艇一般公開などいかがでしょうか。
体験航海が行われていない日には艦艇一般公開が行われます。
普段は見れない護衛艦の内部を見ることができます。
海上自衛隊の一般開放で見たよという方もいらっしゃると思いますが、観艦式の期間はまた別な楽しみもあります。
満艦飾や電灯艦飾…
国際信号旗を繋ぎあわせ、艦首からマスト、艦尾までにかけて掲揚し、装飾した護衛艦隊は見ごたえがあります。
また、夜は電球を繋ぎあわせ、船体や上部構造物の輪郭や、艦首からマスト、艦尾までにかけて装飾したイルミネーション…
年末などにも行われますが、これはやはりきれいです。
特にカップルにはお勧めです。
場所は横須賀だけに限らず、横浜や木更津でもご覧いただけますので、ぜひ足を運んでみてはどうでしょうか。
個人的には横須賀で見るのがお勧めですが…
詳しくは自衛隊観艦式のサイトで日程、場所などをご確認ください。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
会津物産展in湘南学院
こんばんは。西郷宗範です。
今週末10月6日(土)9時から15時に湘南学院高等学校の学園祭「第65回清翔祭」が開催されます。
湘南学院高等学校は友好都市「会津若松応援団」に登録しており、学園祭で会津若松市の物産を販売します。
野菜や果物のほか、お菓子や加工品など会津の名産品販売を行ない、会津若松を応援します。
同時に募金活動も行われるそうです。
(集まった募金は会津若松市に寄付されます。)
会場は湘南学院高等学校小体育館で入場自由だそうですので、ぜひ会津の物産を購入して会津若松を応援しましょう。
そういえば、湘南学院高等学校は2013年3月に佐原に建設中の新校舎に移転予定ですね。
現校舎で行われる清翔祭は最後ということになるのかな…
この機会に、卒業生の方なども遊びに行ってみてはどうでしょうか。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
地魚週間とさかな祭り
こんばんは。西郷宗範です。
すっかり忘れていましたが、9月24日(月)から10月7日(日)までは地魚週間です。
年に2回ある地魚週間ですが、秋はこの時期…
一番横須賀で獲れる魚のおいしい時期です。
市内212のお店で美味しい地魚が買えたり食べられたりします。
そして、その最終日を飾るのは「よこすかさかな祭り」です。
今年で11回となるよこすかさかな祭り…
毎年恒例のマグロの解体ショーや珍しい魚の展示、販売など…
目方当てクイズやドジョウつかみ、ドジョウすくいなどもあるようです。
ドジョウつかみ、すくいなどは小学生以下のイベントですが、結構人気があるようです。
最近は気軽にドジョウなど見なくなりましたからね…
そして、今年は横須賀中央駅からの無料シャトルバスも運行…
去年は堀ノ内からだったのですが、堀ノ内からなら歩いても10分程度ですからね…
昨年よりも行きやすくなったかもしれません。
「よこすかさかな祭り」は10月7日(日)午前7時から正午までです。
ぜひ横須賀でおいしい魚を食べましょう。
←クリックで評価が上がりますので応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント