防災の日
2012-09-01
こんばんは。西郷宗範です。
きょうは防災の日…
各地で防災訓練が行われているのがニュースで流れていました。
横須賀はというと、9月16日に県市合同防災訓練が行われるため今日は特に行われません。
私の暮らす町内では明日防災訓練が行われます。
きょうは局地的に大雨が降ったりと変な天気だったので、明日は晴れてくれるといいのですが…
ところで、昨日フィリピンの地震による津波注意報では防災無線の問題が再燃しそうです。
聞き取りづらかったという地域もあったようですが、私の家のあたりは前よりも聞こえたようにも感じました。
一部既にデジタル化になっている地域もありますし、音源がデジタルに変わっているものもあるので聞き取りやすさについては今後の課題になってくると思います。
ちなみに、津波警報・注意報などは全国瞬時警報システム(J-ALERT)によって発表と同時に放送されるものなのですが、以前誤発報があっため、横須賀市では一部機能を停止して手動になっていると以前説明を受けています。
ただ、昨日のタイムラグの長さはいささか長すぎるような…
再度確認すべき点があるように感じます。
いずれにしても、津波警報・注意報はサイレン音で始まります。
サイレン音が鳴ったら、とにかく海岸沿いから避難することを心がけましょう。
ところで、このJ-ALERTの全国一斉自動放送試験が9月23日(水)に行われます。
10時と10時30分に各1回ずつ「これは試験放送です(3回繰り返し)。こちらは防災よこすかです。」という内容が放送されますのでご注意下さい。
←クリックで評価が上がりますのでよろしくお願いします。
にほんブログ村
←「インターハイ優勝報告会とパレード」前の記事へ 次の記事へ「防災訓練4」→
最近のコメント